特別支援学校の障害種別をはずすのってまずいんじゃ?

特別支援学校は最近どんどん総合特別支援学校となってきています。それっていいんだろうか?私はよくないと思う。そもそも地域の学校に通える所を作ればいいだけじゃん、という話。
28
kingstone @king1234stone

で、私は「もし私が特別支援教育担当教師に「指導」に行くなら」に書いたような「指導」が必要だと考えています。 http://t.co/A3jCoW7m4s @TETSU1002

2013-08-11 21:26:37
kingstone @king1234stone

本当に、ものすごくピンポイントの具体的なことをお伝えしなければならない。 @TETSU1002

2013-08-11 21:27:37
ぐりこさん @guriko_

必要なのは具体的にどうしたらいいのかだよね。@king1234stone @TETSU1002

2013-08-11 21:28:28
kingstone @king1234stone

そして、目の前のお子さんについて、なぜその行動を取るのか、それをその先生に理解できるように説明してあげなければならない。(一般的な啓発の講演でも結局同じことが話されていたりしますが、たいていの人は目の前のお子さんと自分の関係に当てはめることができません) @TETSU1002

2013-08-11 21:29:24
kingstone @king1234stone

とにかく「目の前のお子さん」のことで伝えなければたぶん無理です。 @TETSU1002

2013-08-11 21:29:54
kingstone @king1234stone

で、実のところ、そういう試みは制度としてはあるわけ。それが @guriko_ さんの言われる、特別支援巡回相談員なわけ。しかし、これはどうしても量的(時間的)に少なくなると思う。相当困難化した少数の事例にしか対応できないかな・・・ @TETSU1002

2013-08-11 21:33:00
kingstone @king1234stone

だよね  RT @guriko_: 必要なのは具体的にどうしたらいいのかだよね。 @TETSU1002

2013-08-11 21:33:13
ぐりこさん @guriko_

だから一応全校配置のSCが校内委員会とかに参加するんだけどね。@king1234stone @TETSU1002

2013-08-11 21:34:10
kingstone @king1234stone

で、これは文部科学省系でなく、厚生労働省系かもだけど、ひょっとしたら量的(時間的)にうまくやればカバーできるかも、というのが「保育所等訪問支援」(学校でも利用できる)なんだけど、まだまだ利用されてないかも。 http://t.co/f3yf5BxIX5 @TETSU1002

2013-08-11 21:36:57
kingstone @king1234stone

う〜〜ん、でもSCさん、そりゃ現場の必要性があって、様々な動きをしてくれてはるようになってるだろうけど、 @guriko_ さんみたいな動きする人少なくないか?  RT : だから一応全校配置のSCが校内委員会とかに参加するんだけどね。 @TETSU1002

2013-08-11 21:39:04
ぐりこさん @guriko_

うーん。少なくともうちの地区の臨床心理士SCは同じように仕事できるけどな…@king1234stone @TETSU1002

2013-08-11 21:40:36
kingstone @king1234stone

で、具体的に児童デイのソワで私がどんな動きをしてるか書こうと思ったけどやめとこ(笑)なんかやたら長くなりそうだし・・・ @TETSU1002

2013-08-11 21:46:25
kingstone @king1234stone

そこ理事長の浅原さん以外のスタッフは、別に特別支援教育についてなんて学んだことのない人たちです。でもそれで十分なのね。で、その人たちと一緒にウヒャウヒャ笑いながら、子ども達のいいところを見つけて、問題を解決していってます。 @TETSU1002

2013-08-11 21:48:27
kingstone @king1234stone

で、それには http://t.co/A3jCoW7m4s で書いたみたいな動画もめちゃ役に立っています。 @TETSU1002

2013-08-11 21:49:22
kingstone @king1234stone

「特別支援教育についてすごい時間・量勉強した」人でなくても、十分できます。で、そんなもんでなきゃ、特に親御さんに何かして頂くなんてできないじゃん。親御さんにそんな「すごい時間・量勉強しなさい」って、そんなんなら嘘だ。 @TETSU1002

2013-08-11 21:52:42
kingstone @king1234stone

ま、詳しくは言えないけどね・・・でも、そういうものなら今、現在、困ってる先生方にでもやってもらえて、こちらもその先生ができたことを褒められるじゃん。 @TETSU1002

2013-08-11 21:54:46
kingstone @king1234stone

子どもが褒められてにこにこ、先生が褒められてにこにこ、同じ構造。そういう話。(私、子どもへのハードルを下げてね、って言うし、先生へのハードル下げてね、って言う) @TETSU1002

2013-08-11 21:56:05
kingstone @king1234stone

私が初めて @guriko_ さんに注目したのは、SST用の視覚支援物をブログで公開してはったからなんだけどね。みなさん、やってる?

2013-08-11 22:13:19
ぐりこさん @guriko_

ああ!あれから全然紹介してないねー。Blog放置だねー。とほほやー。えーとねー、ゲームとかやってる人はいるよ。@king1234stone

2013-08-11 22:14:23
ぐりこさん @guriko_

@king1234stone このシリーズを市で買ってもらったりして、やってる。ただ、学校の方針によってだいぶ違うよね。 http://t.co/OrbdV9ixhA

2013-08-11 22:15:46
kingstone @king1234stone

そういや、最近、紹介がないねえ(笑)  QT @guriko_: ああ!あれから全然紹介してないねー。Blog放置だねー。とほほやー。

2013-08-11 22:18:56
kingstone @king1234stone

市で、ってすごね。こないだはタイムタイマーを学校で買ってもらってたし。  RT @guriko_: このシリーズを市で買ってもらったりして、やってる。ただ、学校の方針によってだいぶ違うよね。 http://t.co/D3dZdQ6A3H

2013-08-11 22:19:34
kingstone @king1234stone

そういう動きを、他地域のSCさんとかもたくさんしてはるかなあ。もちろん、やってる人、努力してる人は個別にいるんだけど・・・ @guriko_

2013-08-11 22:20:49
ぐりこさん @guriko_

市教委の姿勢と市教委の特別支援担当の先生の熱意によるところあるよね。それは学校単位でも。そしてSCの力量と…@king1234stone

2013-08-11 22:23:57
kingstone @king1234stone

あ〜〜っと、「研修」の話にどんどん移行したけど、そういった形の研修指導ができる人さえいれば、別に通常校の特別支援学級で、それほど事前の訓練を受けてない教師でも、無問題で子どもたちを受け入れられるよ、という話ね。(大人数を前の講演じゃなくてね) @TETSU1002

2013-08-11 22:43:51