昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

『コクリコ坂から』

秘密保護法が閣議決定されてしまった‥  山形ドキュメンタリー映画祭でパク・スナム監督『ぬちがふう 玉砕現場からの証言』を見て、同著者『アリランの歌 沖縄からの証言』続けて梁石日『Z』を読んだ。第二次大戦末から朝鮮戦争まで、沖縄や朝鮮半島は何が起こっていたんだろう。ここに目を向ける事が却って、この島国の戦中戦後史を調べるより、この島国をよりよく知る手だてになるのかもしれない。
0
〇net @netslavezline

コクリコ坂−22−3−2 四国(英、蘭、仏、米)艦隊下関砲撃事件の10年前に、ペーリーが徳川幕府との間に日米和親条約を結んで島国は開国している。注目点は、薩長が攘夷思想を以て直接戦争したのは英、蘭、仏、米だったが、維新というものを境にして、’敵’がロシアに変換した事‥なぜだ?

2013-11-06 10:57:03
〇net @netslavezline

コクリコ坂−22−3 変身の訳は‥島国の尊王攘夷の急先鋒は薩摩と長州だったが‥それぞれ、1863〜64薩英戦争、四国(英、蘭、仏、米)艦隊下関砲撃事件を起こし、敗戦し、現実(西洋文化への遅れ)を悟った‥と説明される。同じ頃、同じく鎖国体制を敷いてた李朝朝鮮は、どうだったんだろう?

2013-11-06 10:55:32
〇net @netslavezline

コクリコ坂−22−2 時代劇を見て‥この変身は子供心によくわからなかった‥攘夷の薩摩や長州は、開国してしまった徳川幕府を守る新撰組とチャンバラしてたのに、あれっと云う間に、その薩長が文明開化のリーダーにカランと転身した。1654日米和親条約(開国)→64下関砲撃事件(攘夷の終焉)

2013-11-06 10:46:35
〇net @netslavezline

コクリコ坂−22− ”鶴橋の焼き肉!”‥近頃独り言が多いのだが‥で‥思い出した。鶴の羽の空水両用車‥鶴が半島から消えた‥鶴のたたり‥『閔妃暗殺』角田房子著のエピソード。幕末この島国は‥倒幕派=”尊王攘夷”だったが、維新の幕が切って落とされた時には、倒幕派→“尊皇開国”へ転換してた

2013-11-06 10:36:59
〇net @netslavezline

コクリコ坂−21−4 ”天皇の専制統治体制、天皇と軍部は直接の上下関係にあり、参謀本部は議会はもちろん内閣からも何の指図も干渉も受けない。そういう大日本帝国憲法下の日本の政治・軍事制度の下では、司馬のこの議論は成り立ちません”‥「秘密保護法」では内閣が明治憲法下の天皇の位置になる

2013-11-05 19:48:38
〇net @netslavezline

コクリコ坂−21−3 奈良女子大学名誉教授・中塚明さんは『司馬遼太郎の歴史観』において、それはそうだが、しかし、日露戦争以前の参謀本部は嘘偽りのない戦史など書けたものだろうか?と疑問を呈す。‥大日本帝国憲法下の日本の政治・軍事制度のもとでは、司馬のこの議論は成り立たない‥とする

2013-11-05 19:47:50
〇net @netslavezline

コクリコ坂−21−2 思うに、司馬さんは現代の島国人の明治維新イメージを形作った人なので‥もちろん明治維新そのものには肯定的である。明治維新はよかったのだが‥日露戦争で狂ってしまった、その原因は、参謀本部が『日露戦史』為政者たちに都合の良いストーリーのみを書いたからだとした

2013-11-05 19:47:05
〇net @netslavezline

コクリコ坂−21 司馬さんは、日本の「痴呆化」を日露戦争後とし‥参謀本部編纂『日露戦史』を批判し「これによって国民は何事も知らされず‥日本が神秘的な強国であると云う事を教えられるのみであり、小学校教育によってそのように信じさせられた世代が昭和日本の運命を‥悲劇に導いたとした

2013-11-05 19:46:17
〇net @netslavezline

コクリコ坂−20−6 森浩一さんは『週間街道をゆく』‥司馬さん絶筆「濃尾参州記」後書きに”‥小さな事柄にかぎらず‥異論と言うか新しい見方の出ることもあるだろう。変な言い方だが、これからの若者は司馬作品の隙を見つけることが大切であろう”と書く‥少し司馬さんを批判的に見てみたいと思う

2013-11-05 16:17:30
〇net @netslavezline

コクリコ坂−20−5 →小説に書かなかったが”「国民国家(ネーションステート)」について、これが近代文明の世界史にあって民族が生き残ってゆく為の必要な枠組みとしがらも‥未来においては越えられるべき枠組みなのではないか”‥司馬さんは『南蛮のみち』でバスク民族にその手がかり探っていた

2013-11-05 16:15:30
〇net @netslavezline

コクリコ坂−22−4 松本健一さんは『坂の上‥』は‥日露戦争を”天皇や軍神の戦争”でなく、「国民」一人々がその歴史の歯車を回した‥と云う視点により書かれているために、「日本人のナショナリズムを高揚させる文学」と批判された‥と云う。司馬さんはこの批判に反論する小説は終に書かなかった

2013-11-05 16:09:53
〇net @netslavezline

コクリコ坂−22−3 どうして、司馬さんがリベラルに見始めたか振り返ると‥司馬さんにはわけのわからない精神論はあまり感じないし‥なぜ?この島国は第2次世界大戦に突き進んでしまったのか‥間違いを繰り返してはいけない‥と云う問題意識を『街道をゆく』全巻のそこかしこに感じたからのようだ

