フジロックからはじまった反原発と平和運動のあれこれ

平和運動は少なくとも現在=反戦運動ではないでしょう。 また核兵器反対と原発反対も=ではない。 事故以来、運動の変遷をちょっと疑問に思いながら 眺めていたので興味深いやりとりでした。
22
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

@craft_box 原子力の平和利用の話になりますが、原発事故後に一部注目されるようになりました(ヨード131による甲状腺癌治療など)核医学診療・治療においては原子炉でないと作れないRI(放射性同位元素)もあり、日本でも日常診療・治療に使われております。

2013-07-28 17:30:06
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

@craft_box この原子炉由来のRIは殆どが海外輸入されており、開発の技術や安定供給(ひいては患者利益)等、多くの面で他国に依存した体制のままで良いのか、リスク面では他国にその開発や従事者の危険・廃棄物処理を押しつけていることにはならないのか、等も一考すべき事と思われます。

2013-07-28 17:30:42
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

@craft_box 一方、原発において事故の重大さ・廃棄物の問題は非常に大きく、今後段階的脱原発を目指していければそれに越したことはきっと無いのだろう、と私も考えます。

2013-07-28 17:30:59
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

@craft_box 原子力を扱うのも勿論人ですので、そこが今の様にいい加減なままでは反原発を仰る方々にいくらエネルギーや国家財政の面からアプローチしようともなかなか納得をしてはもらえないと思いますが…。

2013-07-28 17:31:07
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

@craft_box 私は一医療者としても原子力は技術として評価できる面があると考えていますし、現在の国際情勢において早急な代替案が登場してこない以上、現段階ではそれに依存せざるを得ないであろうと考えます。

2013-07-28 17:31:26
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

@craft_box しかし、説明して頂いて平和運動については素晴らしいことだと思いますし、そういった活動も必要だと思います。

2013-07-28 17:31:38
tenten@🐸🩻💉✨ @tenten2r

@craft_box みんなが考えるきっかけというとありきたりですが、風評被害やデマではなく、実際に今、日本・世界における原子力について考えさせられる事態に我々が直面しているということ、フェスに参加された方が感じて頂ければいいなと思っております。散漫な長文になり、失礼しました。

2013-07-28 17:31:50