笹山先生が語る日本が変わる方法

笹山先生とどうすれば与党に対するカウンターパートが育つかということをやりとりした内容をまとめました。これからの未来がこんなふうに進むといいですね♪
13
七色時計 @nanairo_tokei

@keyaki1117 真面目な話、先生は日本にカウンターパワーが現れない要因は何だと思われますか?現れるとしたらどんな勢力でしょう。勢力というより、ネットを利用したカリスマ性のある個人?

2013-07-26 09:05:42
笹山登生 @keyaki1117

代議制に頼っては、カウンターパワーは生まれえないと思います。NPOベースでのカウンターパワーが育つことに期待したいと思います。RT @nanairo_tokei 真面目な話、先生は日本にカウンターパワーが現れない要因は何だと思われますか?現れるとしたらどんな勢力でしょう。勢力とい

2013-07-26 09:08:18
re sun rise @re_sunrise

@keyaki1117 @nanairo_tokei 確かに現状のままだと、自民党とエセ自民党が離合集散で出来るだけで、民意に近い党なんで出来ないですものね。幕末みたいにボトムアップで近い理念を持つ人が集まり立ち上がるというような事でもないと難しい気がします。

2013-07-26 09:17:55
笹山登生 @keyaki1117

昨年の毎週金曜日の官邸前のデモは、それに政治的なひ益を求めた一部政党によって利用されはしたが、今回の参議院選挙での無所属候補の当選によって、その潜在力が示された、このような過程の積み重ねが必要ですね。RT@re_sunrise @nanairo_tokei 幕末みたいにボトムアッ

2013-07-26 09:22:18
re sun rise @re_sunrise

@keyaki1117 なるほど。僕は低投票率とは、政治に対する絶望感や閉塞感の現れだと思ってます。ツイッターやってない人で、緑の党については知らなかった人は多いと思うんですよね。こうした動きを多くの人が知り、政治に対する絶望感や閉塞感を打開出来れば、大きく変わるかもしれませんね

2013-07-26 09:37:44
笹山登生 @keyaki1117

正直、環境政党というものが日本では一般化してこなかったのだと思います。で、それらの方々の話す言葉も観念的で、一般の方にはピンとこなかったのが、これまでの日本版緑の党の挫折の歴史ですね。w RT@re_sunrise なるほど。僕は低投票率とは、政治に対する絶望感や閉塞感の現れだと

2013-07-26 09:41:47
re sun rise @re_sunrise

@keyaki1117 で、ご教授頂きたいのが、海外の緑の党では、環境問題以外のイシューについてはどのような形の政策を語っているのでしょうか?公約で経済政策等もしっかりと提言しているのでしょうか?

2013-07-26 09:51:24
笹山登生 @keyaki1117

緑の意味には環境という意味のほかに、持続可能という意味があります。そこから敷衍して、反グローバリズム、人権、少数民族の平等性確保、フェミニズム、貧困問題にまで発展しています。ただ、正直、緑の党の旬の時代は過ぎているって感じはしていますねw RT @re_sunrise 海外緑の党

2013-07-26 09:58:04
re sun rise @re_sunrise

@keyaki1117 世界では旬を過ぎているかもですが、今日本で問題になりかけているイシューがすべて含まれてますね。反グローバリズム=TPP、人権=憲法改正問題・原発問題、少数民族の平等性確保=在日外国人問題、貧困問題。。。世界の流れに逆行してるのが今の日本か(苦笑)

2013-07-26 10:04:49
笹山登生 @keyaki1117

1%問題などの新しい貧困問題については、その該当の貧困者自体が声を上げられない状態にあるのですから、そこは、NPO的存在が声を上げるきっかけづくりをしていくことが必要であると思います。RT @re_sunrise 世界では旬を過ぎているかもですが、今日本で問題になりかけている

2013-07-26 10:08:31
re sun rise @re_sunrise

@keyaki1117 なるほど。それで最初に仰られていたNPOの話に戻るわけですね。非常に参考になりました。

2013-07-26 10:14:26
笹山登生 @keyaki1117

ただ、NPOとても、しがらみを断ち切ることは、独自の換金回路を持たない限りむずかしいと思います。そこに、NPOバンク的なものを介在させて、資金調達を間接的にすることが必要とおもわれます。RT @re_sunrise それで最初に仰られていたNPOの話に戻るわけですね。非常に参考に

