全てにおいて文字列頼りのプログラミングってどうなの? 他に方法は無いの?

@PG_kura さんの「クラスを階層構造の付いた文字列で管理するのは無理があるんじゃない?」という話から色々発展していった一連の会話です. 途中から @pokarim さんと @naka_aki_spl さんも加わっています. 「誰でも編集可」にしてあるので好きにいじってください. えー, 途中から話題がプログラミングそのものに発散してるのでタイトルを修正しました. 続きを読む
10
非実在naka aki @naka_aki_spl

@pokarim すると人間可読名前はUniq制約つけて重複管理し、それとは別にPKを持って。。。みたいなかんじですね。

2010-09-26 00:12:43
tomo🐧@learning @cocoatomo

@pokarim ID だけきっちり管理しておけば, 名前はどうとでも付けられる, ってことですか?

2010-09-26 00:16:24
pokarim @pokarim

IDEが賢くなるには言語の文法をなるべく正確に理解する必要がある。それが進むと言語処理系の一部をIDEが含むことになってDRY原則に違反する。だから将来的にはIDEと言語処理系は統合されるのが一般的になると思う。

2010-09-26 00:28:10
pokarim @pokarim

現状近いのはSqueakとか?

2010-09-26 00:29:07
pokarim @pokarim

@cocoatomo そんな感じです。たとえば名前の変更を文字列の置換やIDE任せおこなうのではなくて、言語の処理系できっちり管理して欲しいなと。

2010-09-26 00:31:46
clairvy @clairvy

Emacs ですね.わかります RT @pokarim: IDEが賢くなるには言語の文法をなるべく正確に理解する必要がある。それが進むと言語処理系の一部をIDEが含むことになってDRY原則に違反する。だから将来的にはIDEと言語処理系は統合されるのが一般的になると思う。

2010-09-26 00:31:53
tomo🐧@learning @cocoatomo

@pokarim なるほど! すっきりしました.

2010-09-26 00:33:02
tomo🐧@learning @cocoatomo

同感. 既にEclipseはjavaの一部RT @pokarim: IDEが賢くなるには言語の文法をなるべく正確に理解する必要がある。それが進むと言語処理系の一部をIDEが含むことになってDRY原則に違反する。だから将来的にはIDEと言語処理系は統合されるのが一般的になると思う。

2010-09-26 00:34:24
こくぼ@Leaner Technologies @yusuke_kokubo

Smalltalkは…。 “@clairvy: Emacs ですね.わかります RT @pokarim: IDEが賢くなるには言語の文法をなるべく正確に理解する必要がある。だから将来的にはIDEと言語処理系は統合されるのが一般的になると思う。”

2010-09-26 00:35:59
pokarim @pokarim

ソースコードをテキストファイルで管理する時代はそのうち終わって、抽象構文木がデータベースに保存されているような感じにそのうちなるんじゃないか。

2010-09-26 00:36:37
pokarim @pokarim

ソースコードをテキストファイルで管理する時代はそのうち終わって、抽象構文木がデータベースに保存されているような感じにそのうちなるんじゃないか。

2010-09-26 00:36:37
Kazunori Sato @kazunori_279

つかIDEはそもそも言語と一体だった気がするんですけど(ST80)、長くなるのでもう寝ます~

2010-09-26 00:39:06
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

IDEの壁は言語の壁よりも高い。

2010-09-26 00:41:04
pokarim @pokarim

Squeak現状一番イメージに近いです。でも開発環境や処理系自身がその言語で記述されていて欲しいのではなくて、言語の処理系が開発環境を含んでいてほしいんです。RT @yusuke_kokubo: Smalltalkは…。 “@clairvy: Emacs ですね.わかります

2010-09-26 00:46:22
pokarim @pokarim

だからどっちかというとExcelとかAccessとかの方が近いかも。もちろんAccessで開発したいってわけじゃないよ!

2010-09-26 00:51:29
pokarim @pokarim

IDや名前付けといえば「名指しと必然性」がおすすめです。 http://www.amazon.co.jp/dp/4782800223  予備知識無しで面白く読めました。

2010-09-26 01:07:19
くっくっkura 🇯🇵🦀 @PG_kura

言語仕様が IDE のおかげで発展する、ということは往々にしてあると思うけど、一緒にするもんじゃない気が。

2010-09-26 01:11:57
kmizu @kmizu

個人的にはSqueakとかは理想とする方向とはずれるなーという気がする。

2010-09-26 01:13:18
kmizu @kmizu

現状、既にEclipseなどの多くのIDEがコンパイラの一部あるいは全部をIDEのためだけに再発明してて、これは非常に非効率的だと思ってる。

2010-09-26 01:14:29
kmizu @kmizu

特に、新しく便利な言語が登場したときに、そういった既存のIDEに比肩するだけの機能を作り込むコストがべらぼうに高くなるので、新しい言語の参入障壁が高くなってしまう。

2010-09-26 01:15:42
tomo🐧@learning @cocoatomo

@PG_kura java で開発してると, Eclipse の「呼び出し階層」と「型階層」の機能は必須ですね. javac や java コマンドにはこういう機能は無いです. javadoc にはありますが. そういう意味で Eclipse は java の一部だと思ってます.

2010-09-26 01:16:26
tomo🐧@learning @cocoatomo

なんか色んな方面に話題も方向性も散ってるような... Twitter って面白いね

2010-09-26 01:17:41
kmizu @kmizu

プログラムが必ずIDEで書かれるようになるならば、もはやテキストとしてプログラムを保存しておく必要が無くなるため、抽象構文木などを直接エディタ上でいじくりまわせるようになるはず。そうすれば、便利なIDEを作るコストはだいぶ下がるはず。

2010-09-26 01:18:53