博士持ちの就職を心配する

ポスドクとか期限付きではなく、落ち着いて仕事ができる常勤ポストへの就職は大変。 でも、常勤じゃないと生活設計もへったくれもないですよね。
14
steinberg @rackowsteinberg

給料に関係なく、自分がやるべきと思う仕事が出来る環境ってのは、得難いからねえ

2010-10-10 02:21:55
芦田宏直 @jai_an

大学院卒(オーバードクター)に就職の道がないのは、院生の実力はもとより、研究室教授の論文業績が貧弱なことの表れ。指導教授の論文が貧弱なのに、院生がまともな論文を書けるはずがない。

2010-10-10 03:35:54
念波 @nennpa

理系においてはオーバードクターってそんなにいない気が。“@fun9tion: 後半は非常に同意。RT @jai_an: 大学院卒(オーバードクター)に就職の道がないのは、院生の実力はもとより、研究室教授の論文業績が貧弱なことの表れ。指導教授の論文が貧弱なのに、

2010-10-10 11:55:06
@fun9tion

文系は5年で博士号もらえない所多いですからね。QT @nennpa: 理系においてはオーバードクターってそんなにいない気が。RT @jai_an: 大学院卒(オーバードクター)に就職の道がないのは、院生の実力はもとより、研究室教授の論文業績が貧弱なことの表れ。

2010-10-10 12:00:03
@JAI_AN

理系は、大学研究者以外の就職があるから。RT @nennpa: 理系においてはオーバードクターってそんなにいない気が。“@fun9tion: 後半は非常に同意。RT @jai_an: 大学院卒(オーバードクター)に就職の道がないのは、院生の実力はもとより、研究室教授の論文業績…

2010-10-10 12:04:48
Megatherium(メガテリウム) @Dairanju

理系は、民間に行くケースが多いからでは? RT @nennpa: 理系はオーバードクターってそんなにいない気が。“@fun9tion: 後半は同意。RT @jai_an: 大学院卒(オーバードクター)に就職の道がないのは、院生の実力はもとより、研究室教授の論文業績が貧弱な表れ

2010-10-10 12:04:51
念波 @nennpa

いえ、ポスドクの口が豊富だからです。“@Dairanju: 理系は、民間に行くケースが多いからでは? RT @nennpa: 理系はオーバードクターってそんなにいない気が。“@fun9tion: 後半は同意。RT @jai_an: 大学院卒(オーバードクター)に就職の道がない

2010-10-10 12:08:26
闇のapj @apj

大学院生の数>>研究職の数、になるように、大学院重点化で無理矢理調整しちゃったんだから、多数がオーバードクターになるのは当然。これを教育の問題だとするのは、椅子取りゲームで誰があぶれるか押しつけあう以上の意味はない。

2010-10-10 12:10:52
念波 @nennpa

@genta_micin うお。分野によってはたくさんおられますね。研究の規模が小さい分野。

2010-10-10 12:11:29
念波 @nennpa

研究所等の研究員とか、プロジェクト雇用とかのポスドクですよね?“@jai_an: 理系は、大学研究者以外の就職があるから。RT @nennpa: 理系においてはオーバードクターってそんなにいない気が。“@fun9tion: @jai_an:

2010-10-10 12:13:22
( ‘ω’o[ 呟米 ]o @genta_micin

@nennpa 規模が小さい分野はポス毒の口が豊富だからオーバーが少ないってことです?

2010-10-10 12:13:47
@JAI_AN

そうです。RT @nennpa: 研究所等の研究員とか、プロジェクト雇用とかのポスドクですよね?“@jai_an: 理系は、大学研究者以外の就職があるから。RT @nennpa: 理系においてはオーバードクターってそんなにいない気が。“@fun9tion: @jai_an:

2010-10-10 12:15:06
闇のapj @apj

長い時間と費用をかけて大学院に行っても、そもそものポスト不足から就職が困難だとわかれば、金持ちで道楽で行ける人しか進学しなくなる。甘い気持ちで進学した人達はどんどん貧困層に落ちるし、研究職に就いても他業種と比べて収入がそれほどでも、って状態なら、優秀な人は来なくなるだろう。

2010-10-10 12:15:11
Megatherium(メガテリウム) @Dairanju

なるほど。 RT @nennpa: いえ、ポスドクの口が豊富だからです。RT 理系は民間が多い? RT @nennpa: 理系はオーバードクターってそんなにいない気が。“@fun9tion: 後半同意。RT @jai_an: 院卒(オーバードクター)に就職がない

2010-10-10 12:15:33
念波 @nennpa

@genta_micin いや、逆です。予算規模が小さいと雇うカネがなくてポスドクの口がない

2010-10-10 12:16:41
闇のapj @apj

就職が困難、というのは、ポスドクなどの不安定雇用ばっかりで、そこをくぐり抜けて常勤職に就ける可能性が低い、ということも含む。ポスドクの数>>常勤職の数、だと、やはりそのコースをたどった多くの人は就職できない。

2010-10-10 12:17:40
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@nennpa 昔はPDはオーバードクターに数えたよ。PDっても、外国だけどね。日本にはほとんどなかったから

2010-10-10 12:19:08
( ‘ω’o[ 呟米 ]o @genta_micin

@nennpa 規模の小さい分野。はオーバーが多いってことです?

2010-10-10 12:20:41
念波 @nennpa

@kikumaco なるほど、そうだったんですか。用語の混乱に気をつけなくちゃ

2010-10-10 12:20:48
闇のapj @apj

大学の学費が上がり続けているのに合わせるように、大学教員一人当たり使える校費はなぜかずっと右肩下がり。校費は、講義に必要なものを買ったり、研究室配属になった学生に必要なものを買ったりするのに使われる、教育のために支出するもの。つまり学生に対するサービスは低下し続けている。

2010-10-10 12:21:05
念波 @nennpa

おれのようにね。“@apj: 就職が困難、というのは、ポスドクなどの不安定雇用ばっかりで、そこをくぐり抜けて常勤職に就ける可能性が低い、ということも含む。ポスドクの数>>常勤職の数、だと、やはりそのコースをたどった多くの人は就職できない。”

2010-10-10 12:22:00
菊池誠(多言) @kikumaco_x

「オーバードクター問題」(青木書店、1983)が出た頃は国内の研究職は常勤・任期なしが基本だったので、外国で任期つきPDをやっている人はオーバードクターにカウントした。国内のPDは学振奨励研究員くらい? @nennpa

2010-10-10 12:23:19
念波 @nennpa

理研の基礎特研はそのあとでしたっけ?“@kikumaco_x: 「オーバードクター問題」(青木書店、1983)が出た頃は国内の研究職は常勤・任期なしが基本だったので、外国で任期つきPDをやっている人はオーバードクターにカウントした。国内のPDは学振奨励研究員くらい?

2010-10-10 12:27:22
闇のapj @apj

大学院生の就職について統計をとるときには、ポスドクと常勤職は分けないといけない。出口とは、常勤職の数と院生の数で議論すべき。一生ポスドクで居ることは想定されてないわけで、ポスドク=問題の先送り、の面がある。で、特に日本では先送りするほど状況は悪くなることの方が多い。

2010-10-10 12:27:43
1 ・・ 5 次へ