2013/8/19 東京電力会見(H4エリア高濃度汚染水漏れ・免震重要棟前ダストモニタ警報発生)

★IWJ視聴ツイートまとめ  ■H4北エリアNo.5タンクから高濃度汚染水漏洩  ■免震重要棟前でダストモニタ警報発生  ※後に3号機がれき撤去工事によるダスト舞い上がりが原因だったことが判明
7
前へ 1 ・・ 24 25 27 次へ
ドラえもん @jaikoman

(尾野:▼確認する)LCM吉本おしどり:・3号機の屋上のダストサンプリング、時系列で出してくれないか。データロガーの形であると思うが。(尾野:▼3号機の屋上、オペブロだな。そこにロガーは置いてないと思うが。作業の際に確認する形だったと思う。)#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:28:15
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:3号機の屋上のダストサンプリングデータなども各建屋の上であれば公表をお願いする。(尾野:▼確認する)#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:28:49
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:・No.1エリア汚染水関連で。陸側遮水壁、海側遮水壁は、プロセス主建屋や、集中廃棄物処理施設周辺は入っていないが、4号機とプロセス主建屋の間に陸側遮水壁を作る計画になっている。#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:28:51
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:この付近の地下水汚染評価はサブドレンでセシウム、要素しか測定してない。全βとトリチウムの測定はどうしてる?(尾野:▼確認する)#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:28:59
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:測定しているのであれば、値の公表お願いする。・地盤沈下に関して。東北地方全体が沈下している冒頭の回答だったが、国土地理院の地盤沈下の評価を見ると、陸前高田で53~84cm、大槌町で35cmとすごく細かくある。#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:29:02
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:福島県相馬市で23~29cm、福島第一原発で70cmということで、近隣自治体でも割と細かく地盤沈下領が異なる。1Fは広いので、敷地内全部が同じ地盤沈下と評価しているのか?#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:29:04
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:OP4m盤も、10m盤、35m盤も全部70cm下がったと評価しているということか?(尾野:こうした沈下で問題となるのは、建屋間の不同沈下が問題になってくるわけだが、)LCM吉本おしどり:そうだよね。配管の。#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:29:07
ドラえもん @jaikoman

(尾野:起こっている現象のスケール感はもっと大きなスケール感で、全体に動いているものであるから、そういう状況ということである。)#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:29:09
ドラえもん @jaikoman

# それを示すデータ、根拠があっての説明なのか。単に建屋管の配管破断はあり得ない、自分が作成に関与した社内事故報告書に反することは言えないのでそう言っているだけなのか。##

2013-08-20 11:29:18
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:測定なりの評価はしたのか?OP4m盤とOP10m盤とかで。#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:29:24
ドラえもん @jaikoman

(尾野:なので、OP4000番も含めてだが、あの地域全体的な動きとして、ええぇぇぇ、略水平に下がっているわけだが、細かく見ていくと、南北で距離!が離れた!ところにおいては、深さ関係が違っているしいぃぃ、それからぁぁ、)#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:29:28
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:あの、すいません。距離があまり離れていなくても、近隣自治体でも数10cmの差はある。(尾野:そういうことからいうとぉ、先程もいったが、全体で動いているが、海岸のほうが少し頭を下げる形、山側は残って、#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:29:32
ドラえもん @jaikoman

尾野:海岸側が頭を下げるような全体傾向はある。ただ、その中で発電所の中の状況はできている。それでおよそ70cmというところで見ている。)LCM吉本おしどり:OP10m盤や35m盤は山側まで行かない考え方なのか?#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:29:35
ドラえもん @jaikoman

(尾野:距離感で言うと、いくら広いと言っても発電所、たかだか南北数km、東西1,2kmの範囲内のことだ。起こっている現象のスケール感で言えば、そんなに大きなものではないと思っている。)#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:29:38
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:地盤沈下などによる配管のズレなどはないという評価だな。(尾野:ハイソウデス)LCM吉本おしどり:わかった。・立坑Cの塩分濃度は水位のみで、7月31日以降は測定していないということだが、なぜ?塩分濃度は重要なパラメータと思うが。#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:29:42
ドラえもん @jaikoman

(尾野:重要なパラメータであることは勿論そうかもしれんが、様々な場所の測定業務も行われている。立坑Cの測定は、非常に線量的にも、計りに行く人がたくさん線量を浴びるという場所でもある。厳選して行っている状況だ。)#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:29:46
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:・★★★立坑Cの塩分濃度だが、ウェルポイントで汲み上げたて移送する水の塩分濃度は比較的測定しやすいと思うが。(尾野:★★★ウェルポイントで組み上げた水の測定は、実施していこうと考えている。準備しているところだ。)#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:29:52
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:・魚種毎の測定の件。魚種毎に測定して、高かった物だけ詳細に計って示しているといことだが、突出して高い魚があり、同じ魚種でも高いものがいくつあればそれを全て公表してくれるように変えてくれないか?存在するということだった。#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:29:57
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:5匹捕って5匹とも高くても、その内の地位盤高いものしか出て着ないということだった。(尾野:精密測定を行って公表しているものは全て公表していると認識している。#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:30:00
ドラえもん @jaikoman

尾野:で、スクリーニングのために計っているものは、大きなものをえ団でいるということだから、個別にその数字がいくつであるかということで、記録をとったり、公表するという性質のものではないと思っている。)#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:30:09
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:公表できないということだな。(尾野:そういった形での現場の仕事になっていない。)LCM吉本おしどり:なるほど。検討してもらいたい。よろしくお願いする。#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:30:13
ドラえもん @jaikoman

# 港湾外で高い値が出た時に平均した値を発表していた。線量は1匹単位で計測できるようになっていることをその時、初めて知った。あれも記者からの質問で明らかに。http://t.co/Pfajihf1vM 隠している、黙っている事がいっぱい。##

2013-08-20 11:30:16
ドラえもん @jaikoman

1:33:25●共同おおた:【要約】・H4エリアのタンク水漏れ。9時50分に発見。その直近で水漏れない事を巡回で確認は何時か?(尾野:18日の17時が直近パトロール。前日夕方には漏洩無かった事は確認されている。)#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:30:20
ドラえもん @jaikoman

共同おおた:・堰の中の水はどれぐらい今あるのか?(尾野:全体が整理されていないので明日以降の確認。)共同おおた:・水溜まり2箇所のサイズは?(尾野:そのサイズは先ほど言ったとおり。後から訂正の入った資料に示している。)#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:30:23
ドラえもん @jaikoman

共同おおた:・水漏れが見つかった近くのタンクは、水位が分かる設備は付いているか?(尾野:…。 外部から見て?)共同おおた:そう、で、す、な。(尾野:▼確認する)#iwakamiyasumi2

2013-08-20 11:30:31
前へ 1 ・・ 24 25 27 次へ