MOWS考察関連

AA長編板で好評連載中のスレッド「Madmen Of White Suit」についての考察・妄想まとめです。内容にネタバレが含まれます。
1
オヨビ @oyobin

結構いい読みしてる気がする。投下見直しても、「ドニーの攻撃→モ・ララーの能力回避」「ドニーの踏みつけ→モ・ララーのガード」「ドニーの隙だらけガード→ツーの攻撃」「ドニーの踵落とし→ツーのガード」「ドニーの超必ぶっぱ→ツーのガード」

2013-10-14 02:07:58
オヨビ @oyobin

ジャッジ回避出来なかったのは「ツーのナイフ投げ→ドニーのナイフ弾き」「ツーの投げ→ドニーの投げられ」ジャッジ判定でミスったのが「ドニーの射撃→ツーの回避」だったんだろう、だから直後に舌打ちしてる。

2013-10-14 02:09:08
オヨビ @oyobin

ドニー的には投げられた直後に飛んで、ツーが回避する前に先攻したつもりだったけど、ジャッジアイコンが出なかったから失敗なんだろう。だから確定攻撃だったはずの射撃が当たらずにツーも困惑してたんだな!

2013-10-14 02:10:31
オヨビ @oyobin

遅かろうと『先に』攻撃した時点で相手が『後に』行動した時点でジャッジして攻撃が確定するって能力だ!たぶん!

2013-10-14 02:12:03
オヨビ @oyobin

未読の人もいるのに能力考察始める読者の屑

2013-10-14 02:12:45
オヨビ @oyobin

というか何気に、攻撃の構えをとってない誘い受けでも「行動」に含まれててコマ飛ばしたのかってくらいの超反撃繰り出すとかちょっとチート過ぎますね…

2013-10-14 02:14:19
オヨビ @oyobin

で、これを踏まえて今回の引きを見ると構えに入ってる時点でツーが何してもジャッジされるので、不意討った乱入がないとキツイな。そう、たとえば倒れたまんまのモ・ララーとか。

2013-10-14 02:16:59
オヨビ @oyobin

“白”と“黒”はあくまで観客であって、舞台上の役者は“豚”なんだよなぁ…

2013-10-14 02:18:17
オヨビ @oyobin

ツーの能力の仕組みがよく分からないから何とも言えないけど「相手が能力のヒントを出せば出すほど俺の目は「能力」に近づける」のに、まったく見えないってのはそもそも行動自体が「答え」になってるから見えてないとか?うーん?

2013-10-14 02:21:33
オヨビ @oyobin

でもなー。モ・ララーの例があるからなー。「身体変形」って一番シンプルで中身のない能力だったから簡単に見えたって言ってるしなー。

2013-10-14 02:22:52
オヨビ @oyobin

そもそも複雑か単純かってのは文字にした時の分かり易さではなく、能力自体の単純さ複雑さに因るんだろうな。身体変形はあくまで自分の体を物理的に変化させるだけ、ピリオドニーのジャッジは因果律の操作、モナーの能力も世界レベルの運命の操作、だから簡単には見えない。

2013-10-14 02:28:41
オヨビ @oyobin

あとhttp://t.co/PAMInwOkTB 16話の>>210で、云われてみればそれとなく能力の対価と思わしき話に触れてたわ。「犠牲」が云々。「 不条理な調和で世界を歪める、それがモナー君の「犠牲」」 フリーメイソンの無限ループ化のせいで歪んでるんだろうな。

2013-10-14 02:30:59
オヨビ @oyobin

モナーは「既に歪んでいる世界の進行を、自分の能力の「シミュレーション」を使うことで歪ませていく」のが「シミュレーション」能力を使う対価なんだろうか。情報不足!

