TOEFL IBTにみる日本人の英語力の意味、そして英語力向上のための対策

御存じのように、2009~2010年TOEFLIBTのスコアによる英語力の平均点の国際比較で日本は8万人の受験者で平均67点でアジア30カ国中28位で最下位争いをしています、韓国は12万人と日本より受験者数が多くても平均は81点です。またSpeakingは2006~2007年時のデータでは147か国中147位でビリでした。ここでの議論の内容は、このデータの解釈についての議論と、日本人の英語でペーパーを書く能力、そして、英語力向上のための対策が多種多様な視座から議論されています。
28
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そうですね、かなり同意です、それは日本の英語教育と関係がありますよね。入試問題の英語って、英作文とかいっても3~5行くらいしか欠かせないじゃないですか、あれじゃ論理も構成もあったたもんじゃないですよね。 http://togetter.com/li/53413

2010-09-24 23:30:51
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@nyorirc それは言えますね、必要のない人にまで求めるのは私も不効率だと思いますね。逆に必要な人を絞って集中的に人なり資金なりを投資した方がよっぽどいいですよね。

2010-09-24 23:33:14
nrnrnrs @nrnrnrs

.@yutakioka 入るとずいぶん入試よりは書く量増えますが文系で600-800words 理系で2000wordsぐらいが一回の提出分ですね>英文。ペーパーって言うにはとても足りない。

2010-09-24 23:35:03
車税車税車税みりおんせーじ @millionsage

結局ねすべての試験には目的があって、大学受験英語ってのは結局高校までの英語教育をどれだけ習得しているかであって、そうなると英作文が少ないのも当然。あと、圧倒的大多数の日本人は日本語での論作文もできないよ。英語じゃなくてもw @yutakioka

2010-09-24 23:37:06
ぱとぱとʕ•͡ɛ•͡ʼʼʔ @patopatosan

RT @millionsage: 結局ねすべての試験には目的があって、大学受験英語ってのは結局高校までの英語教育をどれだけ習得しているかであって、そうなると英作文が少ないのも当然。あと、圧倒的大多数の日本人は日本語での論作文もできないよ。英語じゃなくてもw @yutakioka

2010-09-24 23:38:30
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@millionsage そうですね、同感です。だから高校までの英語習得に英語のペーパーをかけるレベルまで求めなければいけませんね。そうすればそれを大学受験で出題できますし。たしかに、英語に関わらず論作文ができない人は多い気がします。これは論理的思考力の訓練不足ですかね?

2010-09-25 01:12:44
nrnrnrs @nrnrnrs

@yutakioka おそらく、2k words~のものが安定してかければソレ以上は書くべき内容があれば書いていけるのではないかと思います。ただ、先程も話しましたがそれだけの分量の下手くそな英文をきちんと指導するというのは教員のリソースを大量に必要とすることへの対処法を 続

2010-09-25 01:16:47
@amakutibiru

@yutakioka 論理的思考は予備校でやったぐらいで高校のカリキュラムに組み込まれてるとは思えないっす

2010-09-25 01:16:54
nrnrnrs @nrnrnrs

@yutakioka 対処法を思いつきません。全員に課すのではなくて特に英語でペーパーを書く必要があると思う人が自発的に書くようにすれば可能ですが、教養課程においてそこまで将来の見通しを持った学生は少ないと思います。

2010-09-25 01:18:31
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@amakutibiru 組み込まれていませんね、日本でそのような教育を受けた記憶はありません。米国は中高校生でもやってるみたいですから、日本もやるべきと思います。アリストテレスやヴィトゲンシュタインなどが展開している理論の最低限の知識は必要だと思いますし役に立つと思います。

2010-09-25 01:22:52
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@nyorirc そうですね、難しいですね、まだ自分のやりたいことが分からないから英語のペーパーを書く必要があるかどうかわからないという人は教養課程では多そうですね。対策としては、英文科の院性や外国のNative Speakerの留学生をTAとして雇えばいいと思うんですけど。

2010-09-25 01:27:50
nrnrnrs @nrnrnrs

@yutakioka TAの活用は名案ですね。本当は現状へのとりあえずの対応として留学が決まってから英語のペーパを短期特訓してくれる学内コース or 学外の商売があって良いと思うのですがあまり聞いたことがありません。

