【1007追記有】夢小説というものについて(とある七人の考え方)

まとめ者のTLにいる夢者がそれぞれ呟いていた「夢小説について」をまとめました。全員夢書きです。 内訳は、「夢主=自分」が一人、「夢主≠自分」が五人、「その中間」が一人、となっております。 あくまで、「各個人の夢小説について」の語りとなっております。自分はそうは考えていない、という意見もあるとは思いますが、なにとぞご了承ください。 「他の方の単発呟き(含む、それに対する反応)」については纏めている時に目についたものを入れました。 続きを読む
99
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ




このまとめ公開後の、各自の呟き

鹿/夢主スタンス:他の原作キャラには見せない一面を見たいがための人物

高鹿 @_szd_

「夢主のスタンス:夢主≠自分・他の原作キャラには見せない一面を見たい」っていうのは、つまりエルシャダイだったらルシフェルは絶対にイーノックを友人とは扱わないだろうし、原作キャラ見渡しても友人になれそうな人物はいないけど、たぶん下界には友人になれる性格の奴もいるだろう、と考えたり、

2013-10-06 15:33:24
高鹿 @_szd_

あるいは「堕ちた天使ではなく、現在も天使である相手」「下界の幽霊」「ただの高潔ではない愚かな人間」とか、原作に出てきていない立場の人物と対峙したらどういう反応をするのか考えるのがものすごく楽しい。

2013-10-06 15:35:03
高鹿 @_szd_

正直言うと夢読むときにいつもこんな事考えてるかって問われたらあんまり考えてないです……。書くときもあんまり考えてなかったりするから、改めて言語化すると物々しく見えるってだけの そういう。

2013-10-06 15:49:42
高鹿 @_szd_

まとめに昔のツイート追加したけど、自分も書き手がキャラ×自分だろうがキャラ×オリキャラだろうがキャラ×モブだろうが、面白ければいいと思うよ。どうせわからないし。デフォが管理人名でも毎度変換するから知りようがないしねー。面倒って理由でデフォが管理人名の人がいると知っているし。

2013-10-06 16:32:36
高鹿 @_szd_

うーん、「もう一人ぐらい自己投影派の話が欲しかった」って言われても、正直私のTLにいなかったから仕方ないんだよね。私ももっといろんな意見を見たいし挙げたかったよ。

2013-10-06 16:42:36
高鹿 @_szd_

私も自己投影派の方の意見をもっと知りたいので誰かそういう界隈の人お願いします!!!!!!

2013-10-06 17:22:34
高鹿 @_szd_

何も投影してないわけじゃないだろうけど、夢主をつくるときの工程の差かなぁ、ってふと思った。どこからアプローチをかけるのか、みたいな。

2013-10-06 20:17:06

たばためさん/夢主スタンス:キャラクターの異なる一面を見るための存在

たばため/固定 @tbtm99

あと私がすっげー憤るのは、男性向けモブ姦を妄想乙wwwとされないのに、ヒロイン=自分の夢小説はされること。これは男性向けは母数が多く、圧倒的プロレベルの人間もいるから。つまり上手ならば発生はなんでもいい。夢小説だって上手な人はいるが、表に出ることがないのだよなあ

2013-10-06 14:47:56
たばため/固定 @tbtm99

そもそも上手なら嘲笑わないのかよ、という風潮自体に憤りもするが、実際それで黙ってくれるのならば圧倒的な技術でねじ伏せるしかない。

2013-10-06 14:48:49
たばため/固定 @tbtm99

この夢小説まとめが二次ものの中にたくさん拡散されて、たくさんの方の目について、少しでも「夢小説にも色々なものがあるのだな」と知っていただけたらうれしいです   あと夢じゃないところにもうちょっとモブ小説の居場所がほしいです(強欲)

2013-10-06 14:51:21
たばため/固定 @tbtm99

常々あの面子で夢小説について話しているけれど、自己投影夢を否定している人は誰もいないと思う。というか、おそらく全員「面白ければいい」って答えると思う。

2013-10-06 16:29:12
たばため/固定 @tbtm99

ただ何人かが言及しているように、体験談は萎え要素になりがちとか、ただの妄想は稚拙なものになりがちとか、そういうのも否定できない話であるから、そこを突き詰めると「自己投影派には否定的」というように映るのかもしれないなと   私自身は面白ければ自己投影でもオリキャラでもいいです

2013-10-06 16:30:05
たばため/固定 @tbtm99

へたのこれについては「一般人」ということでやるのと、夢としてやるのではどちらのほうが見てくれる人が多いのかとか、やってる当人がどっちと言いたいかとかの兼ね合いになるのだろうけど 実際どうなんだろうなあ 見てくれる人数の違いは   とりあえず漫画なら別に夢にする必要はないと思うが

2013-10-06 16:47:18
たばため/固定 @tbtm99

夢小説は結局 客層をある程度考慮すると、どうやってもメインはモブ+キャラ、或いはキャラ単体になると思うのです。キャラ+キャラを重視するのであれば、おそらく夢以外にしたほうがよいのではというか CPじゃなくてもCPということにしておいたほうが需要がある気がする

2013-10-06 17:01:35
たばため/固定 @tbtm99

ラベルを貼らなきゃ見られないvsラベルなんて貼りたくない    ファイッ!!!!!!!!!!

2013-10-06 17:06:12
たばため/固定 @tbtm99

モブの出てくるものを夢と呼ぶべき、とするのは過激派であり、正確に言えば「CPや+を含まないモブの出てくるキャラ小説は、たくさん見られるラベルがないので夢小説と呼んだほうが読む人間の数は多くなる(理論値)」ということである。「多数の探しているものとは外れる」という問題も孕むのだが

2013-10-06 17:09:19
たばため/固定 @tbtm99

自己投影派の人って関わりいらないし迂闊に関わるとからだが爆散してしぬって自分で理解してるから積極的に関わっていくことがないのだろうなって おもうので    意見とるのはなかなか難しいだろうなとおもいます

2013-10-06 17:26:26

葵さん/夢主スタンス:ゲームの追加キャラクター的存在

央~ウオからオウへ~ @aoi555

まあ僕は感情移入型だろうなあ。何らかキッカケ、ひとつでも「コイツが理解出来る……」て思ったら、気持ち一緒になって読んだり書いたりしちゃうタイプ。口で言ってるほど頭で書いてはいない。やっぱ心だな。感情移入と心の憑依さえ出来れば楽しく読める。

2013-10-06 20:22:33

ぐるぐるさん/夢主スタンス:舞台装置

ぐるぐる @suzushi211

あのまとめに入ってる私のツイートに「ちゃんとした夢小説」の話が入ってるけど、私が書く物はその「ちゃんとした」と「ちゃんとしてない」の狭間かなあと言う気が 「ちゃんとした」のも書くけど、それだけじゃ物足りないからちょっとだけ逸脱してみたい でも根底で「ちゃんとした」に捕らわれてる

2013-10-06 20:40:13
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