昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2/12(Fri) まとめ

11時作成
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ
takutalk @takutalk

@HikaruIjuin 今のところ配信スタイルはフラッシュプレイヤーらしいのでiPhoneでは聞けないかと。ただ、いずれiPhoneでも聴けるようにはなるとは思いますけどね。

2010-02-12 04:21:17
setsu_k(セツケイ) @setsu_k

CMを番組内に挟むスタイルも変わってしまうかな。 RT @HikaruIjuin すでに局制作の番組を作る体力が減退してキー局から買った番組を流している所に、同じ内容をダイレクトにPCできける時代が来たら、、、地方局に独自のスポンサーが付くことはないでしょう。と、僕は思います。

2010-02-12 04:21:31
やすっぱ🚢🌊 ⚓💫︎🐇 @bike_way

果たして本当に地域制限が出来るのかな?っていう疑問はあります。 RT @HikaruIjuin: しばらくは今とそれほど変わらないと思います。僕も。RT @saji_jp: @HikaruIjuin IP規制で聞いてる地域で制限かけるっぱいんで地方企業のスポンサーもつくんじゃな

2010-02-12 04:21:54
yomi_nuxx @yomi_nuxx

ラジオの「再放送」にも期待したいです個人的には。ソフトバンクと進めている話は全然別件なのかもしれませんが。 @HikaruIjuin

2010-02-12 04:22:01
あおなみりょう@アーティストサポーター @aonamiryo

@HikaruIjuin 伊集院さんの番組が、地方で聴けるようになれば、便利だとは臣運です・・・その逆で、出身地の番組が、今住んでるところで聴けるといいなって思ったりするのですが。

2010-02-12 04:22:07
_ @prguinvcdslnm

@HikaruIjuin サイマルは聴いた事ないですが SPW限定ストリーミング放送の現状を思うと。。。

2010-02-12 04:22:18
コットンキング t.otawa @mintopapa3

@HikaruIjuin 今回の件、難視聴対策という建前でスクラムくんだら著作権関係の壁が簡単にくずれたことが面白いと思いました。先手を取ってたミニFM局を「徒党を組んで」との記事の表現はあんまりだと思いましたが。http://bit.ly/b208XX

2010-02-12 04:22:26
💛まさぼん2号🧢 @masabon2nd

@HikaruIjuin 地方の番組がIPサイマルで全国進出すれば、何かと良い方向に動くのではと思います。USEN時代からボクは切望しています。

2010-02-12 04:22:30
starfish@ @antlersstarfish

@HikaruIjuin 知人が編成にいた地方局が制作力ほぼゼロの状態で、そのくせ現場を舐めた発言が普段から多かったんですが、創設X年記念で管理職Pが作った番組をクライアント試写したら全員寝てたそうです いつでも簡単に作れるとか思ってるんだろうな

2010-02-12 04:22:37
伊集院光 @HikaruIjuin

ラジオにおいてどの部分の経費が削れるのでしょうか?RT @osamuvic: @HikaruIjuin 僕が今考えているのは地方で中央の番組を作ることです。制作費が圧倒的に安く済むので、このスタイルが出来れば革新的ではないかと考えています。

2010-02-12 04:22:37
@bigProblemJP

RT @sarnin: @HikaruIjuin JASRACとCM関係の許諾も全体で取ったようなので、トラフィックなどで大きな問題がなければそのまま継続するようですね。PCがそのままFM+AMラジオになるカンジです。

2010-02-12 04:23:15
グリーンパンダ @greenpanda4006

@HikaruIjuin ミヤネヤみたいな地方からキー局にみたいなのはあまりないきがする

2010-02-12 04:23:24
taka〜shi @ros_flcl

@HikaruIjuin 都会なり田舎なりでの視聴しにくいエリアのフォローとしてはいいかもしれないですね メインストリームにはならなさそうですが

2010-02-12 04:24:08
RT_report @RT_report

RT @HikaruIjuin すでに局制作の番組を作る体力が減退してキー局から買った番組を流している所に、同じ内容をダイレクトにPCできける時代が来たら、、、地方局に独自のスポンサーが付くことはないでしょう。と、僕は思います。

2010-02-12 04:24:10
みついえジェシー @mitsuie_jesse

仰る通りだともいます。マスコミのコンテンツはバラエティーに関しては改善されている気がします(モヤさま、アメトーークetc・・・) 「地方にだけ」できるという幻想はもはや夢物語でしかない。 RT @HikaruIjuin:地方局に独自のスポンサーが付くことはないでしょう。

2010-02-12 04:24:19
コットンキング t.otawa @mintopapa3

@HikaruIjuin 記事には「だが、当初は、パソコン向けのサービスとして始め、携帯電話などのモバイル端末には対応しないという。ラジオ局の免許はエリアごとに与えられており、地域をまたぐ聴取の扱いをどうするのか、議論が必要だからだ。」とありますが。

2010-02-12 04:24:43
おけけパプア🇵🇬ぷらねろ @pltrock

今まで殿様商売やってたカッペ局には良い薬になる  QT @HikaruIjuin: すでに局制作の番組を作る体力が減退してキー局から買った番組を流している所に、同じ内容をダイレクトにPCできける時代が来たら、、、地方局に独自のスポンサーが付くことはないでしょう。

2010-02-12 04:24:50
あちろむ @atiromsta

@HikaruIjuin AMが入らない神奈川県民としては民法のネット放送はうれしいです

2010-02-12 04:26:07
沙羅 @sojuansyara

@HikaruIjuin 私も統合再編され、地方局は減ると思います。 スポンサーは別メディアで展開していくと思います

2010-02-12 04:26:21
伊集院光 @HikaruIjuin

単に、前例もあとに続くものもそう簡単に出てきてないと言う意味です。RT @sasaya23 奇跡的なコンテンツという部分の詳しい評価が気になります

2010-02-12 04:26:29
荒木 靖/ARAKI osamu @osamuvic

@HikaruIjuin 失礼しました。「水曜どうでしょう」からの流れでテレビと勘違いしてました。ラジオでは人件費以外どこが削れるでしょうか・・・

2010-02-12 04:27:14
さるすた @sarustar

RT @HikaruIjuin: ラジオにおいてどの部分の経費が削れるのでしょうか?RT @osamuvic: @HikaruIjuin 僕が今考えているのは地方で中央の番組を作ることです。制作費が圧倒的に安く済むので、このスタイルが出来れば革新的ではないかと考えています。

2010-02-12 04:27:33
@sasaya23

@HikaruIjuin ありがとうございます録音してる馬鹿力聞きながら伊集院さんに返してもらうと感慨無量です

2010-02-12 04:28:30
Coo @Cooo_000

配信方式がFLASHと聞いてiPhoneもiPadもダメかと勝手に思ってたんですがどうなんですかね RT @HikaruIjuin: 通勤通学時の情報番組がiphone等で聴けるのは良いと思います。

2010-02-12 04:29:38
伊集院光 @HikaruIjuin

まず、今回のサイマルは、放送範囲を超えないと言うことはさておき、僕は超えた場合良い方向には動かないと思います。RT @masabon2nd 地方の番組がIPサイマルで全国進出すれば、何かと良い方向に動くのではと思います。USEN時代からボクは切望しています。

2010-02-12 04:29:47
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