weekly update #38

0
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

加藤コミッショナーが辞任するとかしないとか?スポーツ新聞に。飛ぶボールにナイショで変えたことを「オレは知らなかった」と責任を部下になすりつけるという意味不明。辞任云々はどうにせよ、どうせ引くならもっとよいタイミングがあったろうに。

2013-09-19 07:33:56
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

リニア新幹線、ずっと先の夢の話に聞こえるけど、ローン返済を考えたらリニア新幹線の時代が視野に入ってくるという現実。

2013-09-19 07:07:11
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

けさのめざましテレビで紹介してたアレはサーキュラースカートと言うそうだ(…カタチを表すキーワードとして男性の私には新鮮なので備忘録)

2013-09-18 23:30:46
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

プライベートでは、波乗りとBBQのほかには何もいらない。社会では、約束を守れる人でありたい。

2013-09-18 22:11:12
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

皆が自分の能力を発揮して成果に対して喜びたいと思うからこそ、それを阻む問題を挙げる。能力を発揮できれば気持ちがいいことは自分にだってわかるから、自分は問題解決のために優秀になる努力を約束せねばならない。

2013-09-18 22:04:41
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「大人のキレイは、ラクチンがいいのだ」とはマルイのコピー。それを訊けばパンプスをすぐに連想できるけど画が冴えない(ーー;)

2013-09-18 15:31:12
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「恋するレーベル」車内広告と同じコーデはウェブサイトでも紹介してた。全部で5パターン、あえて秋色じゃない感じはなぜだろう?

2013-09-18 15:24:43
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

連続無失点記録が途絶えた上原投手のコメントより抜粋「糧にしたいとも思わない。ずっと負けたくない」。その負けたくない気持ちを見習いたい。たまにしか勝てない自分は負けを糧にしないと食うモノがないけど…(_ _).。o○

2013-09-18 15:03:15
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

カルビーの株主がうらやましい。ポテトチップス大好きだしジャガビーやは目がないけど、今さら手を出せない。

2013-09-18 07:49:56
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ディズニーのDVDは繰り返し視聴するニーズが高いんだと。で、そのニーズに応える独自のサービスを展開するんだと。なるほど感^ ^

2013-09-18 07:41:03
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

めがね型のウェラブルコンピュータに参入する日本人起業家の話。ハード設計はソニーなどのOBが、ソフトはシリコンバレー、製造はアジア、マーケティングはニューヨークで分担するんだと。土着化する役割りを、ベンチャーでもグローバルで指揮できる時代なんだな。

2013-09-18 07:25:09
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

カリフォルニアにはスマホのアプリで配車されるクルマの乗り合いサービスがあるそうだ。つながる技術がシェアのハードルを格段に下げているなと。

2013-09-18 06:54:05
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

駅のホームで吹かれる風に季節を感じるんだな。ふつうすぎる幸せな生活。

2013-09-17 08:07:29
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「(レッドソックスの)ウエハラにはスプリットがある」と思うと89マイルのフォーシームに打者が空振りするのと同じように「ニコンにはレンズの味を測る技術がある」ということを宣伝するだけで、ニコンのレンズにプレミアがつくんじゃないかと…??

2013-09-17 07:59:44
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

で、ニコンはそのレンズの味と呼ばれる特性を数値で評価するシステムを作ったんだと。どう優れているか?とか他社比較でも説明しやすくなると、逆に玄人っぽさがなくなってきちゃいそうだけど…(・・;)

2013-09-17 07:55:51
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

カメラのレンズにも味というものがあることを初めて知った。レンズで光を通すと光の波が進んだり遅れたりする「収差」が生じて、それがレンズ特性に絡んでくるらしい。レンズ設計者の経験則で収差を加味して特性を作りあげてるんだと。

2013-09-17 07:53:32
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

手つかずの中国市場に「差を埋める」低価格ラインを投入みたいな。解釈がふつうすぎる。「中国のお客さんがなぜAppleに熱狂するのか?」とか、そのうちそんな解説をどこかで聞いてみたい。

2013-09-17 00:23:17
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

今回のAppleの発表でいちばん残念だったのは「中国」とか「低価格ライン」とかふつうのキーワードでメディアに語られてしまったこと。

2013-09-17 00:19:56
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

著書では、コンシューマーとカスタマーとユーザーという3つの言葉を使い分けてる。使い慣れた言葉を組み替えて新しいトレンドを説明する力ってとっても大事。「ゆるふわ」なんて定義を作ったスタイリスト?も凄いと思う。少なくとも私の痒いところに手が届いた感覚^^;

2013-09-16 10:02:21
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ファッションの世界だったらローワープライスのときにはセカンドラインで出すことを考えるけど、Appleにその解はなかったのかも知れない。なので5Cが意味不明になる。

2013-09-15 10:59:01
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

5Cから5Sの$100デルタについて語る記事がやっぱり多い。私にとっても、今回の発表でのいちばんの疑問。

2013-09-15 10:48:05
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

iPhoneのプライスストラテジーについて分析してる記事に出会った。海外メディアではいろんな角度からiPhoneを語ってる。今日まる一日ザッピングしても飽きなさそう(^.^) http://t.co/BOxsACNPv8

2013-09-15 10:38:47
拡大