@daijapan さんの【新国立競技場】について 20131014

五輪招致反対派の落胆と祝福 By 小田嶋隆氏 http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130905/253075/
1
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

おはようございます。今日は【新国立競技場】について

2013-10-14 07:17:09
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

国立競技場について最近考える事が多かった。東京五輪の象徴になりえるもので、これをどうするかはとても重要だと思う。ただ東京オリンピックパラリンピックはあくまで数週間のお祭りで五輪後も見据えた計画が必要なのではないか。

2013-10-14 07:21:09
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

金融の方と話をしていて建設費が1300億というと、大体金利で20億少しかかるらしい。どうもこの金額でおさまらないんじゃないかという見方もあって仮に2000億かかれば40億弱、一日一億以上利益で出さないといけなくなる。

2013-10-14 07:23:06
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

現在国立や武道館などスポーツ施設をスポーツが利用する際かなり安く頻度も低く借りていて、ほとんどの利用は音楽イベントが借りてくれてそれで成り立っている。ある意味で音楽側が売り上げを支えていて成り立っている施設でスポーツイベントが行われている。

2013-10-14 07:25:15
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

代々木体育館、武道館、国立競技場などの売り上げ構成を見てみないとわからないけれど、おそらくスポーツも出来る音楽施設と捉えた方が経済的には成り立つのだと思う。音楽施設というより総合イベント会場として建設すればいいのではないか。

2013-10-14 07:28:37
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

競技場があるというよりも、ある意味で街をそこに作ってしまって例えばホテルがあってもいいと言っている方もいたし、ショッピングモールがスタンドにあってもいい。イオンやイトーヨーカドーの中にスタジアムがあったらどうなんだろうと昔考えた事があった。

2013-10-14 07:32:28
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【終わり】国立競技場の建設はおそらく進んでいくのだろうけれど、少しでも五輪後の事を想定した施設になっていってほしい。五輪は素晴らしくても4週間程度で終わってしまう。その後どんな都市を想定するかが大切だと僕は思う。

2013-10-14 07:36:52