規制当局は審判であって選手ではない

8
Uehara Yuzo @ueharams

@cao58020 様 「現実に目を向け、目を逸らさず、技術を高め、必要性の高い技術を作り上げていく、妥協の無い姿勢の積み重ねこそが必要」の文意、職務をもつ者はかくあるべしと。すばらしい。人はそれを規範とし励まねばなりませんね。

2013-08-23 00:10:00
Uehara Yuzo @ueharams

福島第一原発の敷地に地下水1000トン流れうち300トンが海へ流入については昨日紹介のWSJがうまく取材しているが、①これ3.11地震で始まったことか、②それとも建設当初からなのか。③産総研の人が以前TV取材で発言の近くに埋めた川筋があるためか。(続く) #子ども被災者支援法

2013-08-23 11:04:15
Uehara Yuzo @ueharams

(続き)私は元規制官として規制の観点(既定事実の積み重ね)から発言しているが、設置許可申請書をみれば明らかであるが今はその立場にない。もっとも元原子力安全委員会委員長真班目氏が回顧するようにこの申請書がきちっと保管されいたらば、の話であるが。(続く)#子ども被災者支援法

2013-08-23 11:12:18
Uehara Yuzo @ueharams

(続く)今年4月の地下水槽漏れでJAEAが、地下水毎日流速10cmの想定で海への拡散は30年以上先としているが、毎日流速10cmの土壌の透水性能は異常な数値ではない。この場合も上流から恒常的に流れ(水源)がある想定だ。①地震で地下水の流れが変わった、(続く)#子ども被災者支援法

2013-08-23 11:19:16
Uehara Yuzo @ueharams

(続く)①地震で地下水の流が変わった、は不明なのでこれは置くとして②建設当初から湧水があった、を確認することが全ての対策の前提になる。規制委員会提出の東電資料では既設サブドレン井戸(フィルタ井戸で土壌にしみ込む水の集水装置)が建屋の周囲に設けられいる。(続く)#子ども被災者支援法

2013-08-23 11:25:03
Uehara Yuzo @ueharams

(続き)設置許可書の立地確認で一層明確になるが、基本的には敷地上流での「地下水バイパス法」を優先すべきで「戻り水」の一時貯水池が必要で、地下水槽漏れで私が指摘した止水層を十分にして水モニターすること。放流はその結果に対する地元了解だ。(続く) #子ども被災者支援法

2013-08-23 12:37:47
Uehara Yuzo @ueharams

(続き)基本は敷地上流での「地下水バイパス法」で戻り水の一時貯水池(広大になる。止水層の確保)が必要で加えて建屋周りのサブドレン復旧が要件です。3.11で私の提案止水凍土法は基礎基盤の硬化で湧水対策は上流での地下水循環(バイパスと同義)であった。(続く) #子ども被災者支援法

2013-08-23 12:58:49
Uehara Yuzo @ueharams

(続き)原子炉建屋等地下を囲む凍土止水壁で、凍土を代表するメーカ(ゼネコンでない)がそれは無理として辞退したことを昨日WSJが掲載。このメーカは実に立派で私は感動。おいしい話しでもハッタリをこのメーカはしない。我が国の物づくりの誠実さをここにみた。(続く)#子ども被災者支援法

2013-08-23 16:48:53
Uehara Yuzo @ueharams

(続き)凍土法は適用を限定の局部止水や範囲明確な地盤硬化には極めて優れている。トンネル(私の場合はカルバート工法)で地下の当該近傍に接近しての止水・硬化を検討したがコスト大で掘削土の措置(土が汚染の場合を想定)し断念した。(続く)#子ども被災者支援法

2013-08-23 18:32:23
Uehara Yuzo @ueharams

(続き)福島第一原発の敷地の地表から10m位以内に地下水流速毎日10cm(地下水1000トンの根拠)が幅1kmの一様な流れであればウエルポイント法(真空法)の多様が集水と土壌の硬化による止水が最も有効である。テルツアギ&ペック「土質力学(下)」に(続く)#子ども負債者支援法

2013-08-23 19:19:02
Uehara Yuzo @ueharams

(続き)あるように、オープンカットトレンチで地層を横に切り排水具合を確認すること。地下水量を把握した上で一時貯水槽設け地下水バイパスとサブドレン復旧を遂行する。事故対策室長は検討WG開くならば自案も開陳し有識者とも対策を加速することをOBとして切に希望します。#子ども被災者支援法

2013-08-23 19:32:57
Uehara Yuzo @ueharams

新規制基準では断層検証にトレンチを掘っている。福島第一原発で言われている浅い深さ5~15mの地層に一様な毎日10cmの流れはオープンカット(垂直トレンチ)を上流側に流れに横切って設けるのが最も効果あろう。敷地上流なら汚染土壌の可能性は低いし工事の危険性もない。#子ども被災者支援法

