S2E1あるシーンについての考察

BBC◆SHERLOCK S2E1のワンシーンについての個人的考察のまとめです。備忘録。
7
まんどりる @mando_8908

今日、ちょっとTLで話題に上っていたS2E1、モルグでシャーロックと対面した後、マイクロフトがジョンに電話を掛けるシーン。

2013-09-29 20:52:29
まんどりる @mando_8908

実はここ、前から個人的に、S2E1の最もよくできた点(もちろんSHELOCKEDは別格ね)の一つだと思っていたので、いてもたったもいられず!

2013-09-29 20:53:36
まんどりる @mando_8908

字幕や吹き替えの訳に疑問を持たれている方が多いようなので、一応英語字幕の台詞をあげながらいきますね。長くなったらごめんね。(私がUK版しか持ってないので日本語の字幕等はわからんですが)

2013-09-29 20:55:11
まんどりる @mando_8908

まず電話のマイクロフトの台詞、"Have you found anything?"(何か見つけたか?)に、ジョン(と寝室を探していたハドソンさん)が"it looks like he's clean. We've tried all the usual places."

2013-09-29 20:58:35
まんどりる @mando_8908

(彼は「クリーン」らしい。いつもの場所は全部確認した。)さらにJ が"Are you sure tonight's a danger night?"(今夜が「danger night」だというのは確かか?)M "No, but then I never am."

2013-09-29 21:00:21
まんどりる @mando_8908

(いや、だがそういうなら、私も確信したことなどない。)"You have to stay with him , John." (君が傍についている必要がある、ジョン。)⇒ためらった後、ジョンは彼女に謝る。

2013-09-29 21:01:51
まんどりる @mando_8908

@mando_8908 この訳ちょっとまずいな。修正。⇒(いや、だかそういうなら、確信できることなどないだろう。)Sの行動について、予測できることなんてない、という意味も含んでいるんだろうと思う。

2013-09-29 23:14:57
まんどりる @mando_8908

まぁ台詞の確認は、だいたいこんなかんじで。英語の話をすると、cleanは明らかに薬物の話。a danger night は不明ですが、OEDにも熟語としては記載なし、googleで検索すると、SHERLOCKのこのシーンの話しか出てこないので、「危険な夜」と解釈するしかないかと。

2013-09-29 21:04:33
まんどりる @mando_8908

そうすると、結局、マイクロフトたちはSが薬物に手を出して、a danger nightが起こるかも、と危惧している。dangerが何かは置いておくと、まず思うのはusual places(いつもの場所)ややりとりの無駄のなさ。そこから想定されるのは、これが幾度か繰り返された会話

2013-09-29 21:06:38
まんどりる @mando_8908

ないし状況だということ。マイクロフト、ジョン、ハドソンさんの中では。(ちなみに、ジョンたちが探しているものがタバコ、という可能性は、モルグでMがSにタバコを与えるシーン等で除外できると思う)

2013-09-29 21:08:11
まんどりる @mando_8908

それやこれやで私が思っていたのは、ジョンたちが過去(おそらくS1とS2の間、もしくはS2E1の間)に、a danger nightを経験済みなのだろう、と。しかも複数回。

2013-09-29 21:10:52
まんどりる @mando_8908

もしかすると、その後の、Jが彼女に振られる、またJが「(Sの)すごくよい彼氏だ」っていう噂のエピソードも、その根拠としてあるかも、と思う。どう考えても、Jがコーヒー入れてだので、デートをすっぽかしたのはおかしい(ゲイでもなきゃ笑)が、理由が薬物がらみのdanger night

2013-09-29 21:13:31
まんどりる @mando_8908

だったのなら、納得できる。で、Jとしてもそれが理由ならまさか彼女に、同居人が薬に手を出して…とは言えないわけで。

2013-09-29 21:14:25
まんどりる @mando_8908

で、ここからまたかなり個人的な解釈になる。つまり、こういうシーンを入れた理由/効果。もちろん聖典に従う、またSの人間としてのナイーブさを表現する、というのはあるとして、それに加え、このJの慣れた調子と女性遍歴の話から分かるのは、JとSが共に過ごしてきた時間の長さと、

2013-09-29 21:17:53
まんどりる @mando_8908

共有してきた経験の積み重ねと、反発と相互理解の過程なわけだ。S1では「Sが薬なんてやるわけない!」「だまれ」だった関係が、「いつものところにはない」「そばにいてやってくれ」にまで進んでいることのすごさ。

2013-09-29 21:19:34
まんどりる @mando_8908

続編が決まっていなかったS1から、S3まで確定していたS2に入って、しかも90分×3という時間制限の中で、二人の関係性の変化を描くのに、必要な場面だったんだろう、と。

2013-09-29 21:22:49
まんどりる @mando_8908

そう考えると、ベルグレービアって実は、とてもタイムスパンの長い作品。ジェットコースター展開なので忘れがちだけど。この90分だけでも、JとSの関係は変化していっている。

2013-09-29 21:26:22
まんどりる @mando_8908

というわけで、私は、S2E1には「恋」のテーマの裏に、221Bの「時間」というもう一つのテーマがあるのではないかと思うのです。

2013-09-29 21:26:27
まんどりる @mando_8908

という解釈なので、私としてはa danger nightは、ドラッグでいっちゃったり、情緒不安定になったりするようなこと、かつ医師かつ友人のジョンが必要な事態のことを言っているんだと思ってます。(おわり)

2013-09-29 21:28:07
🪷🍶Primula87🐇🪷8月繁忙期 @primula87_tmblr

@mando_8908 さっそくRTしました!わたしまんどりるさんにお訊きしたいなーと思ったのが、ずっと気になっているのですが、その複数回あったと思われるdanger nightで、一度でもシャーロックが手を出したことがあると、あの会話から読み取れるでしょうか?わたしは無いと→

2013-09-29 21:37:09
🪷🍶Primula87🐇🪷8月繁忙期 @primula87_tmblr

@mando_8908 思っているのですが、(やりとりの雰囲気から)中毒患者というのは、再発の最初の一回がギリギリの攻防で、そこからガタガタっと戻ってしまうと聞いたことがあって…そう思うとシャロはやってないのかなと…いかがでしょうか?

2013-09-29 21:38:49
まんどりる @mando_8908

@primula87_tmblr なるほど、私はどうしても原作のイメージもあって薬もタバコもやってないホームズなんてありえない、とか思ってたので、danger nightは実際に摂取してしまうことだろう、考えてました。そこまでは不確かですね。ただ、He looks clean⇒

2013-09-29 21:46:33
まんどりる @mando_8908

@primula87_tmblr や、usual placesという言葉から、少なくとも、部屋から物が見つかったことはあるのだろうと思います。まぁもちろんBBCで主人公が薬やってますーと公言はできないので、こういう曖昧な描写なのでは、と。Sは禁煙してるけど⇒

2013-09-29 21:48:26
まんどりる @mando_8908

@primula87_tmblr 明らかに時折喫煙していますが、私は「タバコ」は「薬物」の隠喩なのではとちょっと思っています。一応「吸わないことになっている」タバコを吸うことがあるのなら、「摂取していないことになっている」薬物もやることがある、と脚本は匂わしたいのかなぁ、と。

2013-09-29 21:50:09
🪷🍶Primula87🐇🪷8月繁忙期 @primula87_tmblr

@mando_8908 なるほど~!わたしも、グラナダ版のやっているイメージが強いので、あいまいにしてどうとでもとれる、むしろやっているだろうなとにおわせるようにした、というのには共感です!やっぱりusual placesというのは、その何かをよく隠す場所、ということで、→

2013-09-29 21:54:15