大阪市港区田端区長のtweetをとぅぎゃりました!(2013.6)

0
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

(続7)どれ程お役に立てるのかな、との大きな不安がありましたが、何か心が通い合うものを感じることができました。そして改めて思ったのが、区役所職員のホスピタリティの高さ。二人の課長代理が主に行程関係と説明内容を分担して対応しましたが、説明会場やエレベータにはアラビア語で歓迎の表示、

2013-06-15 17:46:57
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

(続8)職員の胸ポケットにはシールでアラブ国旗を、一行が会場フロアに到着時には、港区お得意のうちわにアラブ国旗を貼り、揃いのみなりんポロシャツで大歓迎。、突然の受け入れで、定まった担当部署もない中で、誰が指示したわけでもなく、職員サイドで盛り上がり。これが今の港区の強さかな、と

2013-06-15 17:53:57
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

(続9)強く実感しました。昨夜は、有志で打ち上げ。二人の課長代理とは「なんか、やることはやった!というような、そして喜んでもらえた!ということで、いい感じやな~」と意気投合でした♪

2013-06-15 17:58:43
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

お得情報♪明日16日は★港区八幡屋の大阪プール無料開放日!10時〜16時、飛び込みプール(浮輪等持込可)と50メートルプール★弁天町オーク広場では全国観光物産フェア!10時〜18時/特産品の展示販売、抽選会など

2013-06-15 20:23:12
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

大阪港とともに発展した港区。港湾関係の住民の憩が浪曲。築港高野山には明治から昭和に活躍した浪曲師を合祀した浪曲塔が。浪曲を港区で再び盛り上げたい、との有志の力で地元企業、間口さんを中心に「みなと浪曲寄席」を開催。今日が10回目!幸枝若師匠がトリの魅力的なプログラム。超満員でした♪

2013-06-15 21:40:10
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

港区では、東日本大震災以降2年連続で区内全11小学校下地域で図上訓練と避難訓練を実施。更に、区政会議の意見を踏まえ今年3月には港区独自の防災計画を策定。今後、各地活協で各地域の行動計画を策定いただく予定。昨夜は今年度の港区のトップを切って磯路地域の図上訓練。3年目のスタートです!

2013-06-15 23:12:30
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

(続)3年目となり大きく違うのは全地域に地域活動協議会が立ち上がった事。例えば、磯路では地活協あんしん部会が昨夜の図上訓練、今月23日の避難訓練を企画。これら訓練への参加案内は各戸へポスティングされたとか。いわゆる「動員」スタイルから脱却。磯路あんしん部会のご活躍を期待いたします

2013-06-15 23:39:29
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

おはようございます。今朝は池島小で第4回グランドゴルフ大会。昨夜からの雨が心配でしたが、子どもからお年寄りまで120名程の参加者。グランドを二分し、それぞれ6ホール。チーム毎に歓声もあげながら和気あいあい。生涯学習ルーム中心に企画。ハーフ終了し、私もいい汗かかせていただきました♪

2013-06-16 10:45:33
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

港区では区政会議を活性化して積極的にご意見をいただいています。今月は17日(月)防犯部会、19日(水)福祉部会、20日(木)防災部会を、それぞれ19時から区役所会議室で開催、昨年度の港区の施策、事業等についてご意見・評価をいただき、下旬に総括の区政会議を開催予定。会議は公開です

2013-06-16 12:20:39
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

港区役所では、明日17日(月)午前10時から第2回港区幼稚園関係者協議会を開催します。今月5日の開催に引き続き、幼稚園民営化について保護者も含めた関係者のご意見をいただきます。区役所5階会議室で、会議は公開です。

2013-06-16 12:25:00
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

先週金曜から週末にかけてアブダビ受入、磯路図上訓練挨拶、浪曲観賞会、池島グランドゴルフ大会、週明けの今朝は通勤途上の職員有志の清掃ボランティア、そして第2回目の幼稚園民営化にかかる港区協議会と盛り沢山。幼稚園については有意義なご意見をいただきました。次回に向け更に論点を整理します

2013-06-17 19:01:19
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

7時から区政会議防犯部会。港区では警察、地域、区役所が連携して取り組み、昨年の街頭犯罪は20年の半数以下に!部会では、落書消し活動への参加の働きかけや子ども110番の家の周知方法等の意見、安まちメール情報を活用した地活協部会の定期的な見回り活動の報告等、熱心に議論いただきました。

2013-06-17 23:22:17
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

昨日、運動サポーターステップアップ講座を開催しました。新会員を含め26名が参加されました。大阪・関西歩け歩け協会の尾道先生に、各地で開催されている様々なウォーキングイベントの紹介を素敵な写真をまじえてしていただきました。11月のウォーキングイベントにむけ活発に意見交換しました!