2010-09-25 01:36:11
車税車税車税みりおんせーじ @millionsage

まず、前段がむちゃくちゃやwwww 中高で800時間程度のコマ数で、まったく言語形態の異なる言語で、ペーパーかけるレベルまで達成させるって、どんなエリート教育よwありえねwwww 外交官採用者の言語研修とか、軍隊の外国語研修なみやでwww @yutakioka

2010-09-25 01:38:48
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@nyorirc そうですね、そのようなコースがあってもいいですよね、じゃないと結構交換留学先でペーパー書くのに苦労しますからね。私は出来るだけそういう日本人の英作文を見てあげてはいるんですが、一人でできることには限界がありますね。

2010-09-25 01:39:40
車税車税車税みりおんせーじ @millionsage

次、論理的思考云々は飛躍しすぎだろう。 英語のessayは日本語の論作文に比して圧倒的にフォーマットが決まってる。結局、定石が身に付いているかどうか。それを 教えるカリキュラムは日本には存在しない。それだけやと思うで。 @yutakioka

2010-09-25 01:39:53
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@millionsage いや、マレーシアの高校とかそういうレベルですよ。RT中高で800時間程度のコマ数で、まったく言語形態の異なる言語で、ペーパーかけるレベルまで達成させるって、どんなエリート教育よwありえねwwww 外交官採用者の言語研修とか、軍隊の外国語研修なみやでwww

2010-09-25 01:40:42
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@millionsage 論理的思考もない人が多い気がします、感情的に反発する人が多いというか、その言論の中身じゃなくて人格攻撃になることが多いというのが論理的思考力欠如の証左です。少なくとも米国で議論していて人格攻撃を受けたことはありません。日本ではよくあるんですが。

2010-09-25 01:44:18
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@millionsage またその御指摘は非常に正しいですね。そのフォーマットを教えるところもなければ、守らなければいけないフォーマット以外のルールを教えうところもないですよね。例えば必ず段落はトピックセンテンスの後にコントロールセンテンスという構成で一貫させるとか。

2010-09-25 01:46:07
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@millionsage 実際マレーシアに限らず、他のアジア諸国の英語教育のレベルは日本より極めて高いですよ、同じくらいの授業時間にも関わらず、日本の英語教育のレベルが極端に低いから、他の国では高校レベルの教育では日本では外国官試験レベルになっているだけです。続

2010-09-25 01:52:14
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@millionsage 佐藤優さんもおっしゃっていましたが、日本の外交官は研修前の英語力はかなり低いらしいですよ、他国の同じような研修前の外交官の人と比べると。だから、他のアジアでは標準レベルが日本ではエリート教育といわれるだけです、それほどひどい教育をやっているんです。続

2010-09-25 01:54:46
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@millionsage 以前他の方との応答でも書きましたが、日本のTOEFLのレベルって、168カ国中130位前後であの北朝鮮よりも下なんですよ、だから、マレーシアをはじめとする他の国の標準レベルの教育が日本から見たらエリート教育に見えるというだけのことです。

2010-09-25 01:57:03
車税車税車税みりおんせーじ @millionsage

詳しい応答はあとで。あのTOEFLのレベルは平均だけで、経済的に豊かな日本は、TOEFLレベルに達してない人間がたくさん受けられる点を意識すべき。TOEFLで**点をとれる人間の絶対数はどうなってる? @yutakioka

2010-09-26 00:40:47
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

.@millionsage ですから、受けている人のレベルの問題ではないんです、そもそも、日本人の英語力が低いということなんです、日本人としてそれを認めたくないのは感情的には理解できますが、現実を直視して、どう対応するかを考える方がより重要だと思います。

2010-09-26 07:28:13
車税車税車税みりおんせーじ @millionsage

.@yutakioka とりあえず、「日本人の」も「英語力も」かなり繊細な定義が必要な用語だと思うよ。少なくとも「英語力」=「TOEFLスコア」ではない。まぁ、一番四技能を適切に図れるものだとは思うけど、それでも先にツイートしたように試験にはすべて測定の目的がある。

2010-09-26 07:32:59
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

.@millionsage それはわかります、ではmillionsageさんはどのような測り方が英語力測定にはより適切だとお考えでしょうか?というのは国際比較できる指標でかつ、四技能を適切に測定できるものでです。

2010-09-26 07:37:16