@djyutou 氏との会話ログ

ログしておきます
1
ゆ党 @djyutou

土地に償却期間が過ぎたような古い建物がついてると税金が安くなるのは建物には取り壊す費用がかかって事実上はマイナスの価値しかないからなんだけど… それでも固定資産には税金はかかるよ。 建物があることでトータルで価値が低くなってるから税金が安くなってるんですが…

2013-10-16 14:10:55
ゆ党 @djyutou

更地としょーもない建物がついてる土地とどっちが価値あるかっていったら更地に決まってるでしょ…

2013-10-16 14:11:39
ゆ党 @djyutou

不動産に関してアパートの敷金礼金なんかもそうだけど取り壊し費用だとか不動産の所有者にかかるコストってのは度外視して話を進めちゃう人が多い印象を受けるね。

2013-10-16 14:19:17
ゆ党 @djyutou

日本は物価に比べてアパートの家賃は諸外国に比べて安い方なんだけどね。 地方のアパートなんて建ててもそれで儲けが出てる人なんて極少数だよ。 殆どは軽く考えてアパート経営やって詰んでる人でうまくやって資産家の税金対策。供給が超過気味だから家賃が安いんだよ。

2013-10-16 14:22:17
ゆ党 @djyutou

税金対策でアパートやるレベルの資産家自体が少ないんで、殆どのアパート経営者はちょっと土地持ってる程度の資産でアパートメーカーの営業に上手いこと言われて騙されてるような人だよ。 不動産の素人がアパート経営やり出すパターンね。

2013-10-16 14:25:42
ゆ党 @djyutou

素人がアパート経営やり出すと償却年数までにペイ出来れば良い方で借金だけ残る人だっている。 こういう人達がいっぱいいてアパートの供給が過剰だから家賃が安くなってる。 家賃が安い上に敷金礼金まで文句言われたら経営成り立たないとこが殆どだろね。

2013-10-16 14:28:10
ゆ党 @djyutou

不動産にかかるオーナーのコストっていうのを考えないで固定資産税や敷金礼金の話を進められても困るね。 仮に固定資産税が上がったり敷金礼金が無くなるとしたら、その分は賃料に転嫁されるだけで借主が負うことになるだけだよ。

2013-10-16 14:29:59
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

賃料は、需給関係で決まるので、そうでもないRT @djyutou 不動産にかかるオーナーのコストっていうのを考えないで固定資産税や敷金礼金の話を進められても困るね。 仮に固定資産税が上がったり敷金礼金が無くなるとしたら、その分は賃料に転嫁されるだけで借主が負うことになるだけだよ。

2013-10-16 18:20:36
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

家賃高くなったから、実家に戻るとかいくらでもあるよ RT @djyutou 需要が一定ならゆとうの言う通りですがw 税制と制度の変更なら全国一律なんで需要も変わりません。常識的に考えて。

2013-10-16 18:40:18
ゆ党 @djyutou

@mzw_neo そしたらアパート経営辞める人が増えるので供給が徐々に減るだけで家賃が値上がるには変わりませんね(・ω・) はい。論破。 税金分も敷金礼金もトータルのコストを回収出来るように貸主は考えるだけなんで(・ω・)

2013-10-16 19:24:37
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

経営やめる前に家賃下げて店子探しますRT @djyutou @mzw_neo そしたらアパート経営辞める人が増えるので供給が徐々に減るだけで家賃が値上がるには変わりませんね(・ω・) はい。論破。 税金分も敷金礼金もトータルのコストを回収出来るように貸主は考えるだけなんで

2013-10-16 19:29:02
ゆ党 @djyutou

@mzw_neo 需要が一定なら家賃下げるまでも無いんですが。税制は全国一律、敷金礼金の制度も廃止なら全国一律なんですが、家賃値上がったら実家に帰るって需要が減るなんていうのは微々たるものなんですが(笑) 儲けが少なくなれば新たに参入する人も減るので供給は減ります(爆笑)

2013-10-16 19:36:43
ゆ党 @djyutou

@mzw_neo てか、まあ、おっさん頭弱いからちょっと難しかったかもしれないけど、どこかの地域だけで固定資産税が上がるってケースならまだ分かるけど、全国一律で固定資産税上がればその分は転嫁されるだけだよ。転嫁されるってことは家賃の値上げね。どういう回路で家賃が下がるの?w

