不調な私の家に友人が来たがる、という話

自身の不調や考え方の変化で、最近会うのを控えるようになった相手(友人)がいます。 先日起きたやりとりを記してみました。
3

はじめに

この話は主に「理解するのが難しい」方に対しての説明も含まれておりますので
全ての方に適用する内容ではないことを
先にご説明させていただきます。

リエ @rieslife1122

最近、考えている。 友人たちに、今の自分の状況を詳細に話すべきかどうか、ということを。 内臓系疾患とかケガなら説明しやすいんだけど、この「見た目普通なのに具合わるい」系の病って、説明が難しいし、相手にわざわざ知識を得てもらうのも申し訳ないような気がして、言わずにいるわけですが。

2013-08-29 13:56:21

発症と状況

私は自律神経失調症と診断され、
抑うつとパニックの症状が出るようになり
病状悪化を防止するため、
理解できない人にはなるべく接触しないようにしている時期だったりします。

そんな時、友人が…

学生時代からの友人で
特にそういう疾患に理解し難い思考を持つ人がいまして、
見解の相違で
「会ってお話をしよう」
「外に出てきませんか」
…というお誘いを受けるようになりました。

リエ @rieslife1122

言ったところで…腫れものにさわるように扱われたり、歪曲した知識で突っ込んでこられたりするのだとしたら、結構きつい。回復の妨げになる。だからと言って黙っていると、先日のようなこと(家に来るだの外へ連れ出そうとするだの)をされてゲンナリしてしまうことになるし…うー(つд-。)

2013-08-29 14:02:53
リエ @rieslife1122

もちろん自分で自分の感情をそうさせてるんだから、自業自得なんだけど…時に、人とのやりとりがきっかけになることがある。スイッチが入るというか、引き金を引くというか。

2013-08-31 14:04:35

友人からの誘い

半年前の話を…

友人から、
「求職中だから一緒にハローワークに行かない?」
(半年前に「私も探している」という話をしていて…その時は私も調子のいい時期だったのです)
「ちょっとお茶でも」
…と、お誘いを受けました。

この半年で仕事なんて状態ではなくなり

私は
体調が悪いから、ということにして
断ったのですが…。

その数日後、
「今から家に行く」とメールがありました。

だから無理なんですって…

どうしても会いたくなかった私は
母に頼み、「病院に行ったと言っておいてくれ」と
居留守を決め込ませてもらいました…(T_T)

友人は、
ハローワークで私に向いていそうな企業の求人票を
プリントアウトして、持ってきてくれました。

体調が悪い、と断ったけれど

ちなみに、以前からうつ状態だったことを
この友人は知っています。
ですが…この時は、おそらく
自分の思いを通したいことのほうが優先され、
体調が悪いと断ったのを額面通りに受け取られた、のでした…。

リエ @rieslife1122

うつ病の友人を外に連れ出そうとすることは悪いことでしょうか? http://t.co/Xc7TqjI5tt #知恵袋_ …私は引きこもりではないけれど…回答者さん達のコメントに大きく頷いてしまった…(~_~;) たぶん、友人もこういう思いを抱いていると思う。

2013-08-30 13:05:46
リンク Yahoo!知恵袋 うつ病の友人を外に連れ出そうとすることは悪いことでしょうか? - Yahoo!知恵袋 うつ病の友人を外に連れ出そうとすることは悪いことでしょうか?私には、うつ病を抱えている友人がいます。 その友人は仕事をしておらず、毎日家にこもっています。 ずっと家にこもっていて息が詰まるだろうと思...
リエ @rieslife1122

情緒を主体にして行動する人には、正直…何を言っても届かない。 RT先の質問者さんも、結果「自分の行動は迷惑だった/ショックだ/誘うのやめます」とあるように、感情だけで他人の病に立ち向かおうとしている…自分の病ならまだしも他人の病、そう簡単に治んないし緩和できないってばよ…(泣

2013-08-30 13:14:11

「元気がない」と「うつ」は別物

どうやら、友人は
「私が会おうとしない→元気がない」という解釈から、
何かしら理由をつけ(この場合ハローワーク)
外に連れ出そうとしたのかもしれません。
予測に過ぎませんが。

リエ @rieslife1122

推し量って行動してくれるのは、ありがたいんだ。そうしてくれるすべての方に、本当にありがたいと思っています。 …でも、それに応えられなくて申し訳ない、出来ない自分って最悪、早く回復したいのにできないつらい、みたいな固定された思考パターンから抜け出せなくなる。

2013-08-30 13:17:04
リエ @rieslife1122

性格や感情がどうにかなる病気じゃなくて、まず脳なり神経なりが不調で機能が低下して、そうなるわけなんだけど…どうしても出力する場所が「感情」と同じ所なもんだから、それ理解できない人ホント多いんだよ…で、無理解者が周囲に多ければ、病の回復は遅くなる。私は恵まれている方だけれど…。

