昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

スマナサーラ長老の活動が何故日本で反響を呼ぶのかNo.05

初期仏教の伝道と瞑想指導に従事するスリランカ上座仏教長老に日本人は癒やしを求めるのか。日本仏教には私達の先祖が長い間受け継いできた根強い信仰があり、私達の代で信仰を絶やしてはいけないという堅苦しさもある。仏教が無常を説くなら日本仏教自体が無常ということ。日本仏教はスマナ サーラ長老の活動を学ぶべきか。
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ききょう @kk1090aa

 真の自由は得るものではありません。自由とは「なるもの」です。「得る」と「なる」とは違います。 〈自立への道 ブッダはひとりだちを応援します (株式会社 サンガ)アルボムッレ・スマナサーラ〉から

2013-09-08 23:56:14
覆憚(ぷくたん) @nanonoid

【人に愛されるひと 敬遠されるひと (角川文庫)/アルボムッレ・スマナサーラ】を読んでる本に追加 →http://t.co/xCOn8T4uGl #bookmeter

2013-09-08 23:58:31
御舟真鶴 @mifu_mazur

この夏も研究はほとんど進まなかったが、いくつかの思いこみを治すきっかけをスマナサーラから得ている。今後、フランス研究が自分のなかでどういう位置を得ていくか、再編というか、分からないのだ。

2013-09-09 04:42:50
tocci @tocci_lani_bot

人間にある唯一で最大の問題点は、回り続ける「思考」にある。(自分を変える気づきの瞑想法 A・スマナサーラ)

2013-09-09 05:10:04
百目鬼洋一 @hantaka

新着情報 第6回 アルボムッレ・スマナサーラ長老 大分講演会開催! http://t.co/3iSsmSussY

2013-09-09 06:51:56
花びら三だぶだbむぽむ @boxeur1102

「think aloud(外言法)」ですね。ヴィパッサナー瞑想に使うらしい。"4番目の「自分の動を実況中継する」というのは、テーラワーダ仏教の重鎮、アルボムッレ・スマナサーラ氏が提唱しているもの"

2013-09-09 08:20:32
齊藤つうり @turi_saito

思考⑨このときやってくる感覚は決して言葉にはできない感覚です。 私がはじめてこの瞑想を行ったときの感覚をいまでも覚えています。 この瞑想を教えていただいたスリランカ仏教の代表者であるスマナサーラ長老は、この感覚を「決して言葉にしてはならない」とおっしゃっていました。

2013-09-09 10:43:47
message_to_0311 @message_to_0311

【アルボムッレ・スマナサーラ】東日本大震災で被災された皆様へ http://t.co/2DnDPOq1nD #message_to_0311 #zishin #jishin

2013-09-09 13:44:35
御舟真鶴 @mifu_mazur

またブックオフでスマナサーラの本を買ってしまった。今は買いだと思っているが、1冊400円くらいするので、ふだんの古本よりはお金使っているのだ。でも、ちゃんと読むからまだいいのだけど・・

2013-09-09 18:01:45
覆憚(ぷくたん) @nanonoid

【人に愛されるひと 敬遠されるひと (角川文庫)/アルボムッレ・スマナサーラ】を読んだ本に追加 →http://t.co/xCOn8T4uGl #bookmeter

2013-09-09 19:11:11
覆憚(ぷくたん) @nanonoid

【人に愛されるひと 敬遠されるひと (角川文庫)/アルボムッレ・スマナサーラ】おもしろかった! →http://t.co/bNpK5ySiNQ #bookmeter

2013-09-09 19:11:34
抜苦マンβ版(開発中) @dukkhassanta

【ただいま予約受付中です】 ブッダの実践心理学―アビダンマ講義シリーズ〈第8巻〉瞑想と悟りの分析2(ヴィパッサナー瞑想編) アルボムッレ・スマナサーラ(著), 藤本晃 (著) http://t.co/NyiMsVRRYK @AmazonJPさんから

2013-09-09 20:57:47
覆憚(ぷくたん) @nanonoid

【ブッダの「慈しみ」は愛を超える (角川文庫)/アルボムッレ・スマナサーラ】を読んでる本に追加 →http://t.co/d2zXp0bgj9 #bookmeter

2013-09-10 01:19:55
kushabei @kushabei

1作目の怒らないことを補完するように、怒りの理由や分類を深く説明した内容。 わかりやすい日本語でかかれて...『怒らないこと 2―役立つ初期仏教法話〈11〉...』アルボムッレ・スマナサーラ ☆4 http://t.co/242Oi4dB7c #booklog

2013-09-10 08:34:03
bot @Dododoala1001

人生はすでにスタートしています。もう引き返せません。どんな人間でも死ぬ、そこがゴールです。 〜アルボムッレ・スマナサーラ〜 #meigen #名言

2013-09-10 14:44:22
御舟真鶴 @mifu_mazur

スマナサーラも難しくて読んでると寝てしまう。コーヒー飲んで、てるりん聴いてる。

2013-09-10 16:28:21
message_to_0311 @message_to_0311

【アルボムッレ・スマナサーラ】東日本大震災で被災された皆様へ http://t.co/s2jdPqHrUk #message_to_0311 #zishin #jishin

2013-09-10 23:44:41
345。 @amazing345

ふと、アルボムッレ スマナサーラさんの 著書「怒らないこと」の一節を思い出した。あれは、衝撃的で面白かった。本を紹介してくれたTさんに感謝。

2013-09-11 12:58:14
御舟真鶴 @mifu_mazur

ネット上にあるブッダのことばが本当にそうであるか、分からない。ぜんぜん、響いてこないのだ。スマナサーラの話の文脈では輝いて感じられるのに。

2013-09-11 16:21:51
日本テーラワーダ仏教協会 @jtba_info

#jtba スマナサーラ長老 初期仏教 公開講座『諸学の基礎はなに?』9月13日(金)18:30~21:00(東京 中野ゼロ小ホール) http://t.co/oJBwdeYfb9 仏教の立場からいう「諸学の基礎」とは、さて何なのか?お釈迦さまの智慧に学び、ココロを育てましょう!

2013-09-11 19:11:49
御舟真鶴 @mifu_mazur

もうスマナサーラ長老にお会いできるとは。偶然だけど、びっくりです。申し込み完了。

2013-09-11 19:55:06
tocci @tocci_lani_bot

「悟りを開く」とは、こころにある悩み、ストレス、苦しみ、不安がすべてなくなり、もう二度と、怒り、欲、憎しみ、嫉妬などの感情に悩まされないこころの状態を得ること。(自分を変える気づきの瞑想法 A・スマナサーラ)

2013-09-11 21:10:09
たま蔵 @wps_happytama

心の汚れである怒り、欲、無知などを完全になくす方法がブッダによって説かれています。それは心を過去の妄想、未来の夢に走らせず、今の瞬間に集中させることです。仏教用語で「サティ」気付きという意味です。 原訳「スッタ・ニパータ」蛇の章 (アルボムッレ・スマナサーラ)

2013-09-11 22:00:45
_ @__ll____

Kindle本★100円セール中★ アルボムッレ・スマナサーラ『気付いたら…もう「幸福」になっていた! ~現代人のための「ブッダの幸福論」~』 http://t.co/UrZtXYJvCE

2013-09-11 23:31:03
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

(しまった!スマナサーラ長老と上沼恵美子さんの生活笑百科降板について話するの忘れてた!)

2013-09-12 02:04:14
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