2013-11-05 16:03:20
〇net @netslavezline

コクリコ坂−22−2 もっとも‥司馬さんの小説はほとんど読んでいない‥『街道をゆく』のファンだと云ってよい。司馬さんは『坂の上の雲』は40歳代半の著作で69年に書き始められてるが‥当時右寄り(産経の元記者)巨頭イメージが、バブル期を経て、いつのまにかリベラルの旗手に見始めていた‥

2013-11-05 16:02:34
〇net @netslavezline

コクリコ坂−22 ボクは”明治維新って司馬さんが作ったもんだろう”と‥とりあえず考えた方がよいと思っていて‥日本国(国民国家)は”明治維新”というものによって建国されたと、とりあえず考えたほうが‥それ以前の列島の歴史なり文化なりを楽しく語れるんじゃないかと云うくらいの立場だった

2013-11-05 15:56:56
〇net @netslavezline

コクリコ坂−21 今回の「秘密保護法」を懸念する議員勉強会で、政府側の代表者が、「秘密保護」の解除について‥30年を経過し、歴史文書と”判断される”文書は国立公文書館で公開し‥と述べた‥換言すれば、お役人が「歴史」を作る‥と述べたのだ。‥歴史の捏造は取り返しのつかない悲劇を生む

2013-11-05 15:29:29
〇net @netslavezline

コクリコ坂−20 −18‥09年刊『司馬遼太郎の歴史観』は、中塚明さんの長年の研究の成果が網羅され、一次資料は現代文に訳され、わかり良い‥日清戦争開戦にまつわる新資料、参謀本部が極秘とした朝鮮王宮占領に於ける日本軍の行動詳細の発見が、司馬さんの朝鮮半島観=この島国人の朝鮮観を覆す

2013-11-05 15:29:06
〇net @netslavezline

コクリコ坂−19 ー17紹介のクリップ視聴後‥昔ある人がNHK出演を予定してのばしたと思われるチョビ髭をふにょふにょさせ画面で「東北は馬と兵隊と女郎を出し続けたのです」と云ったのを思い出す。その後、「NHKすごいね‥商店街のおばちゃんたちに”先生”と呼ばれるようになった」‥笑えた

2013-10-30 19:04:06
〇net @netslavezline

コクリコ坂−18 奈良女子大学名誉教授・中塚明さんは『「日清戦史」から消えた朝鮮王宮占領事件』『司馬遼太郎の歴史観』などの著作で、『坂の上の雲』に代表される司馬史観を批判する‥ iwj岩上さんによる中塚明氏 インタビューのアーカイブ http://t.co/0BdfT7U3wq

2013-10-30 18:47:05
〇net @netslavezline

コクリコ坂−17 ”吉岡吉典メモリアルサイト”と云うページがあり、”よしおかきってん没3周年記念講演会”における奈良女子大学名誉教授・中塚明さんのv-clipを見た‥3.11を機に”福島の問題を日本近代史総体の中から考える”全4本 http://t.co/9xccYnFNLU

2013-10-30 18:46:45
〇net @netslavezline

コクリコ坂−16 高橋千寿・佐山哲郎の原作の『コクリコ坂』が届いて読んだ。映画とはまた違って楽しめたが‥気になっていた”LST”(戦車揚陸艦)も、メルのお父さんが朝鮮戦争で亡くなった件も原作にはなかった。この件は以前からこの映画化を考えていたという宮崎駿さんが加えた逸話らしい

2013-10-29 16:12:06
〇net @netslavezline

コクリコ坂−15 美国の政治に絶大な影響を与える産軍複合体の意向は、結局、第二次世界大戦時の兵器バブルをずっと維持したいだけだろう。原発御三家、三菱、東芝、日立はとっくにその産軍複合体一部であり、国家を超越している。原発は軍産複合体・死の商人の‥戦時と戦時の間を繋ぐ凌ぎでしかない

2013-10-29 16:11:02
〇net @netslavezline

コクリコ坂−14 敗戦後〜85年キッテンさんが『今なぜ国家機密法か』を書いた時まで、冷戦下、「日米共同作戦」の仮想敵国はソビエトだった。しかし当時、美国軍幹部ですらソ連が列島上陸作戦を展開するなどあり得ないと断言してた。世界的な冷戦が終結すると今度は北朝鮮と中国が悪者にされ出した

2013-10-29 16:07:00
〇net @netslavezline

コクリコ坂−13 仮に現政権が憲法解釈を変更し集団的自衛権を認め「自衛隊が美国軍と共に外国で軍事行動ができる」としたにせよ、現実には島国には日米共同作戦遂行上「機密保護」など多くの障害がある‥地ならしせよ‥との美国要請を好機として‥アベ政権は「機密」の範囲を限りなく広げようとする

2013-10-28 14:02:49
〇net @netslavezline

コクリコ坂−12 キッテンさんは、1985年刊『今なぜ国家機密法か』で‥「機密保護法」は、日米共同作戦の地ならしの為に戦後一貫して美国から要請されているとしたうえで‥島国は、”憲法で戦争を放棄し武力保持を禁止している。本来、日米共同作戦そのものが、憲法上あり得ない”と書いている

2013-10-28 14:02:09
〇net @netslavezline

コクリコ坂−11 朝鮮戦争への日本の関与を糾した吉岡吉典はキッテンさんとよばれた共産党の参院議員。引退後09年ソウルで行われた三・一独立運動90周年記念のシンポジウム後、倒れた。80歳だった。 87年になぜこの質問が飛び出したのか気になるが‥85年『今なぜ国家機密法か』を著してる

2013-10-28 14:01:52