Q:リードミーに記載したほうがいい項目って何がありますか?

ゴーストのリードミーって何が記載されていたほうがいいんでしょう?
3
Wiz_ @Wiz_

@yasi_naga ですね!ただ、初めてゴーストを立てるユーザさんとかだと、フォルダを開いて探し当てなきゃいけないのは辛いから、配布ページとかにも案内があったほうがいいかも知れないなぁー。ユーザの手元にちゃんと情報が残るのが大事。

2010-09-26 04:49:48
@ukiha_asakura

@Wiz_ 改変(追加シェル作成)・二次創作(小説,漫画,イラストetc.)の可否、作者の連絡先(メアド,URL)、制作環境または動作確認環境(できればもっとも低性能のもの)、作者やキャラが漢字・横文字の場合はひらがな・カタカナの読み仮名 とか。

2010-09-26 04:46:22
@ukiha_asakura

@Wiz_ 改変,二次創作の可否に追加して条件(18xはダメとか猟奇的なのはダメとか描いたら見せてとか)も。

2010-09-26 04:49:45
Wiz_ @Wiz_

@ukiha_asakura 回答ありがとうございます!大分着、お疲れ様です。 <18xはダメとか猟奇的なのはダメとか描いたら見せてとか これ、悩む部分だよね。作者の連絡先は、サイトとメールアドレスが二つともあるのが最適解なのかなあ。横文字もやっぱり読み方はあったほうがベター?

2010-09-26 04:52:41
雑音・noise のいのい1st 白のい @noisenoise

@Wiz_ |ω・)まあ、ゴースト内にアンカー設置とかで代用できたりするんで、ネタバレにならない程度の背景…って程度ですねぇ。全部を記載するとネタバレになりすぎるし。難読漢字は何て呼んだらいいんだwになるからつけて欲しいなーって程度。 [職場]

2010-09-26 04:48:56
Wiz_ @Wiz_

@noisenoise 小鳥遊:たかなし とかそんな感じかしらん。簡単な紹介があるほうが、ユーザさんとしてはやっぱりなじみやすいのかなー。ヘビーユーザーになりすぎて、もう大抵のものじゃ驚かなくなってきた ><

2010-09-26 04:54:17
雑音・noise のいのい1st 白のい @noisenoise

@Wiz_ |ω・)だねぃ。読み方はそんな感じ。まあ、りーどみーって説明書だし、ゲームでも時代背景とか操作法とかあるっしょ。そんな感じ [職場]

2010-09-26 04:56:22
Wiz_ @Wiz_

@noisenoise なるほど。なんとなくイメージが伝わってきた気がする。

2010-09-26 05:00:28
@ukiha_asakura

@Wiz_ たとえば「Anderson」とか、英語読みだと「アンダーソン」だけどデンマーク語だと「アンデルセン(童話作家の)」で全然違ってくるので。まぁ、漢字と違って横文字はカタカナでリリースする作者さんが多いけど。

2010-09-26 04:55:04
Wiz_ @Wiz_

@ukiha_asakura Σぎくり 横文字でリリースはうちがどんぴしゃだ。語感が変わるとぜんぜん変わってくるから、そういう意味では作者自身のためにも書いておいた方がいいなあこれ…

2010-09-26 04:59:11
雑音・noise のいのい1st 白のい @noisenoise

@Wiz_ |ω・)まあ、現在進行で公開されてるゴーストの場合だと最初しか読まれないものだけどねぃ [職場]

2010-09-26 05:02:49
Wiz_ @Wiz_

@noisenoise そんなことないよー意外と読む。二次創作したくなったとき、配布元にバグ報告したくなったときなんかが鉄板。あまり見ないけど、いざというときには欲しい…ほんとに家電の説明書みたいだなw 設定が書いてあるゴーストさんなんかは特に。

2010-09-26 05:05:23
雑音・noise のいのい1st 白のい @noisenoise

@Wiz_ |ω・)だねぃ。家電の説明書みたいだw まあ、右クリックでポータルサイトに登録されてるところにバグ報告窓口はこちら。的なことが書いてあればそこ行くけどねw [職場]

2010-09-26 05:07:33
Wiz_ @Wiz_

@noisenoise さくら、それカスタマーサービス窓口や…!

2010-09-26 05:10:11
雑音・noise のいのい1st 白のい @noisenoise

@Wiz_ |Д。)けどある意味お手軽w見つけてすぐ右クリックで報告できるw [職場]

2010-09-26 05:11:55
Wiz_ @Wiz_

@noisenoise web拍手に直結してたりする場合、ある意味そのものだねw 連絡窓口とかとしてゴーストに拍手をつけておくのは有りも有り、大有りなのかもしれん。

2010-09-26 05:15:07