2013-07-26 10:23:15
re sun rise @re_sunrise

@keyaki1117 しがらみというのは資金を出している団体ということですね。仮にどこかの政党と繋がってるとややこしいですね。どんなNPOがあるのかわからないという人も多いと思うので、NPOバンクという窓口ができることによって、一般の方からの寄付等も容易になりそうですね。

2013-07-26 10:34:37
笹山登生 @keyaki1117

イギリスのグランドワークという、NPOオブNPO的存在のNPOを視察したことがありましたが、そこでは、スポンサー探しや行政への提案活動もやってて、弱小NPOのハブ的な存在でしたが、日本にもこのような中核的NPOが必要な感じがしました。rt @re_sunrise しがらみというの

2013-07-26 10:42:02
Shinji @him1188

@keyaki1117 @re_sunrise ドイツ、緑の党創設の理念にはルドルフ·シュタイナーの思想が深く関係しています。難解ですが シュタイナー教育を通じて支持する人も多いです。

2013-07-26 10:50:45
笹山登生 @keyaki1117

日本でもシュタイナー教育は、細々ではありますが、生きながらえていますね。RT @him1188 @re_sunrise ドイツ、緑の党創設の理念にはルドルフ·シュタイナーの思想が深く関係しています。難解ですが シュタイナー教育を通じて支持する人も多いです。

2013-07-26 10:57:07
re sun rise @re_sunrise

@keyaki1117 こちらですね。今ホームページを見ていますが、イギリス全土で幅広く様々な活動を行っているみたいですね。日本の支部もあるようですね。 http://t.co/xb9Ox9b5ol

2013-07-26 11:05:19
re sun rise @re_sunrise

@keyaki1117 今みたいに消去法で投票するんじゃなく、この党に入れたい!という党ができれば、選挙に行くのがより楽しくなると思いますよね♪そういう未来が訪れるようにアクションしていきたいと思います。

2013-07-26 11:30:53
笹山登生 @keyaki1117

非常に反語的な言い方になりますが、もっと代議制が形骸化していき、その欠損部分をNPOが埋めていけば、市民にとっては要望実現がかないやすい、いい時代になるとおもいますw RT @re_sunrise 今みたいに消去法で投票するんじゃなく、この党に入れたい!という党ができれば、選挙に

2013-07-26 11:42:01
re sun rise @re_sunrise

@keyaki1117 ご教授ありがとうございます。僕も含め、一般の人ってNPOについてはあまり知らないと思うんですよね。中核的なNPOができて認知が進み、サイクルが回ってボトムアップな形で環境政党が作られれば変わるかもしれませんね。環境、経済、貧困…全ての問題は繋がっていますし

2013-07-26 11:23:48
笹山登生 @keyaki1117

そうですね。住民の生の要望は、それだけでは国なり地方行政に反映されにくいのですから、そこに専門性を付与しうるNPOのスキルなり行政への橋渡し役が必要になるということですね。住民の意思を呈したアドボケート・プランナー的存在が必要です。 RT@re_sunrise 中核的なNPOがで

2013-07-26 11:29:33
re sun rise @re_sunrise

@keyaki1117 なるほど、そうすれば今みたいに、行政側が市民の要望を勝手に作り上げて、それを住民説明会で申し渡すことはなくなりますね。ただ、アドボケート・プランナーはものすごく重要ですね。素朴な要望を、施策レベルに昇華させるのってなかなか難しい気がします。

2013-07-26 11:36:17
re sun rise @re_sunrise

@keyaki1117 先の中核的なNPOの話に戻るかもですが、いろいろな問題に対して、一つのNPOの団体という枠を超えて、どう優秀なアドボケート・プランナーが協力していくか、どうアドボケート・プランナーを育てていくのかということが重要な気がしました。

2013-07-26 11:42:40
笹山登生 @keyaki1117

すでに住民参画型の公園設計には、このアドボケート・プランナーが活躍している例が有りますね。RT @re_sunrise アドボケート・プランナーはものすごく重要ですね。素朴な要望を、施策レベルに昇華させるのってなかなか難しい気がします。

2013-07-26 11:44:48
re sun rise @re_sunrise

@keyaki1117 設計の分野はアドボケート・プランナーとの親和性が高いと思います。もともとお客さんの要望を元にデザインを起こすものですし、住民サイドに住民寄りの建築家がいればうまく回る気がします。ただ、環境・貧困問題のような問題だとなかなか難しそうですね。

2013-07-26 11:54:18