災害時における支援ニーズとフューズを考えるー災害支援のミスマッチを避けるために。

・#被災地いらなかった物リスト まとめ http://togetter.com/li/585312 ・みなさんの #震災時に役に立ったもの http://togetter.com/li/322992 派生議論まとめ。物資の支援がどうあるべきか、避難所のフェーズ支援、現金支援、海外での物資支援の状況など。 続きを読む
100
TB&SH @apdetteiu

各フェーズで必要なもの、ってのを政府レベルで示せば「善意」の人からの「迷惑な支援」は減らせそう。もっとも「よっしゃゴミ捨てたろ」てな人はお構いなしだろうけど。 http://t.co/L57Npo1veY

2013-11-03 19:48:23
縞田みやぎ @miyashima

ああ…昨日の災害支援のミスマッチの話が、避難所にいる人そうじゃない人の諍いの話まで洗い出されている…物品管理を担当していたので、当時の苦しさに胃液が上がってくる思いだ。身内に持ち出されないために食料庫に鍵をかけねばならなかった事態を思い出す。

2013-11-04 10:27:07
縞田みやぎ @miyashima

良いことも書いとくよ。神戸と新潟からの支援は完璧だったよ。炊き出し支援も全ての材料と燃料と水も使い捨て食器も持参。用が済んだら長居せず、保存が効くもの使い回せるものを選んで置いて行ってくれた。カッコ良かった。

2013-11-03 19:09:56
加藤AZUKI @azukiglg

大量の支援物資が届いたとき、何が大変ってそれを分別し、タグ付けし、配分し、古いものから順次送り出し、必要なところに適正な数だけ行き渡るようなロジスティックス。先の震災では、クロネコヤマトが良い仕事をした、と聞いた。

2013-11-03 19:52:53
加藤AZUKI @azukiglg

実際、現場に押っ取り刀で駆け付けるボランティアの多くは、残念ながら「組織だって何かする」という経験値が高い人ばかりじゃないし、災害が発生している場所で纏まった資材がストックできるような広い場所てのは既に避難所になってたりで、物資の蓄積場所の確保という問題も。

2013-11-03 19:54:07
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

おお! ありがとうございます (^_^) RT @MymKeiko 新潟県福祉保健部が作成した新潟県災害時栄養・食生活支援活動 ガイドライン ― 実践編 ―(PDF)は、食関係ですが、フェイズ別に必要なものリストが掲載されています。http://t.co/vnuR676n0Z

2013-11-03 20:20:53
宮本 啓子 @keiko_mymt

@ke_1sato 目次がありました。新潟県災害時栄養・食生活支援活動ガイドライン-実践編- http://t.co/ZhnpmmMXpL

2013-11-03 19:57:02

避難所のフェーズ推移

災害支援のポイントは支援内容のフェーズを見極める事にありますが、震災直後から避難所(陸前高田の高田一中)の運営状況を呟いておられた方がいらっしゃいましたので、sobayaさんの呟きをお借りしました。

元・高田一中避難所(跡地) @Takata_Shelter

@ma_chiman 今後も継続して必要な物資としては、トイレットペーパー、ペーパータオルなどの衛生用品・日用品。炊き出し用の食材(米は充足しています。肉魚野菜、調味料等)や事務用品(A4のコピー用紙やプリンタインク)が不足気味です。

2011-04-20 10:59:27
元・高田一中避難所(跡地) @Takata_Shelter

Q:欲しいものは何ですか A:用地と倉庫 ぞっとしないお話。

2011-04-20 11:21:14
蕎麦 @sobaya11

4月でニーズが変化してきてる。

2013-11-04 02:40:49
元・高田一中避難所(跡地) @Takata_Shelter

現状の物資班では、毎日入ってくる食料品の管理だけで手一杯。日用品の在庫チェックや出納管理なんかはほとんど目分量な有様なのですが、常駐で倉庫番してくれる方がいるわけでなく難しいよなあというお話。今倉庫にしてる格技場にしても近日中に学校側に戻さないとならず、市から代替用地の話は無し。

2011-04-21 23:06:44
元・高田一中避難所(跡地) @Takata_Shelter

@juriemoon 災対の配給窓口を閉めて自宅の方が直接避難所から持っていくという状態には「一応」なっていますが、災対側の都合で急に始まった話なのと、自宅の方から需要の高い物は避難所内部でも消費が激しく、希望に応じて逐次出すほどの在庫がそもそも無い、というので実はいまいちです。

2011-04-21 23:03:23
蕎麦 @sobaya11

運営側がひじょうに対処に苦慮しているのがわかる。

2013-11-04 02:49:42
元・高田一中避難所(跡地) @Takata_Shelter

その枚数であれば現地、一中の倉庫から出せます。 QT @apu_1120: 5月3・4日同級生がカットボランティアで陸前高田にいきます。未使用のタオルが300枚ほど必要だそうです。ご協力いただけるようであれば送り先をおしえます。

2011-04-21 17:21:51
元・高田一中避難所(跡地) @Takata_Shelter

正直余ってるものリストを公開して近場で必要なら持って行っていただきたい

2011-04-21 17:36:47
蕎麦 @sobaya11

これに避難所にいる人とそうでない人のいさかいなども加わる。

2013-11-04 02:52:28
蕎麦 @sobaya11

だから一概に必要だったもの不必要だったものというのは、ニーズの流れを把握しないとちょっと乱暴な感じもする。

2013-11-04 02:44:35
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

高田一中避難所からの2011年4月の発信でした。たしかに、「用地」と「倉庫」は支援物資のあふれ出た物をどうするかへの対処だったんだな。。。 私もこの頃はツイッターを始めたばかりで、こういった問題はこの時点では把握していなかったなあ。

2013-11-04 02:43:48
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

思い出した。石巻の市街被災地では、避難所から半壊した自宅に戻って復旧を開始した「在宅避難者」の皆さんへの支援が行き届かなかったという実態があって、物資支援の公平性が取り沙汰されたんだ。物資配布の方針が決まらなかったのと、地区の指揮系統の崩壊とで。 #被災地いらなかった物リスト

2013-11-04 01:39:20

現金支援は是か非か 問題点を洗い出す

物資支援に代わって現金支援は何が問題点となるのか。先行事例を挙げて呟き、色々とコメントを頂きました。

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

被災したときには現金を貰うのが一番最強、という結論になるのだが、先の震災では石巻市その他において、実際に住民に現金を配っていた海外の宗教団体があった。もちろん会場付近には長蛇の列が出来たわけでありまして。 (・_・) 被災地外ではさほど知られていないようなので、あらためて。

2013-11-04 01:54:39
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

さっき話題にした海外の宗教慈善団体の FB はこちら。ホームページへのリンクは切れてるのかな?。。。 https://t.co/RUBA5kxtgL  

2013-11-04 02:37:51