【ACVD】仮説:UNACは何故コンテナばかり撃つのか?

2
Reffi @tomo1109_Reffi

「UNACは何故コンテナばかり撃つのか」についての仮説。 #ACVD #UNACVD

2013-10-31 18:15:57
Reffi @tomo1109_Reffi

仮定その1。UNACの認識空間は柱状ではなく、球状である。 #ACVD #UNACVD

2013-10-31 18:17:12
Reffi @tomo1109_Reffi

仮定その1の根拠。(ACVDではなくACVの発売当初に行った検証だが)RECONの範囲は球状である。RECONの範囲ギリギリに映る位置にACを立たせ、高度を変えるとRECONに映らなくなる。 #ACVD #UNACVD

2013-10-31 18:19:17
Reffi @tomo1109_Reffi

ACV・ACVDは彼我の距離を測る際、X軸の距離ではなく、3次元空間内の直線距離を基準とする。等距離の直線の集合は球となる。UNACの距離認識もこれに準じている。これが仮定その1。 #ACVD #UNACVD

2013-10-31 18:22:42
Reffi @tomo1109_Reffi

仮定その2。UNACは、ターゲットサイトの中心を正面として認識している。 #ACVD #UNACVD

2013-10-31 18:23:14
Reffi @tomo1109_Reffi

仮定その2はノーロックチップの武器発射の挙動から推測。ターゲットサイトの中心なので、X・Y軸だけでなく、Z軸も含まれる。 #ACVD #UNACVD

2013-10-31 18:26:45
Reffi @tomo1109_Reffi

長距離の(=角度の狭い)認識チップを例にとると、UNACはコーンの付いたアイスクリームを鼻先にぶら下げたような認識範囲を持っている。UNACはそのアイスクリームを底から見ていて、アイスクリームの中心軸はターゲットサイトの中心になっている。 #ACVD #UNACVD

2013-10-31 18:29:16
Reffi @tomo1109_Reffi

以下、この認識範囲を便宜上「アイスクリーム」と書く。 #ACVD #UNACVD

2013-10-31 18:29:38
Reffi @tomo1109_Reffi

アイスクリームの向いている方向は彼我の高度差があるほど傾く。距離が近ければ近いほど、同じ高度差でも傾きは大きくなる。例えば、相手との距離が近くて 相手が下にいる場合、アイスクリームは下を向いている。 #ACVD #UNACVD

2013-10-31 18:32:49
Reffi @tomo1109_Reffi

相手との距離が近くて相手が下にいる場合、アイスクリーム空間の大半は地面にめり込んだ状態になっていて、認識の役に立っていない。 #ACVD #UNACVD

2013-10-31 18:34:29
Reffi @tomo1109_Reffi

さてここで、ACVDのマップ上にはそういう状況になりやすいオブジェクトがばらまかれている。いうまでもなくコンテナである。地面に置かれていて、基本的に常にUNACより下にあり、動かないので容易に発見できる。 #ACVD #UNACVD

2013-10-31 18:36:24
Reffi @tomo1109_Reffi

一旦コンテナに対して撃ち下ろしやいわゆる鳥葬のような行動を始めてしまうと、角度の狭い認識チップ(=距離の長い認識チップ)はその認識範囲を事実上著しく減じる。その結果、相手が近距離に接近するまで気づかずにコンテナを撃ち続ける。 #ACVD #UNACVD

2013-10-31 18:38:43
Reffi @tomo1109_Reffi

一応筋は通っていると思う。これがわかったからといってコンテナ撃つのをやめさせることができるわけではないけど・・・ #ACVD #UNACVD

2013-10-31 18:39:26
KUSARE @KUSARE99

@tomo1109_Reffi 認識角度240(逆アイスクリーム)で確認しましたが、球状(円錐状)はほぽ確定かとおもいます。真後ろでジャンプすると認識範囲に捕まります。

2013-10-31 19:30:10
KUSARE @KUSARE99

@tomo1109_Reffi 今試して見ましたが、認識角度20で認識されてい状態で高度をとって正面を移動してもタゲられません。逆に認識された状態で、先のスルーされる程度の仰角を建物などで確保した場合、ターゲットを継続します。アイスクリームが上向きになっていると推定されます。

2013-10-31 19:50:23
KUSARE @KUSARE99

@tomo1109_Reffi UNAC関係ないですけど、確かハッキングも球状です。

2013-10-31 19:51:01
Reffi @tomo1109_Reffi

@shade_ss 検証ありがとうございます!

2013-10-31 19:51:41
Reffi @tomo1109_Reffi

真後ろにいる敵よりも真後ろにあるコンテナを優先してタゲるのは、至近距離の認識が逆アイスクリームだからか。高度差があるほど≒地面に近いほど逆アイスクリーム空間に引っかかりやすい。 #ACVD #UNACVD

2013-10-31 19:34:57
Reffi @tomo1109_Reffi

@shade_ss どれも同じゲーム内の類似のロジックですからね。処理負荷等の特別な理由がない限りロジックをわざわざ変える必要はないですし。そもそも範囲を舐めているわけではなく、その瞬間ごとの彼我の距離を比較するというロジックになっている筈で、それをイメージ化すると球状になると。

2013-10-31 19:54:28
KUSARE @KUSARE99

@tomo1109_Reffi ただではないぞ!オペレーションデータと引き換えだ!(

2013-10-31 19:52:32
Reffi @tomo1109_Reffi

@shade_ss いくらでも持っていってくださいなwww

2013-10-31 19:55:01
E教授 @ekyozyu

(1/3)コンテナ問題、もうひとつの解答。ACとコンテナが混在する状況で、ACが認識範囲からはずれようと頑張った場合、当然再探索ではコンテナをタゲることになる。

2013-10-31 21:45:42
E教授 @ekyozyu

(2/3)ターゲットが認識範囲から出ない限り再探索が行われるには長時間が必要になる。動かないコンテナは認識範囲から自発的に出ることはない。

2013-10-31 21:46:16
E教授 @ekyozyu

(3/3)結果的に自発的に認識範囲から出られる、出られないの差が性能の良い透過チップが存在しない、という欠点と相乗効果を生んでいるのではないか。

2013-10-31 21:46:50
E教授 @ekyozyu

コンテナ病の解決策は 1:認識チップを限界まで積んで祈る 2:フロムがやる気を出すのを待つ 3:できるだけ高度をとる 4:コンテナに脚を生やす

2013-10-31 21:49:46