赤べこさんの再除染のお話

5
s-51@あかべこ @s__51

局所的に放射線量が再上昇したところを再除染しても、効果は限定的だと思いますが>Reading:環境省「再除染」の方針固める NHKニュース http://t.co/jN4sLWHYPh

2013-08-26 21:58:02
🌗どぶろく @doburokusan

@s__51 「局所的に再上昇」する話は結局イタチごっこみたいな物なんですよね。 元になる森林を完全に除染する事も現実的ではありませんし。 ただイタズラに税金を除染に投入してしまうよりはリスクの評価を明確に周知していければ…なんですが、人それぞれ意見もあるのでまた難しい訳で

2013-08-26 22:16:40
s-51@あかべこ @s__51

国が定める除染後の放射線量の長期目標は、年間1ミリSvですが、その世帯住宅で目標が達成されているかどうか判断する数値は、屋外・特に庭の代表地点における放射線量なんですね。しかし、本来もっとも重視すべきは、屋内の放射線量なのに、屋内は除染できないので、参考値にしかなりません。

2013-08-26 22:07:05
s-51@あかべこ @s__51

村の住宅全戸の除染が終了した川内村を中心に、再除染を求める動きが出ていますが、実際に放射線量が下がらなかったり、再上昇しているのは、局所的なポイント。 実際に再除染した所で、計算上ではなく、個人線量計やガラスバッヂなどの実測値で被曝線量が本当に下がるのか、疑問ですね。

2013-08-26 22:10:42
s-51@あかべこ @s__51

「除染が終わりました、さあ地元に戻ろう」という旧避難区域の自治体とすれば、実際に帰還して生活して見なければ確認が難しい、実測値に頼るのは厳しいかも知れませんが、もう少し屋内の放射線量にも目を向ける方策も必要ではないか…どうもニュース報道だけでは、そんな動きは見えてきませんけど。

2013-08-26 22:14:23
s-51@あかべこ @s__51

住宅内の放射線量のモニタリングを行うと言っても、プライバシーの問題もあるし、条件が1軒1軒違うので評価するのは難しい。 それでも、早野先生が相馬市で取り組んでおられた、1軒ごと放射線量をモニターできる機器なら、無人でも計測でき、実測値を住民に見せれば安心できるのではないかと。

2013-08-26 22:21:45
s-51@あかべこ @s__51

除染は必要としながら、ようやく国が「無理な目標は追わない」方向にシフトし始めたので、時間がかかる「一律除染」一辺倒の放射線対策から、きめ細やかな放射線量のモニタリング値をもとにした、総合的な放射線対策に取り組んだほうが、現実的かつ効果的なものになろうとかと思います。

2013-08-26 22:27:54
s-51@あかべこ @s__51

避難区域と、現に住民が住んでいる地域での放射線対策は、全くの別物なので、きちんと線引きしないといけないと思う。 しかし、この問題に関して、ニュース報道等できちんと線引きされているものを見たことがない…

2013-08-26 22:31:03
s-51@あかべこ @s__51

旧避難区域の帰還の基準を年間1ミリSvに持って行くのは厳しすぎると思いますが、年間20ミリSvが避難の目安とされたので、年間20ミリSvでも帰還させると言うのは、あり得ない話です。20ミリSv≒3.8μSv/hですが、1度除染を行えば、3.8より低い値になるでしょうから。

2013-08-26 22:53:37