読書とツイッターと私・・・お気に入りに残っていた書籍。

私の古い「お気に入り」に残っていた書籍に関するツイートです。これらの書籍はまだ買っていません。買った書籍は消してしまいました。
0
student @student_y

続)「周縁部に位置するのがイナゴネット右翼である。…コアネット右翼よりもはるかに数が多く…コアネット右翼の発言に刺激されて,それを表面的になぞり返して,攻撃対象となる中国・韓国・北朝鮮・左翼・左派系リベラリストの発言をネタとして取り上げる」。だそうです。

2010-08-13 13:56:44
student @student_y

続)「ネット右翼は組織的集団ではないが,その現象面に着目すると…一種の同心円構造をなす」。「中心部分に位置するのがコア・ネット右翼である。…コアネット右翼は総じて,主義主張が一貫し,無駄な発言はしない。おもしろおかしく議論をただ煽るようなことも少ない」。

2010-08-13 13:50:57
student @student_y

続)座談会参加者の一人によると,ネット右翼は「四種類いるんですよ。『戦争論』の人と,『嫌韓流』の人と,あとワールドカップ出身の人。もうひとつが2ちゃんねる出身の人です。いちばん多いのは2ちゃん出身じゃないかと思います」。

2010-08-13 13:48:18
student @student_y

続)「ネット右翼と呼ばれる人々は殆ど,自らネット右翼または右翼だと名乗る事は少なく,そういう自覚もない」。座談会参加者6名は「見た目も雰囲気も『街宣車』『戦闘服』といった規制右翼からイメージするものとはほど遠く,ごく普通のたたずまいだったことは強調したい。言葉使いもそうである」。

2010-08-13 13:48:05
student @student_y

読了「ネット右翼ってどんなヤツ?」 http://bit.ly/cCzW89 参考程度に。「ネット右翼の概念定義はない。そのため編集部では『ネット上を中心に右翼的,民族派的な言論活動を活発にしていて,既成の右翼,民族派団体・組織に所属していない者』と規定した」。該当者の座談会等。

2010-08-13 13:47:54
清水唯一朗 Yuichiro Shimizu @ys_jpd

真渕勝『官僚』を入手すべく、日吉生協書籍部に。約10年ぶり。思い出した。ここには「政治」の棚がないんだった。人文、法律、経済、経営はあるのだけど。日本政治の本は「論理・倫理棚」にわずか2列。新刊の『官僚』もナシ。帰りにブックファーストかな。あなうし。あやうし。

2010-08-11 15:47:53
畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

(続き)そんな時に『新聞が面白くない理由』(岩瀬達哉著・講談社刊)を読み、記者クラブが談合して候補者を「選別」していたことを知った。編集の自由はある。だが、日本には立候補の自由もある。そして候補者が同じ金額の供託金を払っている。私は全ての候補者の訴えを知りたいと思った。(続く)

2010-08-10 23:38:19
松本雅利 @yalisan

江副浩正さんの「江副浩正の真実」この本、読もう読もうと思っていたら改訂版が新書ででた。 http://ht.ly/2ndLt   帯に検察官、警察官、弁護士、裁判官必読の書とある。この出版社は読売系だけど、こういう本をだすところまだ救われるところアリと考えていいのかな。

2010-08-10 07:06:25
zhengping @zhengping

神野 直彦の '「分かち合い」の経済学 (岩波新書)' http://amzn.to/d2SlMsを新幹線の移動中に読み、経済学の本というよりはどこか信仰告白のように思えたが、子どもを育てることは社会の共同責任や義務、サービス給付の充実をという指摘は彼の現職と併せて読み考えたい。

2010-08-09 22:47:57
保坂展人 @hosakanobuto

遅ればせながら『あなたが総理になって、いったい日本の何が変わるの』(菅伸子著・幻冬舎新書)を読みました。確か首相夫人の本としては異色で、サバサバと本音を語っている部分は面白い。伸子さんが「死刑廃止派」だとは以前から聞いていたが、「自分と菅との議論は平行線になる」と書いていた。

2010-08-07 11:47:53
野村修也 @NomuraShuya

根井雅弘『入門経済学の歴史』(ちくま新書)。時系列での通時的な経済学史ではなく、テーマごとの分かりやすい学説史。経済学部の「常識」が通用しない法学部での講義経験を元に執筆されたらしいので、是非、私の教え子たちにも読んでほしい。特に、全体の流れが凝縮されているプロローグは便利だ。

