新潟大学 鈴木正朝教授 ツィートまとめ 7月22日~8月2日 #Suica履歴提供

プライバシー保護法制の論点は何か? 鈴木正朝教授ツィートまとめ の 後のツィートをまとめました。
2
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

インターネットの歴史の本をひもとけば、軍需からの民需への転用としてARPAnetのことが語られていることが多い。ローレンス・ロバート先生の下で当時仕事をされていた苗村先生はロバート先生もまったく違うと否定されているし苗村先生ご自身の実体験からもそれは違うといわれる。一方、

2013-07-24 10:18:40
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

一方、議会の記録など公式記録には軍需からの転用を示すエビデンスがいろいろあって、軍需からの転用は事実なのだと強く主張する著者もいて、このあたりの事実関係は、実際はどうなのか、直接詳細に伺いたいと思っていたが、きれいに謎が解けた。

2013-07-24 10:21:08
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

この長時間のテープ起こしは勉強になるが辛い。時間がない。twitterとFBをやめてそれにあてるほかないか。とりまとめたら公表してくれそうなところを探して、最終原稿を苗村先生に見ていただいて承諾をもらってからの公表となる。しかしビデオ収録した段階でなんかすでに達成感ある。

2013-07-24 10:26:43


研究会における #Suica履歴提供 に関する議論

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

昨日の研究会では高木さんの報告をベースに、崎村さんからも多数意見が出されて、みなで活発に議論したわけですが、そのあたりはこのブログを読んでいただくと内容の一部をトレースできるのではないかと思います。 http://t.co/4RmTU2v33l

2013-07-24 11:07:18

匿名化に関連して、読んでね♪

.Nat Zone
Identity and Privacy
連結不能、非識別化とは何のことか(1)
http://www.sakimura.org/2013/07/2069/

これも見ておくといいかも。

パーソナルデータ保護法制に向けた最近の動向
http://www.jpgrid.org/event/2013/ws39_takagi.pdf

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Suica事例を基に想定される事実関係を数パターン用意することで、議論すべき論点を抽出して現行法の解釈の確認をして今後の立法政策に向けて提言をするという作業をしているが、一方で具体の事件としては事実関係をより正確に把握しないといけない。

2013-07-24 11:09:52
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

取材内容で明らかになる最新情報と、各自がコールセンターの回答を通じて入手した説明の書き起こしからわかった事実と齟齬が出てくると現実の事案についての論評の前提が揺れる(適法側にまたは違法側にふれる)。この状況事態の放置は明らかに問題。さすがにこのまんまということはないだろう。

2013-07-24 11:13:25
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Suica問題を通じて見えてきた論点と私見をまとめる。判断基準があるか、機能しているか問題点を把握する。越境データとの混在処理、海外市場への展開を想定する。その上で法改正に向けた要望をまとめる。そこで規制緩和としか言えないならビジネスモデルを構築しそれを展開するにはスキル不足。

2013-07-24 12:34:35
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

少なくともやりたいことが固まっていなければその法的障害も明確にはならない。話してみるとSuica以前でビッグデータが意外とない。あってもどうしていいかわからない。無理矢理考えているので固まらない。法解釈も曖昧なので注文もない。それよりも言うことでやぶ蛇になるのが怖いと言われる。

2013-07-24 12:38:08
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

某所の研究会の次の報告はベンチャーなので、そこは期待している。しかし大手が意外ともわっとしているのを見ると(いや企業機密で言えないだけだと信じているが)テンション下がることは事実。

2013-07-24 12:39:52


声を上げるべきとき
-医療、ゲノム-

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

交通事故で倒れている幼女を見て見ぬふりをして通り過ぎる防犯カメラ影像がネットに出て中国のモラル低下を嘆く内外の声が紹介されたことがあった。一方構造的な薬害発生リスクを論証する某先生の報告と解決方法に賛成しながら、医療関係者ではないので対外的意見は差し控えたいという声に接する。

2013-07-24 12:48:13
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

多数の生命、身体に関する差し迫った危機に関しては、その事実関係の精査があることは前提だが、明らかにそうだろうと合理的に信じるというならば、それは団体としても企業としてもその立場性を超えて声をあげてもいいはず。仮にそれがダメだとしても個人として国民として声をあげることはできる。

2013-07-24 12:50:32
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

全ての問題に口を出すことはできないし無理があるが、自分の選択した範囲で、例えばITや法制度で解決できることがあれば提案する。企業活動の中でもそれは営利活動として矛盾なく提案もできる。社会貢献できるビジネスは成功モデルの一つの典型だろう。着目いただきたい課題である。

2013-07-24 12:56:15
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

この点は大手研究所の参加を得て、医療情報保護法研究会というかたちで報告書をまとめる予定である。できあがったらシンポジウムを開催し、報告書をとりあえず方々に持っていきたい。ゲノム創薬が市販化段階に入る前に薬害がおきないような制度を先に構築しておく必要がある。

2013-07-24 12:59:48
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

ゲノム法は、米国法やエストニア法など各国法を参考に考えていかねばならない。いわば生来的識別子の果たす問題点を医学的問題とは別に、社会的な問題を洗い出す作業が重要。医療ビッグデータによってわかってしまう事実の使い方には一定の法的制約が必要であることは直感的に誰もが理解している。

2013-07-24 13:02:44
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

東大政策ビジョン研究センターの在宅医療研究会の研究成果もまた在宅医療におけるビッグデータ問題に向けた解決策を示唆している。ここでは医師、歯科医師、看護師、薬剤師、歯科衛生士、営養管理士、訪問介護員、在宅介護の家族、IT・製薬等事業者、行政学・法学研究者が集って熱心に検討している。

2013-07-24 13:10:17
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

@pickwigpaper 医学研究者の受け売りですが国際的著名ジャーナルのゲノム関連論文数だけを形式的に比較すればエストニアと日本はとんとんだそうです。先方は160万人前後の人口の小国ですが。高度医療の研究水準で劣後することはないようですが研究できるゲノムの量が違うようです。

2013-07-24 13:16:28
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

エストニアから先生をお招きして、いろいろお話しを伺いました。スマホやPCで自分のカルテやレントゲン写真を3G回線を通じて見せてくれました。下記のシンポジウムでした。 http://t.co/wub8O7SgjI

2013-07-24 13:19:39
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

日本を除く主要各国は、すでに医療費に関わる様々な国家的規模の詳細な統計資料をもっていて、各国間での比較、ベンチマーキング作りに着手しているようです。医療費最適化のための取り組みです。

2013-07-24 13:24:56
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

日本はそれ以前にインターネット利用と聞いただけで危険視する状況で世界的医療ITとは隔絶した世界のようです。詳細な統計を即時にとるだけの基盤がありません。

2013-07-24 13:27:24


「ビッグデータ」のビジネス利用を進めるために必要なこと

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

匿名化しているならいいだろ。それでだめならビッグデータビジネスできないだろという批判があるが、氏名と住所をはずした程度で匿名化と言ってる段階で終わっている。紙の時代の認識でビッグデータで勝ち残れるはずもない。匿名化、仮名化の定義、適切な匿名化の考え方を決めていかねばならない。

2013-08-02 09:02:28
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Suica問題を適法だけど説明しなかったからまずかったと単純に整理している程度でどうやってビッグデータビジネスに参入できるだろうか。またSuica問題を適法といわなければビッグデータビジネスに未来はないと妄信しているところがまさに思考停止の経済成長の阻害「要員」。

2013-08-02 09:06:54