北海道の過疎自治体で弁護士に開業させて餓死を強制する人たち

前提条件 ①弁護士は全国の市町村にいなければならない。過疎地にもいなければならない。開業しなかったら大糾弾! ②廃業はできない、生活保護もナシ!援助もナシ!採算は度外視! ③兼業しろ(過疎地でかよ!) ④過疎自治体に住む。相談者が遠くから来ることは許されない。北海道で既に公設事務所があるところは過疎自治体ではない。 続きを読む
49
前へ 1 ・・ 22 23 25 次へ
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

多くの学会で「女性であれば無審査」を実行しても、「女性の応募者の限度でしか男性の論文を掲載できない」という事態に陥るだろうけど、国連がそれを命じているのなら仕方がない。

2013-11-08 02:18:19
社虫太郎 @kabutoyama_taro

ちょっと小倉先生と遊びすぎた。

2013-11-08 02:29:09
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@Hideo_Ogura ひとつマジレスしますと、「漸進主義」という概念をプレーンに会得されるほうがいいと思います。

2013-11-08 03:19:50
社虫太郎 @kabutoyama_taro

それにしても、小倉氏もそうだが、フェミ=エリート女性のためのものという妄想って本当に強固なんだな。 同一価値労働同一賃金原則なんて、普通に考えればどうしたってパートなど非正規労働者の権利に関わる事柄なのに。 男性非正規雇用者の惨状だって、この問題を放置してきたからに他ならない。

2013-11-08 03:27:20
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@Hideo_Ogura 法曹が今さらなにウブなこと言ってるんですか。先生は人権を守るのがお仕事でしょ。 人権を守るか守らないかなんて本源的には機能的に等価な選択肢なんだから、「人権を守る」という立場じたいが最初っから「中立」じゃないんですよ。

2013-11-08 03:37:46
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

人権を守るという立場はリベラルではないと。RT @kabutoyama_taro: @Hideo_Ogura 法曹が今さらなにウブなこと言ってるんですか。先生は人権を守るのがお仕事でしょ。 人権を守るか守らないかなんて本源的には機能的に等価な選択肢なんだから、

2013-11-08 08:33:41
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

エリート女性に有利な評価序列への一本化を要求するのがフェミニズムだから仕方ありませんね。RT @kabutoyama_taro: それにしても、小倉氏もそうだが、フェミ=エリート女性のためのものという妄想って本当に強固なんだな。

2013-11-08 08:36:44
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

ミスコン妨害や専業主婦差別が「エリート女性以外の人々にあまねく利益をもたらす」ことを弁証してからそういうことをおっしゃればいいのに。RT @kabutoyama_taro: 同一価値労働同一賃金の原則が「エリート女性に有利」な仕組みだということを弁証できるようになってからレスして

2013-11-08 08:43:03
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

基本的には、出身階層と学部偏差値を最重要ファクターとする階層への評価基準の一本化ですよね。まあ、学部偏差値ではなく大学院ブランドを考慮せよという亜種はありますけど。

2013-11-08 08:47:48
社虫太郎 @kabutoyama_taro

人なんて殺そうが殺すまいが本当は等価(対称)なのに、なぜ殺してはいけないという規範(非対称性)が成り立つのかという点こそ社会の「秘儀」なのに、そんなことすら真面目に考えたことのない法曹がいるんだな。

2013-11-08 08:37:34
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@Hideo_Ogura 同一価値労働同一賃金の原則が「エリート女性に有利」な仕組みだということを弁証できるようになってからレスしてください。

2013-11-08 08:39:25
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@Hideo_Ogura 同一価値労働同一賃金の原則は政府の批准してる国際条約。対してミスコン妨害は一部の人がやってるいわばローカルな係争中のいち問題。専業主婦差別はあなたの妄想。同じ土俵に乗るものじゃないです。

2013-11-08 08:53:17
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@Hideo_Ogura そもそも論に戻れば、仮に専業主婦制度の法益と働きたい女性の法益とが矛盾するとすれば、法体系の内部と社会状況という外部を参照しつつ衡量し、適切な解を導くのがあなたがた法曹の仕事でしょ? 最初っから一方の法益を無視してどうするんですか。真面目にやって下さい。

2013-11-08 08:57:21
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「同一価値労働同一賃金」原則についていえば、女子差別撤廃条約上「雇用の分野における女子に対する差別を撤廃するための全ての適当な措置」の1つとしての位置づけであって、「企業内階層」の違いを賃金に反映させることまで禁止していないので、エリート女性には有利ですね。

2013-11-08 09:04:05
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

だから、大学の正教員であらせられるフェミニズム系の研究者は、正教員と非常勤教員の賃金格差を是認していられるわけで。

2013-11-08 09:07:17
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

まあ、弁護士会から見れば、司法改革で大量の新人を押しつけられたので、「お前ら責任取れよ」と言いたくなるのはわかる。RT @bwpotato: だから、日弁連やどっかの組織が企業に弁護士を押し込もうとしてるのって、つまりほとんどは押売りなんだよね。

2013-11-08 09:09:01
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

他人が専業主婦になるという選択をしたところで、「働きたい女性」の法益は侵害されないですよね。「別の価値序列で生きている人間を許せない」という感情論以外は。RT @kabutoyama_taro: そもそも論に戻れば、仮に専業主婦制度の法益と働きたい女性の法益とが矛盾するとすれば、

2013-11-08 09:31:00
ystk @lawkus

@kabutoyama_taro @Hideo_Ogura あの、そもそも判例は同一価値労働同一賃金原則自体、認めていないのですが。

2013-11-08 09:36:03
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@Hideo_Ogura それは両者の法益間に矛盾は存在しないという意味ですか? 矛盾がないならいっそう、同一価値労働同一賃金にあなたが反対すべき理由はないですねw

2013-11-08 09:39:26
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@lawkus @Hideo_Ogura この種の議論じゃ至るところに出てくる判例ですが http://t.co/ynAGVbpSTo これは厳密には認めていないと解釈すべきですかね?

2013-11-08 09:44:01
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

そもそも地裁支部判決ですからね。RT @kabutoyama_taro: @lawkus @Hideo_Ogura この種の議論じゃ至るところに出てくる判例ですが http://t.co/j5vk3gRl13 これは厳密には認めていないと解釈すべきですかね?

2013-11-08 09:47:16
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

専業主婦という選択を潰さないと奪われる「働きたい女性」の法益って何ですか?RT @kabutoyama_taro: @Hideo_Ogura それは両者の法益間に矛盾は存在しないという意味ですか?

2013-11-08 09:48:40
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@Hideo_Ogura @lawkus というか、だからこそ国連が法制化を勧告してるわけですね。

2013-11-08 09:51:51
ystk @lawkus

@kabutoyama_taro @Hideo_Ogura これは同一価値労働同一賃金原則を否定した判決と読むのが通常の法律家の読み方かと思います。

2013-11-08 09:51:55
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@Hideo_Ogura 女性雇用促進は専業主婦差別だというのは「あなたが言ったこと」でしょうw 海馬障害ですか?

2013-11-08 09:53:56
前へ 1 ・・ 22 23 25 次へ