2013-08-30 13:19:31
リエ @rieslife1122

おそらく、母の姿を見て友人は驚愕しただろうな。友人が母に会ったのは10年以上前だし、当時より随分ハゲたしw太ったしヨボヨボと老人化したので…母の病み上がり感満載の応対で、あ、この家やばいわ、と思ってくれたに違いないのでそれはそれで効果があったと思われる(笑)

2013-08-30 22:36:25
リエ @rieslife1122

しかし…母の功績には、頭が下がる思いだ。 友人のメールの内容が、家に来る前は意気揚々と私を連れ出す気だったのに、母に会った後に来たメールの覇気の無さったら…(´・ω・`;) 会う時は、私しか行かないし家のことを話すにも、かいつまんで話すから…今回、彼女は現実を知ったんだと思う。

2013-08-31 14:12:40

私は友人に会う時に、
自分の現状を事細かに言うことはしない。
(精神疾患に拒否反応を示すようなタイプの友人に言っても仕方ないので…)

聞かれたことを答えたり、
そこに少し付け足したりしたぐらいでは
この現状を理解してもらうのは相当難しい。

リエ @rieslife1122

「うつうつさんな時があるから急に家に来るとか困る」と書きたいのをグッと堪え、折角来てくれたのにごめんね、ありがとう、という主旨のメールを友人にした。 アナログな人なので、たぶん直接なり電話なりで会話したかったんだと思うけど、無理なことは解ってもらいたかったので、メールにした。

2013-08-30 23:11:35
リエ @rieslife1122

たぶん、私が友人の前に出ていかない限り、また同じことをしてくると思う。何故ならこれと同じことが過去数度あったから。最初はお茶したりしてたんだけど…(´・ω・`;) たぶんそれで…私を外に連れ出すことに効果がある、と勘違いしたのかも。いやいや逆効果ですがな(笑)

2013-08-30 23:31:51
リエ @rieslife1122

今後、また困ったことになったら、時期を見てきちんと理由を伝えようと思う。曖昧にしておくことで互いにモヤモヤした思いを抱えてしまうだろうから。 それまでは…リハビリという感覚で、好きな世界に甘えさせてもらおうと思う。楽な世界で、しばらくの間ココロに負荷をかけるのをお休みしよう。

2013-08-30 23:40:17

「うつ」に関する個人的見解

周囲にうつ病、もしくは
うつの症状が出ている方がおられる場合…対応の方法を知識として得てもらえると、
お互いに苦しい思いをしなくていいのではないかな、と
私は思っています。

解らないのなら無理に優しくしようとせず「離れる」

「何故人のためにわざわざ知識を得なければならないんだ」
「そんなの甘えだろう」
「怠け病だ」などとお思いなら、

対応できず、
理解できないのなら、

…その方と距離を置いてください。

その意識のまま接触してこられても困惑しますし、
病の進行にもつながります。

そういう人が周囲に多いほど、
当人の症状は改善されにくくなります。症状が進むと自殺の危険性もあります
もし自殺のきっかけが
無理解な自分の言動であった場合に、
…責任を、取れますか。

優しくすることは「自己満足」であることを知る

無理に言動を相手に押し付けているのであれば、
それは
己の行動欲を満たしたい、という
極めて自己中心的なお考えであることを
ご指摘させていただきます。

自分が発信したいだけ、
何かしてあげたい、というのは
「自己満足」です。
相手が感謝するとは限りませんし、
自分にそれが返ってくる保証はどこにもありません。

まずそれを認識した上で、
相手に何かすることが本当に必要なのか、というのを
考えてみてもらえたら、と思います。

正攻法が通じない「うつ」という症状

うつを含む精神疾患には、
大概、正攻法は通用しません
自分に起きたことすべてを
歪んだ、悪い方にしかとらえることができません。

自分の考え方に自信があり、信じておられる方は
精神疾患の方に
「ああしたほうがいい」
「こうしたほうがいい」と、
すすめたくなる、そのお気持ちは解ります。

でも、それを
アドバイスとして発言するだけではなく、
実行させようとする人がいます。

それこそ自己満足でしかなく、
それは
押し付けるだけ押し付けて結果は知らない、
と言っているようなもので
非常に無責任極まりない行為です。

精神疾患の方には
控えていただけたら、と思います。

それは健常者の方とのやりとりでお願いしたいと思います。
精神疾患で苦しんでいる方にとっては拷問でしかありませんから。

元気になろうとする意欲に異常をきたす病なので、
そこにいくら訴えかけても響くことは一切ありません
むしろ攻撃と判断し、相手を敵とみなします。

相手の優しさでさえも毒になる、
それが「うつ」です。

理解者が少なくても、発信しなくては始まらないので…

理解に苦しむ症状、病だとは思うのですが
どうか、
ご協力をお願いしたいと思います。