佐藤雄一・黒瀬陽平・tomad鼎談@エクスポナイト暫定まとめ

非力ながらつだりをまとめてみました。 ご協力くださったinsideriversさん、ありがとうございます。 その他、応援・補足・ご感想をくださった皆様、ありがとうございました。また、刺激的な鼎談の企画・運営をされた佐々木敦さん、お疲れ様でした。今後の目立った動きをここでいったん整理できたことの意義は、これから味わうことができるような気がして楽しい気持ちになれました。 3000円+交通費払わずに内容が把握できた、とか思わずに、これらの内容をもとに思想や戦略を発展させる面白い動きが発展していくことに寄与できれば幸い。
14
前へ 1 ・・ 7 8
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@yy_sato これはとても納得しました。誤解かも知れませんが、村上隆的なモデルに近いんでしょうか。

2010-10-13 00:07:14
佐藤雄一(Sato Yuichi) @yy_sato

@naoya_fujita 封建制、閉鎖性をうまく解毒すること(下剋上システムとか、選者が人気で淘汰されるとか)ができないか、できれば可能性あるのではないか、ということです。

2010-10-13 00:04:32
佐藤雄一(Sato Yuichi) @yy_sato

@naoya_fujita ぼくは逆に貴殿が相田みつを見下してると思いました。100円ショップという「身も蓋もない」スタンスをしめしながら、もうすでにそのように受容されている相田みつを、を詩からオミットしてるように映ったからです。

2010-10-13 00:06:56
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

.@yy_sato わかります。多分、詩や韻文の置かれている状況、歴史や伝統と、他のジャンルでは違いますよね。「物を書いて発表したらお金がもらえるのが当たり前」のところと、「払ってでも発表する」ところでは常識が違うのだとも思います。

2010-10-13 00:08:34
佐藤雄一(Sato Yuichi) @yy_sato

@naoya_fujita あと何度も重ねて申し上げてる通り、わたしは詩歌という単位にはこだわりますが、「現代詩」の概念定義には特にこだわっていません。ユリイカで「現代詩なのに現代的でない様式美」と書きましたが、その点貴殿とは一致してるのでは。

2010-10-13 00:09:57
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

佐藤・藤田間のやりとりを読むと、かなり佐藤構想の実現性に説得力が、、、ゴクリ、、、 http://togetter.com/li/58550

2010-10-13 00:10:49
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

なるほど、ツダりではよくわからなかったが、黒瀬さんはポナイトでもこういう説明をしたのかな。http://aar.art-it.asia/u/admin_edit1/QHKX698kAdTIYgB3V5Wh

2010-10-12 22:35:57
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

しかしフォームでありシェイプでもある(カオスでもありコスモスでもある)特異点としての「カオスプロキシないし梅沢絵=ネットという自然のネオ風景画」というのは、対サワラギロジックとしては間違いなく強力だし、そのことは僕も前から聞いていたから知っているけど・・・

2010-10-12 22:39:25
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

それはカオスラウンジのもっともコンセプチュアルかつクリティカルな部分であり、同時にハイコンテクストでわかりにくい部分でもある。そこを説明するまでに踏まなきゃいけないステップは、アートやその他カルチャー業界を相手にするにせよキャラクタビジネスを相手にするにせよ、結構まだあると思う。

2010-10-12 22:42:04
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

たとえば多くの人は、「ソースコードのように描くことを実践してもらっている」という話を聞いても何のことやらわからないだろう。ゼロ年代を通じてのキャラクター論の進化を追いつくした人にならわかるとしても、プログラミングの経験がないと今度はそちら側がわからなくなるだろう。

2010-10-12 22:44:58
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

つまり、一般的な読者なり絵画好きを相手取ってカオスラウンジのコアを説明するには、「キャラ絵をソースコードを書くように描いてもらう」という一言をとっても、まずキャラクタ論の説明と、(ネットワークやゲームなどの)プログラミングの概念を説明しなければいけない。

2010-10-12 22:47:31
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

さらにはアートの文脈の中での、キャラクタ表現とテクノロジーアートの融合としてのカオスラウンジのことも説明しないといけない。だから言葉はいくら尽くしても足りないぐらいだと思うのだが。

