日経新聞の電王戦タッグマッチの記事について

いろいろ変。
3
erokimota @erokimota

引用>将棋AIは過去の様々な対局の記録である棋譜の大規模データベースを持つ。その中から、対局中の局面に似たような棋譜を探し、次にどんな手を打つと最も有利になるかを評価。「評価関数」と呼ばれる得点として算出し、次の一手を決める<

2013-09-07 13:01:17
erokimota @erokimota

えーと、こ、こういう仕組みだっけなぁ?将棋ソフトって? おれの読んだ本だと、もうちょっと違う表現だった気がするんだけど……(´・ω・`)

2013-09-07 13:02:38
erokimota @erokimota

記事の内容については、かなりの部分に共感できるんですが、やはり違和感がですね(´・ω・`)

2013-09-07 13:03:35
erokimota @erokimota

なんか、記者さんが微妙に詳しくない感じがする。

2013-09-07 13:06:07
silver_romantic @silver_romantic

@erokimota なんか違いますな。なお、僕も最初の頃は著者と同じ勘違いをしていたので、ボナンザが出た頃の誤解がそのまま残っているような。

2013-09-07 13:07:45
silver_romantic @silver_romantic

@erokimota あと、"関数"って言葉を知らんのでは、という気もしますな。

2013-09-07 13:12:35
erokimota @erokimota

@silver_romantic 棋譜の大規模データベース中から、どのような手がさされたか、を正解として、その正解に近い手が結果となるように変数の調整を行う、のがボナンザメソッドかと思ってたんだが…… そこで調整されるのが「評価関数」で→

2013-09-07 13:11:43
erokimota @erokimota

@silver_romantic →そこで計算された結果で次の一手を決める、んですよねぇ。だから、いろいろ違う気がする。 ×:定石 ○:定跡 とか、全体的にこう、将棋知らないっぽい感じががが

2013-09-07 13:13:41
erokimota @erokimota

>実は、将棋AIは終盤になるにつれて強くなる。選択できる残りの手数が減り、確実に先を読めるようになるためだ。そのため逆転は極めて難しくなる< チェスと間違ってません?

2013-09-07 13:14:16
erokimota @erokimota

>中盤では三浦ペアの373点に対し、佐藤ペアはマイナス135点と500点もの差がついた。(中略)佐藤四段の評価関数のスコアは三浦九段を逆転。会場はどよめき、そこから徐々に差が広がり始めた。結局1万3000点以上の差をつけて佐藤四段の圧勝に終わった<

2013-09-07 13:16:13
erokimota @erokimota

@erokimota いや、なんかおかしい。 サッカーやバスケットや囲碁とちがい、将棋は点数差をくらべるゲームではなく、勝利か、敗北しかない。 動画コメントにもあったが序盤の100点差は誤差でしかないし、最終的な得点差をもって「圧勝」というのは、おかしくないか?

2013-09-07 13:18:40
silver_romantic @silver_romantic

@erokimota 取材不足かつ、ドワンゴか将棋連盟が作ったプレスリリースがいい加減だった、ということでしょうか。というかこの方、日経の記者でなくフリーのゲームジャーナリストの方なんですな・・・

2013-09-07 13:22:27
erokimota @erokimota

@silver_romantic 未来への方向性とか言ってる事に文句があるわけではないのですが、ちょっとこう、違うんじゃね?という部分が多いですなぁ。

2013-09-07 13:25:22
silver_romantic @silver_romantic

@erokimota 締めの部分はわりといいですよね。タッグマッチの意義、AIの将来をきちんと書いていて。

2013-09-07 13:27:29
erokimota @erokimota

@silver_romantic 日経新聞だから、じゃなくて、これはこの人の問題でしょうなぁ。 こういうよくまとまった記事もあるわけですし。 /人間に挑み続けて30年 古参ソフト「柿木将棋」は進化する http://t.co/7yUMkWmd66

2013-09-07 14:33:26