2013-10-14 02:34:22
オヨビ @oyobin

ウララ・パイプガールもなんかビデオザーッーザッしてるっぽい(カラカル?わかんね)能力者と同じレベルの壊れ能力持ってそうな気がするんだよなぁ。初登場時でいきなりメタネタ空間になってるのも能力の影響と言えなくもなさそうな…

2013-10-14 02:37:35
オヨビ @oyobin

http://t.co/D2BBDTgyuN うーん、やっぱカラカルとウララが作品演出にも関わるレベルのメタ能力を持ってそうな気はするんだよなぁ。やたらこの回、台本ト書きやらメタ弄りやら空間が異質なんだよな。

2013-10-14 02:39:15
オヨビ @oyobin

前々からの持論で「0ト──────イ0」顔は、能力者が能力を使った時のマークじゃね?っていうのを言ってきましたが、特に誰が能力使ったわけでもないコマで「0ト──────イ0」が出てたり、スマイル自体が喋ってるのは「まだ登場してない誰か(カラカル?)」が能力で覗き見してるんじゃ?

2013-10-14 02:42:07
オヨビ @oyobin

で、この「能力者マーク説」と「第三者が能力で覗いてる説」を踏まえて先ほど貼った14話のウララ・パイプガールが登場したあたりを読み返すと、>>13あたりで疑問セリフ出まくった後に>>15でスマイルマークに「ウララ・パイプ(ry」の張り紙して悲しそうな顔なんだよね。

2013-10-14 02:45:27
オヨビ @oyobin

これはウララがMOWS事務所を訪れたことによって、一時的ではあるけれど「第三者のメタな覗き見」が出来なくなったのを表してるのでは?だから珍しくモナーにしては「最悪なパターンの世界征服まで3ステップ」なんて具体的なことを話したのでは?

2013-10-14 02:47:43
オヨビ @oyobin

「金が掛かるから小さい仕事をウララに頼む」ってのは建前で、本音は「ウララを呼ぶことでメタ干渉して「第三者」のメタ覗き見を防いで話せるようにしておきたい」とかそういう?

2013-10-14 02:49:05
オヨビ @oyobin

なんだろうなー。やっぱわかんねえなー。とりえず有力仮説として「覗き見してるのがビデオキュルキュルや[TAKE2]してる能力者」「ウララがメタ干渉系能力者でビデオ能力者のアンチ能力」を立てておこう。

2013-10-14 02:53:21
オヨビ @oyobin

14話>>13の疑問台詞連呼、っていうか物語の根幹を知りたがってるのが「ビデオ能力者(=自分で叫んでるからカラカル?」だとして>>25でやや発狂してるんだよな「ネタバレがしたい、フラグが建てたい」って。よく早送りしてるからせっかちというか物語の結末が見たいタイプなんだろう。

2013-10-14 02:56:09
オヨビ @oyobin

「ビデオ能力者」は自分の能力が適用する範囲、つまりMOWSスレ内の世界だったら何処でも見れるわけだ、しかも巻き戻しや停止、再生も可能。(仮定ではあるがウララの能力適用エリアでは不可能?)んでもってどうやら物語の「過程」より「結末」を見たがる性格らしい?

2013-10-14 02:58:17
オヨビ @oyobin

この仮定を前提にして今回投下分は、倉庫での戦いを見ていた「ビデオ能力者」は白服たちが出てきたことで、彼らが何をしていたのか気になって「巻き戻し」をしたわけだが(>>267)モナーがわざわざ括弧つきで「時間かかりそう」なんていうもんだから、せっかくモナーの能力を知るチャンスなのに→

2013-10-14 03:04:03
オヨビ @oyobin

→飽きっぽくて「結末」を見たがる「ビデオ能力者」は(>>274)早回ししてツーとドニーの戦闘に関心が言ってしまったわけだ。早回ししてる間に自分の能力を話してたとしても「ビデオ能力者」は知ることがない。モナーの言ってる「状況を「想定」して~~」は、倉庫裏で待つ状況ではなく→

2013-10-14 03:06:03
オヨビ @oyobin

→自分たちが倉庫に突入すれば当然「ビデオ能力者」も気になって過去を覗きにくるだろうっていう状況を「想定」して言ったものだろう(たぶん) 最後のコマ(>>302)でビデオが切れてるのも、もう決着ついただろって飽きたんだと思う。

2013-10-14 03:07:45