2010-10-12 22:49:05
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

ネットでのコミュニケーション嗜好の消費と二次創作を通して、いわゆるオタク文化のキャラクターたちが、ある種のナイーブな象徴ないし寓意的表現作用を担うようになってきたのは事実だし、それを用いてあるランドスケープを構成することで、風景画特有の内面化された世界のネット版を作れる。そうだ。

2010-10-12 22:52:58
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

これまで、インターネットは2ちゃんに代表されるように、何が真実で何が嘘かもわからない、複雑すぎて把握できない多様化しすぎたセカイ、そのようにとらえられてきた。これは70年代以降世界的に進行し冷戦終了とともに決定的となったポストモダン化の現実の延長にある。よって同種の現実認識は、

2010-10-12 22:55:29
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

サワラギノイによって「日本・現代・美術」で指摘されたように、「悪い場所」での継承無き反復するカオスとして幾たびも表現されてきた。カオスという現実を正しく表現するには、世界を覆いつくすカオスの現出過程から逃げることなくそれをそのまま提示するしかないという発想だ。

2010-10-12 22:58:47
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

ここで、しばしば日本の混沌と対立させられる、西洋の美術史の概念を紐解こう。遠近法という幾何学的な観測技術の延長上に、単一パースペクティブから描かれた風景画というジャンルがある。しかし、風景は単純な幾何学ではないため、それを正確に描くのは単なる数学的操作では不可能である。

2010-10-12 23:01:33
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

そのため、風景画にはある種の観念論やロマン主義的感性至上主義や、パターン化された自然物を象徴的に組み合わせていく画面構成といったものが入り込む余地があるわけだが、これはまさに混沌としたネットに観測地点を設け、数学的=コード的に解析し、それを自然物のようにあふれているキャラクタ図像

2010-10-12 23:06:47
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

で置きなおすことで、擬似的に実現可能である。

2010-10-12 23:07:15
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

かつて、梅沢さんの絵はカオスラウンジ全体のメタレベルに立っているということは言ったけれど、それは拡張していけばネット全体のメタレベルに立つこと、超越論的にネットのカオスを観測する表現は可能かという問題だったわけだ。それは少し前まで梅沢さんの絵画だけの問題だったが、

2010-10-12 23:10:22
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

破滅ラウンジを通過したことで、カオス絵師全体に、こういう「仮想的全体性」を表現する可能性があるということが伝わったということかもしれない。とはいえ、実際にすべてを一枚の「仮想ネット風景」に一回で描ききるのは不可能だから、黒瀬さん言うところのカオスの「サイクル」が必要になってくる。

2010-10-12 23:13:34
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

黒瀬さんが、思想地図一号と四号に書いた、セカイ系の図像表現に関する論考は、あまり一般的に理解されているとは言いがたいけれど、一号ではセカイ系の空間表現が空気系の空間表現と地続きであることが説明されており、また空気系の空間とネットのMAD的空間を観察することの類似が指摘されている。

2010-10-12 23:19:50
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

重要なのは、セカイ系、空気系、MAD、ネット一般を貫通する空間性を、理解不可能なカオスとして処理せず、なんらかのコード=暗号の塊=風景として受け入れていくことであるはずだ。なぜなら、現実がたとえカオスでも、私たちは日々その中でコミュニケイトし、生き延びねばならぬから。

2010-10-12 23:25:08
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

そう考えると、大量のアニメポスターを背景に、アニメポスターの白黒のアブストラクトなデジタルコラージュを貼り付けた黒瀬さんの作品も、一種の仮想ネット風景画的圧縮があったわけだ。

2010-10-12 23:27:58
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

ところで、西洋的なカメラアイに基づいた風景画と、スーパーフラット的ノンカメラアイのキャラクタ表現をいきなり接続するのはおかしいのではないかという意見もありそうだけど、そこはやはり風景画というか、自然主義こそがカメラアイの崩壊開始地点であるという美術史の核心で切り抜けるとして・・・

2010-10-12 23:30:32
前へ 1 ・・ 7 8