正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

放射線の健康影響に関する専門家意見交換会@二本松

早野さん、二本松の会場に行ってたのか。
6
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
リゲル @fukusima88

@Row0916 @monmon2236 @bluesnow20tama6 そう。福島の人はもっと怒ってください。って言われるとがっかりします。 怒る対象が東電や国と決めつけてる。偏った情報しかださないマスコミにも偏った情報を拡散して間違いを認めない人にも怒ってます。

2013-10-05 15:19:31
リーフレイン @leaf_parsley

参加者は各市町村の放射線アドバイザ-諸氏

2013-10-05 15:19:56
リーフレイン @leaf_parsley

あ、早野先生の相馬市のアドバイザーでご参加。

2013-10-05 15:21:03
ryugo hayano @hayano

はい,最近認識しました.大森さんの同級生? @buvery: 早野先生、この方は震災の直後から覚悟を決めた文章を書かれてきた人です。これが三ヶ月後。http://t.co/isSo4Mjply 

2013-10-05 15:23:58
ryugo hayano @hayano

(市川陽子先生,休憩中に…「今日は大人し目に話しました.普段は武田某の本はちり紙交換に出しなさいとか言います」)

2013-10-05 15:31:27
リーフレイン @leaf_parsley

浪江の三塚さん:子ども達に今、行っている検査等々をいつまでどういう形で継続していくのか?具体的に知りたい。例えば友人の例で、震災当時浪江から別の市町村へ⇒検査が一切受けられなくなってしまった。そういうパターンも拾ってほしい。 そういう具体的な不安に対応してもらえるところが欲しい。

2013-10-05 15:32:14
リゲル @fukusima88

@Row0916 @monmon2236 @bluesnow20tama6 心無いデマは勿論傷つきますが。善意から出たデマや危険を過大に煽るデマの方がダメージが大きいことも、、、、。善意だけに起こることも出来ず。でも説明しても騙されてると思って理解されず。疲れます。

2013-10-05 15:34:45
ryugo hayano @hayano

.@birdtaka さんの「「放射線の健康影響に関する専門家意見交換会」」をお気に入りにしました。 http://t.co/FNG9U82JJM

2013-10-05 15:34:52
リーフレイン @leaf_parsley

聞き取り断念、、、(音声が、、、)

2013-10-05 15:35:15
リーフレイン @leaf_parsley

「β線とγ線で放射線荷重係数が一緒なのはおかしい」という質問を受ける 「γ線の被ばくといっても結果は電子のイオン化だからβ線と一緒ですよ。」というお答えをしてたりしました。市川先生はいかがでしたか? ⇒ 医療の現場ですと、そこまで踏み込んだ質問はありませんでした

2013-10-05 15:42:13
リーフレイン @leaf_parsley

過去にもあった被曝レベルだから安心という説明。 Srやプルトニウムの量は少ないという説明。(核実験による放出量を紹介) 様々な質問がでてきて、市の職員ではなかなか難しかった

2013-10-05 15:46:47
リーフレイン @leaf_parsley

別の方: Sr等々の不安の話は測定数が少ないせいもあるのでは? あと、今日の講演者さんの覚悟は良く伝わったけれど、低線量被ばくを軽視しすぎてしまうのは問題。全然気にしないのは行き過ぎなのでは?

2013-10-05 15:49:59
ryugo hayano @hayano

二本松市アドバイザー 高辻 俊宏氏:市川先生の話は,低線量被曝のリスクを低く強調し過ぎているのではないかと,自説を述べておられる(話が長い)

2013-10-05 15:52:13
ryugo hayano @hayano

【市川】高辻先生は,低線量とはどのくらいの線量のことを話しておられるのか.【高辻】線量がどんなに低くても遺伝子が修復されないことがある.【市川】天ぷら油を頭からかぶったら大やけど,油がはねたやけどは治る,という説明はまずいのか?

2013-10-05 15:56:22
リーフレイン @leaf_parsley

市川先生: 修復が掛らない低線量とはどのぐらいのことを考えておられますか? ⇒ 修復されない遺伝子も少数ですがある。(遺伝子損傷の原因は放射線だけではないけれども) ⇒ 「軽いやけどは治る、と同じように、遺伝子損傷も治る」という説明ではだめでしょうか?

2013-10-05 15:56:49
リーフレイン @leaf_parsley

市川先生: 専門家が細部にこだわって正確さだけに拘ると、全体としてのニュアンスを伝え損なってしまう。リスクの伝え方として、どちらが幸せか?ということを考えながらお伝えしたい。

2013-10-05 15:58:12
リーフレイン @leaf_parsley

:放射線は蓄積しないけれど、放射線影響は蓄積するので、積算量で測ります。その点は正しく伝えてほしい 市川先生:⇒その点はこれから気を付けます

2013-10-05 16:01:33
ryugo hayano @hayano

【津田】リスク(確率)は,いろいろな言い換えをしないで,数値として示したほうが良い.

2013-10-05 16:04:45
ryugo hayano @hayano

【細井】広島長崎のデータで,5mSv以下は有意ではないとは言えるが,100mSv以下は有意ではないと言えない.

2013-10-05 16:07:21
リーフレイン @leaf_parsley

津田先生が100mSV問題を語ってるんだけど、よく聞き取れない、、、

2013-10-05 16:08:01
ryugo hayano @hayano

【津田】100mSv未満でも有意な影響があるという論文は沢山ある.(特に医療被ばくのデータ)

2013-10-05 16:08:22
ryugo hayano @hayano

【細井】放射線治療のエビデンスから,低線量は閾値があり,鼻出血などないことは確かである.【津田】文献を教えてください

2013-10-05 16:12:34
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