特別警報と伊豆大島土砂災害 住民の自立を妨げるもの

http://togetter.com/li/577605 から関連ツイートを抜き出しました。
32
前へ 1 ・・ 3 4
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

避難勧告を出せなかったことを責める帰結としては、責任逃れの避難勧告・指示連発、だと思っていたけど、現実はもう少し斜め上だった・・・。情報出すから自分で決めろということか・・・。

2013-10-19 06:27:42
早川由紀夫 @HayakawaYukio

情報出すから自分で決めろになるなら良いことだと思う。しかし、避難勧告を自動化したら、むしろ避難を強制されて自分で決められなくなると思う。RT @Y_Suzuki: 現実はもう少し斜め上だった・・・。情報出すから自分で決めろということか・・・。

2013-10-19 06:33:28
Ryusuke IMURA @tigers_1964

災害対策基本法と気象業務法を変えて、気象庁が避難勧告・指示を直接出すようにすればいいのに。→伊豆大島 「避難勧告の自動化を」 自民・石破幹事長が検討指示(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/1o6tmsa8eL

2013-10-19 06:38:46
早川由紀夫 @HayakawaYukio

(科学による)リスク評価は気象庁、それを参考にしたリスク管理は市町村長。災害対策基本法が定めたこの役割分担は譲れない。これが国際標準だ。2008年の噴火警報導入のとき、気象庁はリスク管理まで自分でやろうの考え方を初めて顕在化させた。気象庁の生き残り戦略だとみられる。

2013-10-19 06:43:30
Ryusuke IMURA @tigers_1964

(あ、わかっててイヤミ言ってるんだよ)

2013-10-19 06:45:43
Ryusuke IMURA @tigers_1964

自治体が反発しないのが不思議。

2013-10-19 06:54:56
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

たぶん気象庁は災対法を改正してみずからが避難勧告・指示を出す主体となるのをずっと狙ってきたから、一連の流れは彼らの思惑どおりに進んでるね。2000年3月に始まった流れ。

2013-10-19 07:14:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

(とくに意識が高い自治体を除いて)ふつうの自治体は歓迎するだろうね。免責されるから。割を食うのは住民だ。RT @tigers_1964: 自治体が反発しないのが不思議。

2013-10-19 07:15:46
早川由紀夫 @HayakawaYukio

2000年3月は、有珠山の噴火。あのとき、現地に省庁が集まって小さな霞が関がつくられた。

2013-10-19 07:17:11
Ryusuke IMURA @tigers_1964

最後は災対法を言い訳にできるから、あんな中途半端な情報を出せるんだと思う。

2013-10-19 07:21:36
早川由紀夫 @HayakawaYukio

それまでは、気象庁は防災にはけっして口を出さない姿勢を貫いていた。私は、2003年、浅間山の登山規制解除の会議席上で、実質的判断を気象庁がすることでよいと気象庁幹部が答えるのを聞いてびっくりした記憶がある。 http://t.co/jugdR9Nxfs

2013-10-19 07:22:16
Ryusuke IMURA @tigers_1964

2011年1月高原町に小さな霞が関がつくられることはなかった。だれも住民に直接話しかけることはしなかった。"@HayakawaYukio: 2000年3月は、有珠山の噴火。あのとき、現地に省庁が集まって小さな霞が関がつくられた。"

2013-10-19 07:24:56
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@tigers_1964 有珠火山観測所は北海道大学だが、霧島火山観測所は東京大学だからだと思う。

2013-10-19 07:32:54
前へ 1 ・・ 3 4