2013-08-23 20:06:05
Uehara Yuzo @ueharams

今日はNHKと報道ステーションで規制委員会・規制庁の現地調査の報道をみたが、あの委員の指摘は庁内で施工図面をみればわかることで東電が造るパワーポイント資料ではわからない。現地保安検査官が巡視しておれば確認できることばかりで、私としては残念でなんともやるせない。#子ども被災者支援法

2013-08-23 22:30:59
Uehara Yuzo @ueharams

報道ステーションで規制委員会らの福島第一の汚染水タンクの現地調査報道でも指摘の、地下水バイパス井戸位置で、タンク群と原子炉建屋の中間に配置する東電案は理解に苦しむ。タンク群からさらに上流の敷地境界を囲むように配置するのが効果がある。あの中間位置はサブドレン井戸増設が適切な位置だ

2013-08-23 22:54:31
Uehara Yuzo @ueharams

@miyauchijoe 様 「東電IF現場のmotivation劣化は看過できない。東電本店無能+官僚不作為跋扈+原研更田孤立無援」は日本存亡の危機と拝察。原研更田孤立無援を支援する方法、手立ては何か。しっかり受け止めました。愕然であります。外からの支援は意外と役に立つかな。

2013-08-23 23:02:31
Uehara Yuzo @ueharams

福島第一原発の汚染水タンクの現場調査。規制委員会更田氏は多忙すぎる。新規制基準の審査に専念して欲しいが日本の安全は今この人に全てがかかっている。希望の星。規制庁事故対策室と保安検査官は国民国家のために役立ってほしい。私の切なる願いだ。#子ども被災者支援法

2013-08-24 00:40:07
Uehara Yuzo @ueharams

原子力の安全規制は厳しいほどよいのです。この分野は原子の核分裂を扱うので厳しいものでなければ開発や技術が発展しない。厳しさの中から使用済燃料措置の答えがでるかもしれない。推進・脱原発・反原発に関わらず規制の厳しさと監視を支持して頂きたい。

2013-08-24 00:51:45
Uehara Yuzo @ueharams

現地の職員全員がやる気を失い出勤するが業務はお座なりで、責任伴う仕事は棚上げが万延する。もんじゅの保全計画による部品点検漏れがそれと私はみている。今、福島第一現場でそれが起こっているようだ。パトロールしても記録しないの答えでモチベーション低下がみえてくる。#子ども被災者支援法

2013-08-24 11:01:33
Uehara Yuzo @ueharams

【8月24日神戸新聞朝刊3面】地下水バイパス中止も、汚染水処理政府対策委、タンク近くの1系統」で政府対策委は経済産業省のこと。昨日は非公開の会合。この省は3.11でメルトダウンを2か月隠した。会合では有識者から「タンク継ぎ目にコーティングを」でこれで専門家?#子ども被災者支援法

2013-08-24 11:10:37
Uehara Yuzo @ueharams

そういえば昨日の映像でタンクを保守していたが、側面保守では対策にならない。タンクの図面みたらあきらかに底板(分割でボルト合わせ)が水圧1気圧で歪んだ隙間漏れと見立てることができる。基礎コンクリートとのあわせも甘いとみる。大きな課題で資源を投入するしかない。#子ども被災者支援法

2013-08-24 11:20:09
Uehara Yuzo @ueharams

非常時に経済産業省対策委は非公開で一体どういう感覚か。規制庁事故対策室長が「我々は審判で選手ではない」のWSJの取材記事から及び腰発言の真意を察っし得る。経産省対策委では、我が国随一のまじめな凍土メーカが適用困難と凍土法入札を辞退するくらいの土建おこし会合だ。#子ども被災者支援法

2013-08-24 11:43:39
Uehara Yuzo @ueharams

規制委員会更田氏は多忙すぎる。この科学者を大事にしないと日本の原子力の行方は推進また脱・反であろうが遅れたものになる。中庸でしかも圧倒的な知見ではっきりものをいえる人物は少ない。一隅を照らす日本の宝。IPSの山中教授とともに日本人は誇りにしていいと思います。#子ども被災者支援法

2013-08-24 11:59:20
Uehara Yuzo @ueharams

@mt3678mt 様 この委員で科学者の更田氏は至宝です。しかし官僚社会では孤立無援です。厳しい局面がきているようです。拝

2013-08-24 12:29:40
Uehara Yuzo @ueharams

それにしても3.11の火急のとき私を呼んで説明(当方は休暇とり自費)させた民主党の落選議員達は今何をなさっておるのか。FBをみると盆踊りとお料理紹介ばかりだ。どうもあの人達は先日の選挙のときも福島第一は「収束」しているのだろう。まああの時の質問もズレていたが。#子ども被災者支援法

2013-08-24 12:40:11
m TAKANO @mt3678mt

@ueharams 上原様、貴重な情報をありがとうございます。更田委員は、見るべきものを見て、言うべきことを言うことのできる人ですから、官僚社会では風当たりは強かろうと思います。厳しい局面、国民のためにも何とか乗り切って頂きたいと思います。

2013-08-24 12:45:26