日経新聞の電王戦タッグマッチの記事について

いろいろ変。
3
VOT @vottom

いろいろデタラメすぎてワロタ。◆ 九段破れたり AIとプロ棋士のタッグ戦、思わぬ番狂わせ http://t.co/gg2C8gPOSb

2013-09-06 14:15:09
無限猿(id:sucrose)@119月病 @Scaled_Wurm

「対局中の局面に似たような棋譜を探し、次にどんな手を打つと最も有利になるかを評価」って間違っているような……? / “九段破れたり AIとプロ棋士のタッグ戦、思わぬ番狂わせ  :日本経済新聞” http://t.co/seB0WaNFkk

2013-09-06 14:24:49
すうせい @mathmas0123

将棋を知らないやつが書くから酷すぎる記事に… 九段破れたり AIとプロ棋士のタッグ戦、思わぬ番狂わせ :日本経済新聞 http://t.co/bxw4F9hERE

2013-09-06 15:20:56
_ @taninsw

間違い探しみたいな記事 > 九段破れたり AIとプロ棋士のタッグ戦、思わぬ番狂わせ  :日本経済新聞 http://t.co/hObUvYodQ0

2013-09-06 17:30:17
小路ビビ @vivivich

よくまとまった良い記事……だと、思うのだが、「打って」るのが気になって内容が半分くらいしか頭に入ってこない。 #shogi > 九段破れたり AIとプロ棋士のタッグ戦、思わぬ番狂わせ  :日本経済新聞 http://t.co/pMvqxaX5br

2013-09-06 18:43:00
ふるむーんはーふ @fullmoonhalf

異なる評価関数の数値の差をもって、13000点差とか言う発想はなかったよ。reading: 九段破れたり AIとプロ棋士のタッグ戦、思わぬ番狂わせ http://t.co/ye1iBKsovQ

2013-09-06 21:11:41
Ulyemon @Ulyemon

この記事の見出しの一つに「AIを無視、自分のひらめきで打つ」と書いてあるんだけど、駒を打つ手だったのか、指すの間違いなのか / 九段破れたり AIとプロ棋士のタッグ戦、思わぬ番狂わせ  :日本経済新聞 http://t.co/pOw1ogDzgv

2013-09-07 00:26:40
Ulyemon @Ulyemon

記事の中身でも「次にどんな手を打つと」と言ってるので本気で間違えてるっぽい。初心者や初級者の人が言う分には全然かまわないんだけど、将棋の記事を書くなら間違えないで欲しいなぁ

2013-09-07 00:35:00
mikipapa707 @AHikosaka

九段破れたり AIとプロ棋士のタッグ戦、思わぬ番狂わせ  :日本経済新聞 http://t.co/eISu7idB21 「人間とAIが協調するアドバンスド将棋の今後に大きな可能性がある」 どうせコンピューター同士の対決だろうと、タイムシフト予約しなかったことを後悔してます。

2013-09-07 00:35:30
tomo🐧@learning @cocoatomo

@Ulyemon そういうときは筆者の名前でググってみ. こんなの出てくるよ. http://t.co/d3Gxm4kgQQ

2013-09-07 00:51:09
Ulyemon @Ulyemon

@cocoatomo ありがとうございます。こういう人なのか…。本当は「九段破れたり」と勝敗に注目してるけど、今回のレギュレーションは適切じゃなさすぎて、勝敗に言及できるようなものじゃないと言おうと思ったんだけど、そういう段階ですらないわ

2013-09-07 00:57:40
Tachiken@イングレスエンジョイ勢 @CoolTachiken

間違いやピントのズレたコメントばかりだなあ…と思って記者名見たら「ああ…」ってなった / 九段破れたり AIとプロ棋士のタッグ戦、思わぬ番狂わせ  :日本経済新聞 http://t.co/wLiIcigAmS

2013-09-07 03:32:05
そらみち @mizonokuchi

「九段破れたり」とか言ってるけど九段が四段に負けるなんてチャメシ・インシデントでは?

2013-09-07 05:40:50
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

森内先生が、コメントで、「(将棋の)手を打つ」とは言わないだろう?>> 九段破れたり AIとプロ棋士のタッグ戦、思わぬ番狂わせ  :日本経済新聞 http://t.co/zRX7tP2ZKR

2013-09-07 07:10:30
クソポジ大佐 @kusoposi

九段破れたり AIとプロ棋士のタッグ戦、思わぬ番狂わせ http://t.co/wdoTj12dAi これはひどい。事実誤認にも程があるだろ(´・д・)

2013-09-06 18:21:01
クソポジ大佐 @kusoposi

http://t.co/wdoTj12dAi 「対局中の局面に似たような棋譜を探し、次にどんな手を打つと最も有利になるかを評価。」 こんな話どっから出てきたんだ。将棋っていうのは歩の位置が1つ違うだけで全く違う展開になるゲームなんだが(´・ω・)

2013-09-06 18:25:18
クソポジ大佐 @kusoposi

http://t.co/wdoTj12dAi 「「評価関数」と呼ばれる得点として算出し」 評価関数じゃなくて評価値な。評価関数は評価値を求めるための文字通りの関数で、計算式であって値じゃない。ただしこれはやうたんも誤解していたが( ・ω・)

2013-09-06 18:30:34
クソポジ大佐 @kusoposi

http://t.co/wdoTj12dAi 「コンピューターの性能が飛躍的に向上。棋譜のデータベースを大量に持つことが可能になり」 将棋のデータなんて大した量じゃない。10年前のパソコンでも余裕。問題なのはデータを処理する時間の方( ・ω・)

2013-09-06 18:34:45
クソポジ大佐 @kusoposi

http://t.co/wdoTj12dAi 「三浦ペアの373点に対し、佐藤ペアはマイナス135点と500点もの差が」 これはそれぞれのソフトが、「こちらが373点有利」「こちらが135点不利」と判断している、というものであって、500点離れているという意味ではない( ・ω・)

2013-09-06 18:42:27
クソポジ大佐 @kusoposi

http://t.co/wdoTj12dAi 「将棋AIは終盤になるにつれて強くなる。選択できる残りの手数が減り」 選択肢が減るのはチェスの話であって将棋ではない。将棋AIが終盤強いのは、即詰みを読み間違えないから( ・ω・)

2013-09-06 18:46:26
クソポジ大佐 @kusoposi

http://t.co/wdoTj12dAi 「結局1万3000点以上の差をつけて佐藤四段の圧勝に」 評価値の大きさをもって圧勝と表現しているのだろうが、将棋というゲームや評価関数の特性上、最終的に評価値の絶対値は大きくなる。この将棋は決して圧勝などではない( ・ω・)

2013-09-06 18:52:46
クソポジ大佐 @kusoposi

http://t.co/wdoTj12dAi 評価値のことを野球やサッカーの得点のようなものと勘違いしているのだろうけれど、そうではない。綱引きの綱の位置を数値化したようなものと考えればいい( ・ω・)

2013-09-06 18:56:15
クソポジ大佐 @kusoposi

http://t.co/wdoTj12dAi 「「接待将棋」の実現だ。相手の人間の能力に合わせて適度に競い、最後の一手で負けてくれるといったバランスを」 最後の一手で負けたら、わざとやったのがバレバレだぞ。接待なら、少しずつ少しずつ損を重ねるべきだ(;´ω`)

2013-09-06 19:00:45
erokimota @erokimota

日経の電王戦タッグマッチの記事に違和感を感じる。 定跡データベースと機械学習、評価関数が混同してないか? いや、おれが間違ってるのかもしれないんだが……

2013-09-07 12:59:27