2010-08-01 23:20:33
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

自分もおすすめ。もう少し内容を紹介して欲しかったところ。 RT @synodos 【本日の一冊】田中愛治・河野勝・日野愛郎・飯田健・読売新聞世論調査部『2009年、なぜ政権交代だったのか』 待鳥聡史 http://bit.ly/dnbE8L

2010-08-01 00:29:28
有田芳生 @aritayoshifu

梶原しげるさんの『即答するバカ』(新潮新書)を国会スタッフの必読テキストに決めた。タイトルだけでは内容がわからなかったが、現代世俗言葉分析であり、人間と人間のコミュニケーションを円滑にする秘訣がわかりやすく説明されている。「無理っす!」とすぐに言う人にはオススメ。

2010-07-28 09:59:49
東恭弘(ひがしやすひろ) @azumatiger

昨夜寝る前に、保阪正康『田中角栄の昭和史』(朝日新書)、野口陽『天下りゾンビ法人』(朝日新聞社)を読了。今日は、原英史『官僚のレトリック』(新潮社)とアナ・ウィンターの伝記の二冊を読もう。

2010-07-25 09:51:18
嶋聡 @satoshi_shima

菅総理が北岡伸一氏を招いて国家戦略室で勉強会をするというので氏の「国連の政治力学」を読む。国連構想をチャーチルが、ルーズベルトに持ちかけたのはアメリカ参戦前の1941年8月の大西洋会議。こんな洞察力と構想力をもった政治リーダーが日本に欲しい。

2010-07-23 22:41:44
嶋聡 @satoshi_shima

なぜ日本は政権交代後、こんなに混乱するのか。「サッチャーのイギリス」「ブレアのイギリス」(岩波新書)を読み、イギリスに学ぼうとしている。「ブレア政権は、少なくとも二期、十年近く政権を持つという前提のもと、周到な政権準備と構想の上、政治を進めた」日本にこれがないな。

2010-07-14 22:28:44
小林弘二🍈 @koji23kobayashi

竹中治堅教授著「参議院とは何か」(中央公論社)も興味深い内容。現行憲法下において内閣と衆院は制度的に一体だが、参院には強い独立性があることを多くの事例をひいて解説。制度改革はずっと先の話になるだろうが慣例の見直しなどは可能。政策協議と連立協議は議会政治の成熟をはかる物差しになる。

2010-07-11 06:43:51
小林弘二🍈 @koji23kobayashi

菅直人総理の本意を知る上では岩波新書「大臣・増補版」が重要です。英国首相官邸の4つの室と30人弱の特別顧問制モデルを紹介する5章や鳩山内閣の機構改革について詳説した6章が参考になる。官僚に取り込まれ説を安易に信じる前にぜひとも読むべき文献。「政治主導」と「新政調会」の連動に注目。

2010-07-11 06:28:03
student @student_y

続)日本の武士道は商売を軽んじたので資本主義の精神にはなり得なかったが,一方で江戸時代の商人達は善きビジネスマン=善き人格という境地に独自に辿りついていたように思える。例えば,近江商人の「三方よし」はWIN-WINに劣らない。勿論,神様が出てこない分相対的に弱かったろうが。

2010-07-09 23:57:00
student @student_y

続)「消費の圧殺とこうした営利の開放とを一つに結び付けてみるならば,その外面的結果は自ずから明らかとなる。即ち,禁欲的節約強制による資本形成がそれだ。利得した物の消費的使用を阻止する事は,まさしく,それの生産的利用を,つまりは投下資本としての使用を促さずにはいなかった」。なるほど

2010-07-09 23:45:26
student @student_y

続)「宗教的達人が自分の救われていることを確信しうるかたちは,自分を神の力の容器と感じるか,あるいはその道具と感じるか,その何れかである。前者の場合には彼の宗教生活は神秘的な感情の培養に傾き,後者の場合には禁欲的な行為に傾く」。ルターは前者により近く,カルヴィニズムは後者に属す。

2010-07-09 23:39:18
student @student_y

続)新教の「世俗内的禁欲は,所有物の無頓着な享楽に全力をあげて反対し,消費を,とりわけ奢侈的な消費を圧殺した。その反面,この禁欲は心理的効果として財の獲得を伝統主義的倫理の障害から解き放った」。他の倫理(旧教,儒教…)も勤勉等を説くが世俗外禁欲を重視したり営利を蔑視する点で異なる

2010-07-09 23:34:31
student @student_y

読了「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 (岩波文庫)」 http://bit.ly/ayfDF5 註をスルーすれば意外と読みやすい。金儲けの精神は古代からあるわけだが,資本主義の精神とは,フランクリン自伝に代表される勤勉,節約,信用を大事にする等,倫理を伴う営利追求

2010-07-09 23:20:38