太陽のイビキ(@ taiyonoibiki)さんからの返答

この http://togetter.com/li/584493 まとめに復元したコメントのいくつかに、返答があったのをまとめた。
8
まとめ コメント復元:太陽のイビキ(@ taiyonoibiki)氏から@ BBFukushima21/@ kazooooy.. 削除されたコメントを復元しました。 まだ残ってるのもあるけど、いいや。 ブロックされた人はここにどうぞ。 1989 pv 25
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@iamdreamers @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4 ちらっと観せてもらったけど、答えられる範囲で答えさせていた来ます。

2013-11-02 10:49:23
北村博昭 @Promised_Land12

@taiyonoibiki 要らないから、私のアカウントの部分を消して下さいね。 @iamdreamers @ryoFC @BBFukushima21 @shigerikofuku @jerico4

2013-11-02 10:50:46
夢乃 @iamdreamers

@taiyonoibiki 解りきったことの講釈ならいらない。一問一答ならいいけど。・・・もう遅いか。 @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4

2013-11-02 11:06:43

 

夢乃 @iamdreamers

最初のカリウムは一所懸命計算しているのに、あとは喩えがおかしかったり抽象的にになっちゃったりして残念な考察。 http://t.co/aJNGyls95L

2013-10-28 22:11:57
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@iamdreamers @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4 ②❶〈最初のカリウムは一所懸命計算しているのに、あとは喩えがおかしかったり抽象的にになっちゃったりして残念な考察。〉

2013-11-02 10:50:22
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@iamdreamers @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4 ②→お答えします。物事の本質を考察していく時に、始めから数式で考える物理学者はただの一人もいない。

2013-11-02 10:50:42
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@iamdreamers @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4科学的思考とは、構造的なものに通時的なものを加えて考察していくことだ。つまり抽象的で創造的な力が必要なんだ。

2013-11-02 10:51:04
夢乃 @iamdreamers

@taiyonoibiki アナタ、最初に数式をだしてその後で抽象的な概念に終始してるよ。言ってることとやってることが逆だよ。・・・それも自覚できないか @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4

2013-11-02 11:10:43
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@iamdreamers @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4 この場合、そう言う順序に意味があるのかね?意味があるんだったら、どういう意味があるのか説明てください。できないでしょ?

2013-11-02 11:13:01
夢乃 @iamdreamers

@taiyonoibiki 自分でいってるね。「始めから数式で考える物理学者はいない」って。意味がないというならなら、そういう喩えを出す意味こそがない @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4

2013-11-02 11:23:32

 

夢乃 @iamdreamers

波について一所懸命解説してるけど、縦波と横波を混同してる節がある(本当に混同してるかわからない。ま、ここではあんまり関係ないか)し、X線とγ線の区別がおかしい(波長ではなく発生機構で区別する)し、そ.. http://t.co/aO1faNrCms

2013-10-29 17:37:16
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@iamdreamers @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4 ⑤❷〈波について一所懸命解説してるけど、縦波と横波を混同してる節がある(本当に混同してるかわからない。ま、

2013-11-02 10:52:01
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@iamdreamers @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4ここではあんまり関係ないか)し、X線とγ線の区別がおかしい(波長ではなく発生機構で区別する)し〉→お答えします。

2013-11-02 10:52:38
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@iamdreamers @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4波(波動)を説明する例として、空気中を伝わる音波を取り上げさせてもらった。

2013-11-02 10:53:03
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@iamdreamers @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4観測点における〈空気圧〉を縦軸、〈時間〉を横軸にとってある。すると正弦曲線が描き出される。

2013-11-02 10:53:22
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@iamdreamers @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4もちろん実験の開始点が〈空気圧〉(時間〉ともに0だよ。水の上に生じる波(波動)も同じ様に説明できる。

2013-11-02 10:53:43
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@iamdreamers @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4実験開始点の生死水面の高さを0とする。もちろんT=0。そこから波を作ると、〈水面の高さ〉を縦軸、〈時間〉を横軸に取ると、

2013-11-02 10:54:07
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@iamdreamers @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4やはり正弦曲線が得られる。波〈波動〉とは、正弦曲線で表される物理量の変化のことに他ならない。

2013-11-02 10:54:25
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@iamdreamers @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4水面上の波は音波の伝わる速度(音速)に比べてずっと遅いのはわかるね?それは媒体の性質による。さて、問題は電磁波という波だ。

2013-11-02 10:54:43
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@iamdreamers @ryoFC @BBFukushima21 @Promised_Land12 @shigerikofuku @jerico4電磁波は真空中を進む。空気や水といった媒体のない真空で、どうして電磁波が進むことができるか?

2013-11-02 10:55:00