2013-06-19 15:54:55
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

昨夜は区政会議福祉部会。特定健診受診率の向上策、昨年度部会で議論し策定した地域福祉計画のもと各地域で実態にあった活動計画を作ること、今後も区全体として地域活動を活発にするため、地域社協等それぞれの役割を担っている団体と地活協との関係等について活発な議論がなされました。

2013-06-20 08:07:32
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

おはようございます。港区役所ツィッター、フォロワーが1000人を超えました♪皆さん、フォローいただきありがとうございます。これからも私から、また各担当から積極的に発信しますのでよろしくお願いします!

2013-06-20 08:15:13
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

区政会議防災部会終了。昨年度は精力的に開催、3月には区独自の防災計画を策定。今年度は更に詳細なアクションプランを策定するとともに、全小学校地域で防災の行動計画を策定いただきます。勿論、全地域で3年連続となる図上訓練と避難訓練も。今日は昨年度の振り返り。貴重なご意見をいただきました

2013-06-20 23:44:23
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

毎年夏至の日に開催される築港・赤レンガ倉庫前広場のキャンドルナイト/雨の中で続けられています♪火を燈しても消えるほどの雨、それでも、それでも、繰り返し、みんなで火を燈しています

2013-06-21 20:32:37
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

今朝は磯路の避難訓練。地域活動協議会あんしん部会主催で約350名参加。9時に防災無線で地震発生のアナウンス、町会ごとに安否確認をしながら小学校へ。4班に分かれ体験訓練。港区では3年連続で全地域で図上訓練と避難訓練を実施。避難訓練は地域主体で企画実施。磯路が今年度トップを切りました

2013-06-23 15:17:34
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

ちょっぴり港区自慢。港警察署が大阪府内全65署で最優秀、大阪府警本部長賞を受賞♪毎年4月は街頭犯罪抑止の総合対策強化月間。港警察署が犯罪抑止と検挙数で府内トップだったとのこと。和田署長さんはじめ署員の皆さんの日夜のご努力に敬意と感謝です

2013-06-23 15:27:32
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

区役所舞台裏も少しご紹介。昨日、保健福祉課内でソフトボール大会を開催。2担当があり業務内容もフロアも異なって普段も疎遠、という事で職員が企画。一昔前は野球やボーリング等の職員行事が定着してましたが今は全市的にほぼ皆無。自助努力で久々に復活。いい汗流し、喉も潤し、顔の見える関係へ♪

2013-06-23 15:50:37
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

強風注意報、波浪注意報が発表されました。強い風や高波に注意してください。

2013-06-25 22:25:45
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

8時5分に大阪市に大雨・洪水警報が発表されました。ご注意ください

2013-06-26 08:24:05
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

アブダビ首長国の公務員等22名がカイゼンをテーマにした研修のため港区役所を訪問され、その時の状況をHPにアップしましたhttp://t.co/uMswHm1Jue研修後のアンケートでは、港区役所は最高評価の5が11人、4が7人で、日本での9つのプログラムの中で満足度トップでした♪

2013-06-26 14:28:14
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

おはようございます。今晩は区政会議。先週の防災、防犯、福祉の各部会を踏まえて、昨年度の港区の施策、事業等についてご意見、評価をいただきます。19時から、区役所会議室で。公開です

2013-06-28 08:50:31
大阪市港区役所 @minatokuyakusyo

アンクルトリス生みの親で大阪港築造の功労者、西村捨三翁曾孫の柳原良平さんをお招きして築港トークショーを歴史博物館で開催。船への愛着、壽屋の経験など魅力的なお話。船も港も人がいるから絵になった、大上段に構えなくても面白と思えば人は来る、綺麗に整備されると面白くないなど80歳を越えて

2013-06-29 17:37:41