川田 大輔氏とビックデータ・プライバシーデータの議論

ログです。
12

主人公

川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

自律的に発展・複雑化していくシステムの開発をテーマにICT業界をふらふらしていたら、それってSOAなCloudとその生態系と気付いてクラウドな泥沼にずっぽりハマった残念な人。ここでの発言は個人の見解であり所属する組織を代表する意見ではありませんってば。なお当アカウントに於いてはRTが賛同の意を示しているとは限りません。

https://t.co/XFgfl4qH0U


ビックデータ、プライバシーデータについての議論

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

論点の明確化はいいが結論と理由付けを教えて欲しい。できればおまえの私見ではなく行政の第一次的判断もしくは判例を知りたいというところだろうが、それがないまま走ってきたのが現状だ。法的環境整備を怠ってネットビジネスぼろ負け、次も敗退の悪寒。勝手な解釈で今集中砲火というところだろう。

2013-07-16 17:47:44
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

法・制度がネットビジネスの国際競争力に及ぼす影響を定量的に評価出来るんですか?クルーグマン先生曰く「国の国際競争力は捕らえどころのない、悪く言えばナンセンスなものである」ですが。 @suzukimasatomo 法的環境整備を怠ってネットビジネスぼろ負け、次も敗退の悪寒。

2013-07-17 02:29:13
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

@daisuke_kawada 単純な話で海外から特にEUから個人データが来なくなるよと。むしろ出ていくよと。国内サービスだけに閉じてていいのと。単純に直すところ直せば、最低限の条件の一つはクリアできるでしょうと。やれることはやりましょうと。その後の競争力は未知ですよ。

2013-07-17 03:14:19
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

それとEUデータ保護指令の第三国条項免除が得られるEU同等規制の導入を目指すならまだ分るんですが救済策であるセーフハーバー協定を要する米国基準導入を目指す理由はますます分からない。@suzukimasatomo 海外から特にEUから個人データが来なくなるよと。むしろ出ていくよと。

2013-07-17 14:06:46
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

. @daisuke_kawada 当然EUと米国、さらにはOECD、APECもです。EU対応については、EU個人データ保護指令のバックドア的対応策があります。これについては先般某先生が研究会で発表されて現在論文にまとめられています。公表されたらご案内します。

2013-07-17 21:22:13
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

EUからデータが来なくなると心配しながらEU互換ではない米国互換を目指すと主張しつつEUバックドアがとも言い出す。哲学が無いと嘆いていたのに出てくる話は弥縫策ばかりですね。今度はAPECとOECDですか?@suzukimasatomo EU個人データ保護指令のバックドア的対応策

2013-07-18 02:37:53
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

@daisuke_kawada 弥縫策に見えるとしたら全体説明をしていないからでしょうかね。具体のニーズは当然EUも入っています。あとでJEITAの活動を紹介します。これがIT業界の本流の意見と理解しています。なおバッグドアとはグリンリーフ先生の表現をお借りしました。

2013-07-18 13:56:27
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

不同意。JEITAの意見は、古いIT業界の意見だと思いますよ。 @suzukimasatomo JEITAの活動を紹介します。これがIT業界の本流の意見

2013-07-18 15:53:13
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

@daisuke_kawada おぉいいですね。真面目に見解を知りたいです。この10年皆基本は法対応中心でどうすべきかの声もなく基本無関心でした。IT業界からの支援なく孤立無援で一人改正運動をしていましたから。

2013-07-18 22:06:06
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

@daisuke_kawada 突出したEUのデータ保護規則提案に直接意見を言いに行くところ、論点をつきつけ回答を求めるところ、消費者の保護に言及するところは優れた活動ではないでしょうか。EU、米国対応を余儀なくされる日本において両国の格差も悩ましいところですし。

2013-07-18 22:09:42
江井 祐司 @yuhkun

なのでこの手のデリケートなデータは、個人を逆引きできる状態で使うことになってしまわないか、かなり慎重にならないといけないと思うのです。そういうのを一部の人が騒ぐだけみたいな話にせず、社外的なコンセンサスが得られるといいのだけど難しいなぁ。

2013-07-20 22:46:28
ROCA @rocaz

.@yuhkun でまとめられたのが総務省「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」報告書です http://t.co/H8A2Uxkqo1 今回これに厳密に従っていないのではと言う批判にもなっています。 http://t.co/fxZG9lKKh9

2013-07-21 05:24:30
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

公開されていない情報との組み合わせを危惧するとか意味不明です。@ld_blogos 「改札前に設置されたビデオカメラの情報や、Suica対応店舗での決済情報などと併せると、高確率で「特定の個人を識別すること」ができます」http://t.co/GQHpFjQ0so

2013-07-21 16:44:31
Satoshi Kato @katoSat

@daisuke_kawada JR側のマスタと照合不可能とはいえ、個人毎に固有IDが付いているのですから http://t.co/gc64U8cJ3U 他の位置情報とは照合可能であることを危惧されているのでは? もちろん契約上は起こり得ないはずですが。

2013-07-21 17:28:47
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

@katoSat 杞憂のたとえもありますし危惧を垂れ流しするだけでは利益よりも害の方が大きいと思いますよ。リスクとは脅威によって脆弱性が突かれ危害が顕在化する確率分布であって安全とは受け入れ不可能なリスクから解放された状態です。定量的なリスク評価もせずに論じるのは病的です。

2013-07-21 17:40:52
Satoshi Kato @katoSat

@daisuke_kawada 仰ることはわかりますし、このケースでも振り直した個人IDは、日立が再販する加工されたデータには含まれないと常識的には考えますが、報道や日立サイトからは断定できません。JRや日立は誤解を減らすべく丁寧に説明するのが得策だと思います。

2013-07-21 18:17:17
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

Gartner曰く、世界のITアウトソーシング市場規模は2013に288億ドルに達するとのこと。http://t.co/M1Ym3VKoKL 16日リリースのサプライチェーン重視の提言と合せ、ソフトウェア等のセグメント重視からエコシステム重視に指標組み換えをする予兆かも。

2013-07-21 18:20:10
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

ほほう。これも時代の変化か。 @shimanamiryo 岩波書店・謹告「六法の刊行終了にあたって」 http://t.co/LC7gmmpXd4

2013-07-21 18:26:20
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

@katoSat 得策、とはどういう意味でしょう?彼らのデータの買い手が気にするなら彼らは対応するでしょうが、法的な問題点も具体的なリスク評価もなしに垂れ流される危惧にいちいち反応することが彼らにとって本当に得策なんでしょうか?

2013-07-21 18:30:15
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

自分は黒と証明されてないから灰、灰なら白と同等に扱うべき、といってるだけなんすけどね。明示的に黒だと証明されたら立場変えますよ~。 @Lawcojp 現段階でグレーの物を「白いから適法」と決めつけている @suzukimasatomo

2013-07-21 18:45:51
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

前段は同意、後段は異議あり。誰が許すか許さないか決めるんですか? @suzukimasatomo 現行法で主務大臣の調査は当然、現行法で透明性の確保を図らないことでグレーのままビジネス継続可という解釈を許すかといえば極めて問題視で一致か。

2013-07-21 18:52:00
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

意味不明。 @suzukimasatomo 経営の自由を標榜するなら思想の自由市場も尊重されたい。

2013-07-21 18:52:33
1 ・・ 7 次へ