鳥海修の文字塾■第1回「活字を作るということ」 #oskmoji_1

【大阪DTPの勉強部屋】 鳥海修の文字塾 第1回「活字を作るということ」 2013年10月20日 於 大阪メビック扇町 http://www.osakadtp.com/?p=2200 続きを読む
36
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
西尾昌也(実況用) @nishiomasaya

400字の種字を作る。組み合わせで、漢字を作れる。それでも1600字程度。しかも調整が必要。 #oskmoji_1

2013-10-20 17:02:32
西尾昌也(実況用) @nishiomasaya

ふところ。ふとさ。エレメント。重心。漢字のデザイン要素。 #oskmoji_1

2013-10-20 17:04:16
朋茶@取説屋 @tomochan_1974

ラインが揃うのが読みやすいのかどうか、文字扱いに気をつけてほしい。#oskmoji_1

2013-10-20 17:12:58
西尾昌也(実況用) @nishiomasaya

気持ちよく読ませるために、組版を扱う人は気をつけるべき。揃って見えるからいいのか。 #oskmoji_1

2013-10-20 17:13:09
西尾昌也(実況用) @nishiomasaya

文字の大きさは見やすいであって、読みやすいではない。 #oskmoji_1

2013-10-20 17:15:05
朋茶@取説屋 @tomochan_1974

見やすいと、読みやすいは違う。#oskmoji_1

2013-10-20 17:15:24
西尾昌也(実況用) @nishiomasaya

視認性と可読性。この違いを理解すること。 #oskmoji_1

2013-10-20 17:16:10
朋茶@取説屋 @tomochan_1974

本蘭明朝はベタで組まれるのを前提に作られた書体。1歯ツメで組まれたら文字がついてしまう。#oskmoji_1

2013-10-20 17:17:27
ますよん @masuyon

見やすい、読みやすいはちがう。文章の長さによってもかわる。

2013-10-20 17:17:48
西尾昌也(実況用) @nishiomasaya

会場アンケート。好きな文字は。 1、15人リュウミン 2、19人筑紫 3、20人游明朝 4、1人岩田 5、0小塚 6、0平成明朝 7、2人MS 8、1人文麗 #oskmoji_1 http://t.co/3Q5hDp3vtQ

2013-10-20 17:26:56
拡大
もりもとかなこ @morimoto_kanako

わー鳥海さんの生レタリング!墨入れ! #oskmoji_1

2013-10-20 17:28:06
もりもとかなこ @morimoto_kanako

エムさんの撮ってる動画欲しい…。#oskmoji_1

2013-10-20 17:29:59
ひなた@お仕事募集中 @hinatakobo

どれが好きな人が多かったんだろう? RT @tomochan_1974: どれが好き? #oskmoji_1 http://t.co/YnairMG0hw

2013-10-20 17:31:42
拡大
ティキィ小林 | TQY Kobayashi @tQy

8番文麗も良かったんだけど、少し小さいので2番を選んだら筑紫明朝だった。 #oskmoji_1

2013-10-20 17:32:03
朋茶@取説屋 @tomochan_1974

ガラス棒は支えです。コンパスと同じ感覚。 #oskmoji_1

2013-10-20 17:32:29
朋茶@取説屋 @tomochan_1974

同じく! RT @morimoto_kanako: エムさんの撮ってる動画欲しい…。#oskmoji_1

2013-10-20 17:33:24
朋茶@取説屋 @tomochan_1974

明朝体をやりたいのではなく、みんなが読みやすい本文(ほんもん)書体を作りたいんです。#oskmoji_1

2013-10-20 17:36:43
前へ 1 ・・ 6 7 次へ