大島で報道ヘリがサイレントタイムを邪魔したというの本当か?

まだ真相はわかりませんが。
199
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
武田 肇 / Hajimu Takeda @hajimaru2

報道ヘリの問題は、メディアを問わず難しいですね。きょうの陸自饗庭野演習場の訓練でも、某社のヘリが訓練の支障になっていると自衛隊側から退避を求められていました。“@dupxu806: @hajimaru2 確かに報道ヘリや中国の領空・領海侵犯の方もよろしくお願いします。”

2013-10-16 19:41:15
Shoko Egawa @amneris84

@montagekijyo @hajimaru2 @dupxu806 なんで記者クラブをうまく使わないんですかね。救助活動をとりしきる東京都なり、警視庁なりが、何時から何時まで捜索活動に支障あるのでヘリ取材はやめられたし、と要請すれば、普通、協力するんじゃないですか?

2013-10-17 09:54:20
原田浩司/ Koji Harada @KOJIHARADA

@amneris84 @montagekijyo @hajimaru2 @dupxu806 航空取材を行うメディアを網羅する記者クラブはないので、東京写真記者協会を窓口にした方が、話はスムーズでしょうね。

2013-10-17 09:59:40
渡部真 @craft_box

@amneris84 @montagekijyo @hajimaru2 @dupxu806 そもそも論で恐縮です。記者クラブを最大限に活用するのは賛成ですが、滅多ない事とはいえ、仮にクラブに所属していない記者や取材班がヘリを飛ばした場合、どうやって情報共有すりゃいいんでしょうね?

2013-10-17 10:00:07
竹本秀之 @SleepyBuddaReal

@KOJIHARADA @amneris84 @montagekijyo @hajimaru2 @dupxu806 写真記者は通常の記者とは別扱い。実は朝日サンゴ事件でも「それが原因でおきた」という社内の意見があり、カメラ技術が無い人でも写真記者になれるように制度変更があった

2013-10-17 10:04:55
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

報道ヘリって毎度槍玉にあがるな

2013-10-17 09:45:55
kinokuniyanet @kinokuniyanet

「報道ヘリが救助妨害」 予定通り出所不明で流れますが、改めて阪神大震災がターニングポイントだったよな。大災害がワナビーの自己実現に「使える」と認識されちゃった。

2013-10-16 17:00:51
kinokuniyanet @kinokuniyanet

@929bluebird 「報道ヘリが救助妨害」 たしか、阪神大震災の時だけ本当で、それ以降は毎回流れるデマだったかと。もうそろそろ「左翼が自衛隊妨害」「外国人が略奪」も出てきますよ。 @tmfm21

2013-10-17 12:00:34
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

大規模な家屋倒壊現場で報道ヘリが生存者の捜索を阻んだという話は阪神大震災の経験者からもだいぶ聞こえて来るので、ソースがどうのというより報道関係者へのモラルを訴える声として耳を傾ける余地があるのではないか。

2013-10-16 22:53:16
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

地元の人たちにしてみれば、今瓦礫の下で声を上げているかも知れない、救助を求めているかも知れない音が、報道ヘリの騒音で掻き消されていることが耐えがたい苦痛だと思うんですよ。その気持ちをツイッターでつぶやくことに、非難の余地はない。

2013-10-16 22:55:42
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

報道関係者の皆さんへ、お願いします。ヘリを飛ばすのをやめてあげて下さい。世の中には災害と無関係な大衆の「知る権利」よりも優先されるべき権利がある。

2013-10-16 22:58:12
ぬめりとり @hosoi_to

報道ヘリとサイレントタイムに関して(未確定情報の拡散とメディアに対する憎悪は置いておいて)。なんらかの対応のフォーマットがあるといいですよね。人命にかかわることなので。災害報道って重要で、現地がどうなっているのか知りたいって人もいて、それは被災者や関係者だったりするので。

2013-10-17 12:37:41
ぬめりとり @hosoi_to

災害時の報道ヘリに関しては、救助の観点からも二次災害の観点からも何らかのレギュレーションは必須だとは思いますが、「72時間は完全に飛行禁止空域にする」みたいな対応はやり過ぎだと思います。

2013-10-17 12:42:54
ぬめりとり @hosoi_to

避難所にいる人たちは、自分の住んでいた町がどうなったのか、それを知るためにテレビなんかに固唾をのんで見ている人だっているんだから、安全なところでネットニュースやまとめサイトを見ているやつが「マスゴミ規制しろや!」とほざいてやがって、何いってんだ、アホ、って思うわ。

2013-10-17 12:46:14
一般社団法人柴犬デザイン推進協議会 @sbinnn21

一方、救助隊を大島に運ぶヘリだけでざっと数十機が大島に飛来。上空から捜索したり、新たな崩壊を警戒したり、土砂崩れの状況を調査する機関もヘリを飛ばしてる。重機も止められない。この状況で、サイレントタイ.. http://t.co/ylEeawQxDO

2013-10-17 11:36:45
後藤和智@冬コミ-2日目東ヘ12b/文フリ京都申し込み済み🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @kazugoto

自由報道協会とかIWJとか8bit newsとかのネットメディアからまとめサイトに至るまで、最近は「反マスコミ」のほうが(自分が批判しているはずの)マスコミの問題点を凝縮してますます酷くなっていく様が多いなぁ…。

2013-10-17 10:48:57
石戸諭 @satoruishido

災害情報で伝聞情報だけは危険、最低でも一次情報にあたるというのは東日本大震災で学んだはずなのに、ツイッター情報を確認もせず鵜呑みにする人たちはいるようだ。いろいろな利害関係やポジショントークもあるかとは思いますが…

2013-10-17 20:17:23

J-castがこのまとめと同種のニュース

J-CASTニュース @jcast_news

「報道ヘリが伊豆大島の救助活動を邪魔している!」 ネットで拡散された情報はデマだった? http://t.co/EpWEW6r7FL

2013-10-17 12:33:09
taka(維新はいらない) @smoketree1

大島町役場「上空は自衛隊の輸送機などが飛んでいたが、報道ヘリが救助活動を妨げたというようなことはない。特にサイレントタイムの要請もしていない」と/「報道ヘリが伊豆大島の救助活動を邪魔している!」 ネットで拡散された情報はデマだった? http://t.co/zsqkeQtpnM

2013-10-17 19:30:13
2NN ニュース速報+ @2NN_Newsplus

【話題】「報道ヘリが伊豆大島の救助活動を邪魔している!」 ネットで拡散された情報はデマだった http://t.co/esLcb0Egx8

2013-10-17 12:37:10
れもんた @montagekijyo

Jcastはこのまとめ見ながら記事かきましたってなんで書かないんだろうね?私のまとめも他人のふんどしだけどもう少し手間暇かけてるよ。 http://t.co/oD62mmCYHe.. http://t.co/3BmPE91rTA

2013-10-17 19:11:10
れもんた @montagekijyo

なんかもうネットのニュースって何でもありですね。

2013-10-17 19:27:20
imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

ネットメディアがガジェ通やJ-CASTやまとめサイトみたいに剽窃と炎上でPVを稼ぐ方向に行くのは水の低きに就くが如きものでまあ自然の流れなんだろうなと。

2013-10-17 20:10:54
imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

自然の流れに抗おうとするのが人間の意志だったり理性だったりすると思うんだけど、まあ難しいっすね。

2013-10-17 20:16:04
前へ 1 ・・ 6 7 次へ