kawano先生ボルタンスキーその他

まとめました。
2
e_kawano @eiji_kawano

『資本主義の新たな精神』になるとボルタンスキーはProsperoというソフトを使ってテキストデータの分析をしてるけど、昔はボルタンスキーも対応分析使ってたな。ブルデューとは使い方違うんだけども。

2013-08-15 22:25:01
e_kawano @eiji_kawano

テキストデータの分析に対応分析使うのはフランスではかなり一般的。日本では大隅=Lebartの共同研究やKHcoderのおかげでやっと普及してきたけど。

2013-08-15 22:34:33
e_kawano @eiji_kawano

(承前)フランスの社会学では、テキストデータに対応分析を使った研究として、ボルタンスキーが新聞記事を素材にした「告発文」の分析があり、これは後に発展する「プラグマティック社会学」の基本文献になっている。

2013-08-15 22:36:18
e_kawano @eiji_kawano

(承前)このボルタンスキーの「告発」論文と、テヴノ&デロジエールが統計カテゴリーの構築についてまとめた『社会職業分類』が、のちのプラグマティック社会学の原点になっている。

2013-08-15 22:39:45
e_kawano @eiji_kawano

まぁ、ボルタンスキーの『正当化の理論』がいまいち日本で受けないのは、あれがブルデュー批判として書かれてることがうまく伝わってないからなのかもしれない。

2013-08-15 22:46:56
e_kawano @eiji_kawano

対応分析がフランスでよく使われる理由は、それがベンゼクリが発展させたからというのもあるが、他にも対応分析が色々なタイプのデータに適用できるというメリットも大きいんだよね。テキストデータの分析によく使われるのもその一つ。

2013-08-16 12:13:41
e_kawano @eiji_kawano

(承前)ただボルタンスキーが対応分析を使わなくなって、シャトーレイノーたちがボルタンスキーやラトゥールに触発されて開発したProspéroを分析に使うようになった背景には、ブルデューとの理論的スタンスの決定的な違いがある。

2013-08-16 12:17:52
e_kawano @eiji_kawano

(承前)それはブルデューの「批判社会学」とボルタンスキーの「批判のプラグマティック社会学」との相違でもある。

2013-08-16 12:20:24
e_kawano @eiji_kawano

まぁ、でもこの話は10月の研究会の主旨とは違うから、別の機会にしよっと。

2013-08-16 12:21:25
e_kawano @eiji_kawano

ボルタンスキーが『資本主義の新たな精神』で使ったソフトProspéroの旧バージョンはフリーで配布されている。ただ日本語OSでは動かないかも... http://t.co/IPzxABSpfy

2013-08-16 12:25:59
e_kawano @eiji_kawano

最近はボルタンスキー・ラトゥールの系統では、Prospéroで分析したあとにネットワーク分析が使われるようになってる。

2013-08-16 12:30:33
e_kawano @eiji_kawano

(承前)まぁこれはラトゥールたちのMapping Controversiesプロジェクトと連動しているわけだが。 http://t.co/S0ySc2k5kV

2013-08-16 12:38:39