130916 [TALK03] Kunlé Adeyemi[建築家]×南後由和[研究者] ファシリテーター:家成俊勝/水野大二郎[DESIGNEAST実行委員会]+AFTER TALK #de04

TALK03 19:00 - 20:30(開場18:30) Kunlé Adeyemi[建築家]×南後由和[研究者] ファシリテーター:家成俊勝/水野大二郎[DESIGNEAST実行委員会] AFTER TALK 21:30 - DESIGNEAST実行委員会
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
yurica takemura @yurica1019

Kunlé:ここマココでの生活はボートがメイン。いわゆるショッピングモールの役割を担っている。しかしインフラは育っておらず、私にとって機会と課題を同時に抱えている場所だと言うことができる。 #de04

2013-09-16 19:33:52
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

Kunlé:マココでの生活にショックを得たが、インスピレーションも得た。この街のためにと学校を建てることを提案した。このプロジェクトはコミュニティに介入する機会だと。地元のライフスタイルを学び、自分の知見を利用するという相ブリッドな方法でプロジェクトを進めた。 #de04

2013-09-16 19:35:43
小夏 @zo0130oz

Kunlé: その土地にすんでいるエクスパートの方から学ぶことから始めた。お互いにライフスタイルを学んだ。 #de04

2013-09-16 19:35:48
nkmr 外売募 @nkmrd_

アフリカの文明発展したら凄いやろうな、素材や環境が良すぎ。住みたい #de04

2013-09-16 19:36:02
yurica takemura @yurica1019

Kunlé:このプロジェクトは機会が色々あり、コミュニティの方々からライフスタイルを学び、また国際的な知見からハイブリッドなことを目指そうとしている。#de04

2013-09-16 19:36:33
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

Kunlé:個人的社会的責任からプロジェクトをはじめたが、国連や日本から資金をもらえるようになった。気候変動に対して日本とアフリカ間で協力できている環境に感銘を受けています。 #de04

2013-09-16 19:36:57
@takumi9080

Kunlé:土地に住んでいるエキスパートの方から学び、コミュニティの方々から学び合い、ハイブリットな混合した形で行いました。個人的な社会的責任で実費で始めたが、国連や日本政府から資金が出ました。気候変動で共同出資で協力出来るのは有難いと思う。 #de04

2013-09-16 19:38:09
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

Kunlé:地元の家と建て方を考えると、今の建て方では気候変動に対応できないと判断した。推移に適応できるフローティング技術を用いることに。革新的ソリューションとローカルな技術のハイブリッドを目指した。 #de04

2013-09-16 19:38:22
yurica takemura @yurica1019

Kunlé:その中で自分の家の建て方を考えた。水の水位に適応できる浮く技術や確信的な解決をハイブリッドな形でやった。この結果が建物になる。#de04

2013-09-16 19:38:45
小夏 @zo0130oz

Kunlé: 個人的に社会的責任をもって始めたので、最初は自主資金でやっていたが、徐々に政府からやまた、日本政府のアフリカ適応化プログラムからも資金が出た。気候変動に対してアフリカと日本が、こういった形で連携できるのは嬉しい。 #de04

2013-09-16 19:38:46
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

Kunlé:再生可能エネルギーを用い、自然換気、廃棄物処理もここで完結している。ラゴスにたくさんあるプラスティックの樽を浮かすことからソリューションを始めた。 #de04

2013-09-16 19:39:57
@takumi9080

Kunlé:色々なソリューションを考えたが、ラゴスに大量にあるプラスチック樽を浮かべようと考えた、これはテストの画像。 #de04 http://t.co/5nVleBKk0y

2013-09-16 19:40:38
拡大
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

Kunlé:10mx10mの大きなものをつくりました。マテリアルは地元調達できる竹を使用。数ヶ月で地元の大工によってこのストラクチャーを完成させました。 #de04

2013-09-16 19:41:15
yurica takemura @yurica1019

Kunlé:このマテリアルは地元調達できるものであるが、数ヶ月で地元大工さんの手を借りて、このストラクチャーを完成させた。 #de04 http://t.co/hOfEd0L8Fs

2013-09-16 19:41:41
拡大
小夏 @zo0130oz

Kunlé: このstructureは10m×10mの木材や角材を使ったもの。この数ヵ月で地元の大工さんの力を借りて作り上げた。 一階はオープンなので、市民のためのソーシャルなスペースに。 #de04

2013-09-16 19:42:23
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

Kunlé:ストラクチャーの1階は市民のためのスペースとしてオープンに。政府にとってはこのような地域を解体したいと考えていたが、このプロジェクトによってコミュニティとの対話が生まれた。都市の再編を再考する機会になった。今ではここが観光のシンボルのようになっています。 #de04

2013-09-16 19:43:01
yurica takemura @yurica1019

Kunlé:このプロジェクトを行うことにより都市の再生が可能なのではないか。今ではこのプロジェクトが一つのランドマークとなり、都市化に対して一つの大きな影響を与えている。 #de04

2013-09-16 19:43:14
@takumi9080

Kunlé:ストラクチャーをみると一階が運動場の様な役割を果たしている、街に対してソーシャルな場所と言える、国の方の政府としてはこの問題にネガティブだが、この事例を提出し都市再生に対してのコミュニケーションの機会を生んだ。 #de04

2013-09-16 19:44:22
yurica takemura @yurica1019

Kunlé:またこのスペースは例えば女性が魚を売るなど一つの開発スペース、雇用を生む場所にもなっており、コミュニティや場所の中での意識も上がっている。この地域に対する観光客も増えている。 #de04

2013-09-16 19:44:52
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

Kunlé:最初のプラットフォームおコミュニティスペースとして使われています。経済の為のスペース(魚の売買)にも。仕事を生むことにも繋がっている。メディアによって国際的な注目を集めている。 #de04

2013-09-16 19:44:54
Miki Koike @Poisson_Soluble

KUTANI SEALのワークショップも好評だそうです。可愛いボランティアスタッフの皆さんのサポートに感動。#de04 http://t.co/38ORBI2auV

2013-09-16 19:45:00
拡大
nkmr 外売募 @nkmrd_

海に浮くストラクチャー #de04

2013-09-16 19:45:18
yurica takemura @yurica1019

Kunlé:増やしたり合体することも可能! #de04

2013-09-16 19:45:42
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