2013-10-16 19:43:03
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

微々たるものでも微々たる影響はあるので、店子に全部転嫁できて大家ウマウマってことはない RT @djyutou 需要が一定なら家賃下げるまでも無い。税制は全国一律、敷金礼金の制度も廃止なら全国一律なんですが、家賃値上がったら実家に帰るって需要が減るなんていうのは微々たるもの

2013-10-16 21:27:45
ゆ党 @djyutou

@mzw_neo てか、なんで大家がウマウマなん? 転嫁するのは税金分なら利益が増える訳でないからウマウマ出来ないんですが。。。 コストや税金を回収出来るように賃料決めるんですよ。 アパートの家賃上がるから実家帰るなんて微々たる影響は全体の需要に反映しないゴミみたいなもんだわ

2013-10-16 21:51:05
ゆ党 @djyutou

@mzw_neo おっさんの金銭感覚だとそうなんだろうけど、全体で考えてみ? ある特定の地域だけで賃料上がれば他に移動するけど全国的にそうなるなら需要は一定で税金は転嫁されるだけだよ… まあ、もうここまで説明しても分からないならオツムの作りの問題だから仕方ない…

2013-10-16 21:54:09
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

それに減価償却入れたのがミニマムで、周辺相場見て上げられそうならば、上げられるところまであげるRT @djyutou てか、なんで大家がウマウマなん? 転嫁するのは税金分なら利益が増える訳でないからウマウマ出来ないんですが。。。 コストや税金を回収出来るように賃料決めるんですよ。

2013-10-16 21:54:56
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

アパート経営は、周辺相場から見た想定利回りが二桁無いとリスクが大きい。金利2%でも、固定資産税1.5、都市計画税0.6や、空室率や修繕費や考えるとね

2013-10-16 22:00:48
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

ちなみに税金は土地だけでなくて建物にもかかる。つまり、償却の終わった古い物件は影響は比較的少ないRT @djyutou おっさんの金銭感覚だとそうなんだろうけど、全体で考えてみ? ある特定の地域だけで賃料上がれば他に移動するけど全国的にそうなるなら需要は一定で税金は転嫁されるだけ

2013-10-16 22:04:10
ゆ党 @djyutou

@mzw_neo それ税金分の転嫁以上だけど需要があって家賃上げるならいいんじゃないの?w それだと需要減るどころか需要増えてるケースじゃんw

2013-10-16 22:10:12
ゆ党 @djyutou

@mzw_neo は?税金分が転嫁されるんだから償却の終わった古い物件に課す税金が少なければ転嫁する分も少ないのは自明なんだけどw だからといって償却期間が終わっても固定産税は0にはならないんで、それが値上がりするようなことがあれば賃料は上がりますがw

2013-10-16 22:15:09
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

固定資産税あがるとそもそも不動産価格下がるから、大家は損ですけどね。その分金融緩和で支えてバランスだな。

2013-10-16 22:15:17
ゆ党 @djyutou

@mzw_neo 言ってることがコロコロ変わるけど言いたい事を考えてリプしなよw 税金が上がれば賃料は下がるだの税金が上がれば大家がウマウマも無いからw おっさんは税金が上がっても税金が上がった分は全部大家が負担すると思ってんの?w 税金やその他のコストは最終的には店子の負担

2013-10-16 22:18:15
ゆ党 @djyutou

よく消費税上がると下請けはコストを転嫁出来ないって言ってる人と固定産税は大家が転嫁せずに負担してると思ってる層と大体同じなんじゃないすかね… 頭の作りが残念すぎるんすけど… 下請けが消費税分を負担するって発注する側は税金分をまけてくれだとかなんでも交渉の口実にするからでしょ…

2013-10-16 22:21:32
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

金に色はないから、店子「だけ」の負担ではないってことRT @djyutou 税金が上がれば賃料は下がるだの税金が上がれば大家がウマウマも無いからw おっさんは税金が上がっても税金が上がった分は全部大家が負担すると思ってんの?w 税金やその他のコストは最終的には店子の負担

2013-10-16 22:21:52