有意義すぎる #Excelお作法 まとめ。勉強になるので新入社員は必読だね!

183
u @uriwainochimade

プロパティお掃除(だいたい忘れる)#Excelお作法

2013-08-06 22:24:28
まめち @m0mch1

計算過程は別途ファイルまたはシートを作り保存 #Excelお作法

2013-08-06 22:24:47
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

A1参照とR1C1参照を混ぜたコードを書かない #Excelお作法

2013-08-06 22:26:59
Kei NAKAGAWA @keeeeei0315

セルの結合はなるべくしない。フォーマットをむやみに変えない。リンク式は切る。 #Excelお作法

2013-08-06 22:28:04
まめち @m0mch1

「非表示のシート」がないかお客さんに出す前に確認 #Excelお作法

2013-08-06 22:28:25
blanknote @blanknote

そのまま印刷して正しく表示されるか、パンチ穴で文字が潰れないよう余白が確保されているか確認。 #Excelお作法

2013-08-06 22:32:10
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

ユーザー名は必ず設定する。設定してないやつは死刑に処すべし(ファイルサーバ上のファイルいつまでロックしてるんだクソボケ) #Excelお作法

2013-08-06 22:33:15
u @uriwainochimade

セルの書式設定→配置:文字の配置:横位置:選択範囲内で中央 #Excelお作法

2013-08-06 22:33:21
まめち @m0mch1

最終的にパワポに貼ることが判っている場合、予め背景の罫線を削除 #Excelお作法

2013-08-06 22:33:48
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

5人以上が使うと想定されるブックは、読み取り専用の入力フロントエンドにして、データはAccessに突っ込む。Accessにロジックは書くな、バージョンアップしたら死ぬぞ #Excelお作法

2013-08-06 22:35:16
かけなみ @kakeudon_nami

クソ長いIF分岐入れ子構造を作るな #Excelお作法

2013-08-06 22:36:28
blanknote @blanknote

社外に送信する場合には不要なメタデータは削除する。 #Excelお作法

2013-08-06 22:37:35
Reuenusal 住在月亮的兔子 @Dokudan_joe

1.名前の定義を解放 不用意にに重くなる場合がある 2.ツール>>オプション>>全般タブ>>ユーザー名 なんかは意識しておいた方が良い #Excelお作法

2013-08-06 22:37:45
3回目接種待ち💉💉閑職社畜ポエマー❤️ほそぴぃ @hosopy_dx

外部ファイルを参照している計算式は値に置換しておく。特に参照先がマヌケな名前のファイルの場合…#Excelお作法

2013-08-06 22:37:46
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

MS Queryを起動するときは、データソース選択したら即キャンセルしてQueryを起動 #Excelお作法

2013-08-06 22:37:48
まめち @m0mch1

1つのセルで計算を完結させようとせず、計算過程を分割する#Excelお作法

2013-08-06 22:38:27
eisho_m @eisho_m

あとでがさつな人が編集して適当にコピペしても罫線の太さが混ざらないように、使う罫線は1種類のみで工夫する #Excelお作法

2013-08-06 22:41:17
山根鉄平(Ted Yamane) @TedYamane

関数のネスト。ここまでやるかは趣味だが。 AND( AND( A, B ), AND( C, D ) ) #Excelお作法

2013-08-06 22:41:57
はやっと˙ᴥ˙ @al_hayat

できるだけ簡単・初歩的な関数を使う #Excelお作法

2013-08-06 22:42:04
のうえ @noue_switched

一行の中でセル結合するのなら、なるべく「選択範囲内で中央」でしのぐ…のはわたしだけ? #Excelお作法

2013-08-06 22:42:07
Yuki Fukasawa @fukafuka99

次に同じ作業をする担当者のために、作成手順や気を付けるポイントを印刷範囲外に記録するか、セルのコメントに残す。#Excelお作法

2013-08-06 22:43:15
1k @10432_k

逆に作法に則ってないファイルを見るとめちゃくちゃイラつく #Excelお作法

2013-08-06 22:44:04