#リーンイン 第6章「本音のコミュニケーション」

0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ギー @gi_vega

もう少し具体的にいうと、どのあたりのエピソードですか? RT @minaQ1: おはようございます。「本音のコミュニケーション」。この章は読んでて一番嬉しかった。自分の考えととっても似ていたから。 #リーンイン

2013-11-02 06:32:07
みかえる🇺🇸🌗 @michelle92226

先日職場で微妙な場面に出くわし、ごにょごにょとごまかしてしまった。本当のことを言えば相手が傷つくだろうと。私も彼女の立場でそう言われたら傷つくし仕事に対するモチベーションも下がるだろうと。ユーモア交えて前向きになれるような言い方ができればよかったのになあ。反省。 #リーンイン

2013-11-02 06:36:21
ベンコフ @atauky

「本音のコミュニケーション」のために私が一番意識しているのは、「私の見えているもの」と「他の人が見えている」ものは違うということだなと、あらためて思った。正しい、正しくないではない。ただ単に「違う」 #リーンイン

2013-11-02 06:37:20
みかえる🇺🇸🌗 @michelle92226

と、反省しつつ読んでます。よく考えたら私だったら傷つくけど、彼女は傷つかないかもしれないわけだから、言葉を選び、モチベーションが上がるようにユーモアを交えつつ伝えられたらよかったんだろうな。やはりユーモアセンスを磨き、いざというときにスルスルと出てくるようにしたいな。#リーンイン

2013-11-02 06:38:56
牛モモ @gyumomoko1

でも相手の気持ちを考えると逆に、饒舌で、強いリーダーシップを目指している上司に、仕事上のもっと新しくていいアプローチがあることは提案しづらい。考え過ぎかも知れないけど。 #リーンイン

2013-11-02 06:39:53
ギー @gi_vega

泣いた後の、次の言葉、もイマイチだったのかなぁ… RT @Gletscher25: 思いっきり感情的になって涙を流す上役を以前目の当たりにした事があるが、その時周りはドン引きしていた。その涙があまりにも独りよがりだったから。なんでもかんでも感情を出せば良い訳ではない。#リーンイン

2013-11-02 06:40:02
みかえる🇺🇸🌗 @michelle92226

@minaQ1 わたしもです。子どもに対しては相手の立場・気持ちを認めるように特に心がけているけどすぽーんと抜けていることも多々あり・・・難しいです。シェリル母のように鏡になることを子どもに教えるのって大切だけどできてないし・・・。これからは気をつける! #リーンイン

2013-11-02 06:42:19
ベンコフ @atauky

「本音のコミュニケーション」するために必要なのは「ボケ」「ツッコミ」なのかな…と。フィードバックされるほうが「ボケ」、フィードバックするほうはユーモアあふれる「ツッコミ」 #リーンイン

2013-11-02 06:42:49
ギー @gi_vega

p110職場で真実を話すのは、とりわけ難しい。どんな組織でも何らかの形でヒエラルキーが存在 #リーンイン

2013-11-02 06:44:26
touko @Gletscher25

@gi_vega そうですね。詳しくは書けないけど、明らかに自分の立場だけを思っての涙なのだと分かる発言がありました。感情的になりすぎると、心の中にしまってある言ってはいけない一言が出やすくなるように思います。 #リーンイン

2013-11-02 06:44:32
牛モモ @gyumomoko1

@gi_vega 相手の気持ちを認めて、自分の個人的な状況もさらけ出してコミュニケーションとるとうまく回る。とか、ユーモアが効果的。とか、ズバリな指摘はお願いしてもいざ言われるとツライwとかあたりです。 #リーンイン

2013-11-02 06:46:25
ベンコフ @atauky

「弱みをさらす」というのも「ボケ」の一種かな。「ツッコミ」を入れてもらって笑いがある雰囲気をつくりたい。 #リーンイン

2013-11-02 06:47:46
牛モモ @gyumomoko1

@atauky あまりうまく言い過ぎると、真意をスルーされる恐れもあるので、加減も難しそうですよね。 #リーンイン

2013-11-02 06:52:48
ギー @gi_vega

p118 進んで耳を傾けてくれる人にしかフィードバックをしない傾向がある。~相手が不快感を示したり怒り出しそうになったら、すぐさまそれ以上言うのをやめるだろう。 #リーンイン

2013-11-02 06:53:16
みかえる🇺🇸🌗 @michelle92226

@gi_vega 私は自チームはできるだけフラットにしたいんですけど、組織全体としてはヒエラルキーを維持というかより強固にしていきたいようで。それを打ち破りつつ(フラットにすることにより結果を出し)フラットにするメリットをうまく伝えていかなくちゃ! #リーンイン

2013-11-02 06:54:11
Laulani @sachiefj

おはようございます。タイトル、truthは本音かぁ、真実と脳内訳文してしまう自分って日本人ぽいなぁと思いましたσ(^◇^;)。印象全然違うよね。 #リーンイン

2013-11-02 06:54:27
ベンコフ @atauky

@minaQ1 やりすぎると「皮肉」にしかならなくなるので、気をつけたいところです。話しやすい、耳を傾けているという雰囲気をつくりたいのですけれど… #リーンイン

2013-11-02 06:55:31
牛モモ @gyumomoko1

@gi_vega これは耳が痛いですねー。定常的に指摘してくれるのは今現在、旦那だけです。もっと真摯に受け止めなければ…。 #リーンイン

2013-11-02 06:56:37
みかえる🇺🇸🌗 @michelle92226

P129「むしろ新のリーダーシップは個性や人格に由来する、(略)リーダーは完璧をめざすよりも自分らしくあるべき」に改めて勇気をもらう。1回さらっと読んで放置していたけど(すまん)、読み直すとやっぱりいいこと言ってる! きょうのソーシャルリーディングに感謝! #リーンイン

2013-11-02 06:57:44
ak @ak10987654321

おはようございます♪ うーん、その通り。否定的なフィードバックを貰うことが苦手な私には、耳が痛い(>_<) “@gi_vega: p118 進んで耳を傾けてくれる人にしかフィードバックをしない傾向がある。~#リーンイン”

2013-11-02 06:58:03
ベンコフ @atauky

人生大事。チーム内でスケジュール決めるときには「それぞれの人生最優先、次にリーダーとして必要なこと、最後に自分の案件のタスク」の優先順位だと伝えています。結婚式にリリースぶつけることのないように。 #リーンイン

2013-11-02 06:58:08
みかえる🇺🇸🌗 @michelle92226

@atauky ですねですね(^-^) 私も弱みをさらすというか、隙のあるリーダーとして時々ボケをかましているのですが、そういうところがチームの皆さんからは好評です・・・。でもやるときはちゃんとやる、言うべきことはちゃんと言う!!というところも大切にしています。 #リーンイン

2013-11-02 07:01:53
ベンコフ @atauky

仕事上でメンバーのときに「ツッコミ」ばっかり入れていたから、私が「ボケ体質」であると誰も思ってくれないんだろうな…一度染み付いたイメージはなかなか、はがれてくれない。 #リーンイン

2013-11-02 07:04:25
ギー @gi_vega

だから感情的と言われる女性にも朗報、と結んでいる QT @michelle92226: P129「むしろ真のリーダーシップは個性や人格に由来する、(略)リーダーは完璧をめざすよりも自分らしくあるべき」に改めて勇気をもらう。~きょうのソーシャルリーディングに感謝! #リーンイン

2013-11-02 07:05:13
前へ 1 2 ・・ 5 次へ