中ザワヒデキ文献研究 夏の陣 第6回

2013年9月25日、美学校で行われた中ザワヒデキ文献研究 夏の陣 第6回(最終回)へ参加した際に実況ツイート(ツダリ)したので、その記録。非公式。
4
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
みそむーおでん @misoni_2013

中ザワ「売れてるもの、一般に流布しているものはかっこ悪いということを述べている論者がラッセン本にいない、これを指摘したい

2013-09-25 20:59:17
みそむーおでん @misoni_2013

中「伊藤ガビンが布施英利の書評をしなくちゃいけなかった時に、そこでベストセラーなんか誰が読むんだとしめた。 これは上野茂都の歌詞にあるかかっているのはjpopと同じ。

2013-09-25 21:00:30
みそむーおでん @misoni_2013

中「売れているものを避ける、批難するという状況を触れていないのがラッセン本では残念だった。

2013-09-25 21:01:03
みそむーおでん @misoni_2013

中「岡本太郎で一つ触れておきたい。 某早稲田の先生と話した時、中ザワ作品にも興味を持ってる方だが、その方と今度美学校でラッセンを取り扱うよ、と話した時、何故かと聞かれた

2013-09-25 21:02:09
みそむーおでん @misoni_2013

中「岡本太郎はタブーだったが、とそこからラッセンに繋げるようとした時に、岡本太郎自体に反応した。 あんなの美術じゃない。美術学会に属していいるが、そこの総意、アカデミックの総意として否定された。

2013-09-25 21:03:36
みそむーおでん @misoni_2013

中「え、なぜ?と聞いても、それが総意だ。色も構図も全てだ、と頭ごなしに否定された

2013-09-25 21:04:12
みそむーおでん @misoni_2013

武田「踏み絵でないが、ヒロ・ヤマガタをやった時に、日本の構造みたいなのが気になった。 そこで岡本太郎も取り上げたことがある。世界でも評価されているが、とても値段が低い。 そこで個展をすると、美術業界からは非常に冷ややかだ。

2013-09-25 21:05:25
みそむーおでん @misoni_2013

武田「30代くらいまでは今日の芸術を読んでるからか岡本太郎シンパであるが、それ以上の世代からは、こんなことをやろうとする画廊なの?みたいに思われる

2013-09-25 21:06:20
みそむーおでん @misoni_2013

武田「ラッセン本の良さは、頭ごなしに否定するのではないということ、それが良い

2013-09-25 21:06:45
みそむーおでん @misoni_2013

中ザワ「岡本太郎もそうだし、芥川沙織とか、価格がまだ低い作家がいる。 彼らの価値は実際もっと高く、その価値までもっていくこと、それが画商の仕事だと。

2013-09-25 21:08:00
みそむーおでん @misoni_2013

武田「想定できる価値と、まだ低い価値がある、そのギャップがあるところにしか画商の仕事はない。

2013-09-25 21:08:41
みそむーおでん @misoni_2013

中ザワ「商社は差額のあるところに商売が成立するわけで、その差額を商売にすることは正しい。

2013-09-25 21:09:27
みそむーおでん @misoni_2013

武田「そのような数値を表に出すと、アートはロマンティックだからと嫌われてしまう。しかし数値があってもロマンティックなはすだ

2013-09-25 21:10:48
みそむーおでん @misoni_2013

中「コスースはコンセプチュアルアートなので、証明書だけで物があってもそれを捨てろとまでいう。 しかしそんなコンセプチュアルアートですら売った奴がいる、と。 それが武田が憧れている人だ。

2013-09-25 21:12:10
みそむーおでん @misoni_2013

武田「画商にあこがれて画商になった身だが、画商など作家に比べたら何も残らないが、この価値を見つける・価値を上げることが画商。スーパー自己満足

2013-09-25 21:13:14
みそむーおでん @misoni_2013

中「ピカソを取り扱ったカンワイラーが居るが、彼のシールが貼ってある作品があり、画商としてそこに反応する。

2013-09-25 21:14:05
みそむーおでん @misoni_2013

武田「アートディーラーっていう雑誌があるので、それを読んでみてください。

2013-09-25 21:14:24
みそむーおでん @misoni_2013

武田「カンワイラーはピカソのほんの20点を持ち込むことで、市場を作り上げて、その後の膨大な作品郡の価値を作り上げるということをした

2013-09-25 21:16:11
みそむーおでん @misoni_2013

中「それとは別に、ウォホールのやり方もある。しかし、カンワイラーともウォホールとのやり方とも違うやり方もある。 相対的

2013-09-25 21:16:45
みそむーおでん @misoni_2013

武田「中国は過去の日本と同じように版画を買うのかと思いきや、膨大な人口を当て込み作ったところ、全く売れなかった。 東アジアは版画に興味ない

2013-09-25 21:18:30
みそむーおでん @misoni_2013

中「同じビジネスモデルは続かないということですね

2013-09-25 21:18:41
みそむーおでん @misoni_2013

中「本来適正価格、例えば岡本太郎はこの価格で正しいと言えるがそれを下回ってる、と、それはどのように決めるのか?

2013-09-25 21:20:17
みそむーおでん @misoni_2013

武田「国内だけで考えないで、ヨーロッパでは誰にあたるのかと考える。イギリスならフランツ・クラインとか。 あるいはネームバリューで言えば誰なんだ、ということで比較する。

2013-09-25 21:21:05
みそむーおでん @misoni_2013

中「つまり適正価格は想定できるだろう、ということ。話を広げれば音楽なら誰かなど

2013-09-25 21:21:49
みそむーおでん @misoni_2013

中「音楽は現代音楽、jpop、ロックなどジャンル分けがあり、例えば映画音楽に関わると現代音楽から嫌われる、みたいな。

2013-09-25 21:23:15
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