weekly update #41

0
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

そもそも自分は、仮に「失敗の確率が90%」と言われたときにGO!をかけれるような判断はできない。これも考え方を見直すべきかも知れない。

2013-10-11 20:08:36
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

そんなことがあったので、Googleの20%ルールってのを思い出してググってみたら、どうやら廃止されたとの噂もある。どうなんだろ??

2013-10-11 20:03:45
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ユニクロの柳井さんの著書に一勝九敗ってあるけど、あれはシリコンバレーのスタートアップ企業の「失敗する確率が90%でも、やる価値はある」という考え方と同じことを言ってるのかもな。

2013-10-11 12:36:47
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

アメリカのベンチャービジネスの考え方では(始める年齢にもよるけど)失敗の確率が90%ある事業に取り組んでも判断ミスとはならないそうだ。失敗を受け入れる余裕があれば、ということなのだろう。

2013-10-11 08:00:42
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

高学歴で競ってグローバル大企業に勤めるというシナリオは否定できないけど、そこのラインで硬直してるのが社会としてマズいんだろな。けど、どこの国が理想的なんだろ?

2013-10-11 07:33:47
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「学歴に見合う職に就けない若者を大量に生み出している」と、韓国の学歴偏重社会のマイナス面を指摘する声もある。競争のトップ集団はサムスンみたいなグローバル企業に勤めるも、競争の土俵に上がりつつも、トップ集団意外にはそれに見合う職がないということなのかも知れない。

2013-10-11 07:01:13
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

キャリア3社が同じプロダクトを持てば、競争は、つながりやすさやネットワークが主となる。その差を語らずして(完全同質化された)iPhoneを語ることのみにお金をかける意味がいまいちよくわからない。

2013-10-11 06:31:00
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

iPhoneのTVコマーシャル、最後に出るキャリアのロゴ以外ではどこのキャリアのものだか全然区別がつかない。キャリア的にはそれでよかったのだろうか??

2013-10-11 06:25:29
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

NECがインターネットのプロバイダ事業を売却との報道が流れてる。この国には、インターネットデビューにNECのパソコンとBIGLOBEのプロバイダを選んだ人がけっこういるんじゃないかと。ホントだとしたらそれこそ時代の節目を感じる。

2013-10-10 20:09:31
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ソニーの株価がここ数日ずーっと下がり続けてる。やっぱりあの(スマホに装着する)レンズだけカメラを出してるところが怪しいし…T_T

2013-10-10 20:04:56
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「What if?とは、議論の前提条件が変わったときに、結論がどのように変わるか、という視点を提示する問いかけ」と著者は説く。戦略立案然り、それは未来予測ではなく、どのような条件が揃ったときにその未来がリアルになるか?と説かなければ。気をつけよう。

2013-10-10 08:07:16
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

確かに、持ち球はこの3つに大別できる。「発言」というコトバは「スキル」とも置き換えられるし^ ^ ①ある知識に基づいた発言、②新たなアイデアを提供する発言、③論理を整理する発言。

2013-10-10 07:53:28
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「外国人との会議における存在感の出し方」みたいなことが書かれてる。発言の切り口は3つあるとのこと①ある知識に基づいた発言、②新たなアイデアを提供する発言、③論理を整理する発言。…意識しないでもやってることだけど、これを意識してコントロールよく投げれたらゲームを支配できそう^ ^

2013-10-10 07:49:59
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

博報堂が日本の女性アイドルの海外進出をサポートするサービスを始めるとのこと。そのしくみは「クラウドファンディング」なんだと。なるほどファンなら投資したくなるわな(笑)

2013-10-10 06:38:09
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

アメリカと韓国のランクも見たけどずっと下で、日本のランキングが上位という価値がよくわからなかった。けど、教育水準が高いとされるフィンランドやスウェーデンも上位だったし「最高に普通な国」もそれなりに誇れそう。

2013-10-10 06:29:01
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

昨日の新聞に出てた「国際成人力調査」での日本の圧倒的な強さの意味がようやくわかった。ようするに、義務教育が充実してることとかが起因して、世界でいちばん中間層が分厚いということらしい。

2013-10-10 06:22:55
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ってことは、バンド脱退の理由に「才能」を挙げたのは半分ウソだろうな。この人はたぶん、才能よりも習慣を信じてる人だと思う。

2013-10-09 21:48:42
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「才能に自信が持てないから」と脱退したドラマーが転職した保険やさんはフルコミッションだったとか。そっちのほうが才能云々よりもよっぽど厳しいと思うんだけどな^^;

2013-10-09 21:47:15
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

聖飢魔IIの元ドラマーが保険のトップセールスマンで大活躍してるんだと。そのドラマーさんが聖飢魔IIを脱退した理由は「自分の才能に自信がなく迷いがあったから」だと。私は今の職業に対して、自分の才能に一度だって確信を持てたことなんてないけどなぁ…^^;

2013-10-09 21:24:04
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

やっぱりMもGMも両方経験しないと、マネジメントのプロになれないと思う。

2013-10-09 12:41:04
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

中期的な参謀役であるGMが、現場のMに対して信頼を置けるいちばんの理想形なんじゃないかと。

2013-10-09 12:37:05
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

中日ドラゴンズの谷繁、落合のM, GMのタッグは、まるで企業の人事のよう。野球も本来、そうあるべきなんじゃないかと。勝って証明してほしい。

2013-10-09 12:35:00
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ローソンのキャッチコピーといえば「マチのほっとステーション」、けどそれが「マチの健康ステーション」に変わったそうだ。健康を意識した個食とか医薬品販売とか、次の時代に向けて舵を取った印象。

2013-10-09 06:57:24
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

美女が大量生産される時代もやって来るのだろうか??

2013-10-08 20:13:54
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ベンツが300万円になってもみんながそれを買うわけじゃない。そこまでのクオリティがなくても、わざわざ300万円払ってベンツとは違うデザインのクルマを買ったりもするし、セグメントの違うクルマを欲しいと思う人もいるし。

2013-10-08 20:09:50