渡邊芳之先生@ynabe39の「「われわれはお金を出して何を買っているのか」という問題なんだよね。」

多くの人には区別のつかないものに値段が高いものと安いものがあって、高いほうを喜んで買う人がいる、それで商売している人がいるということをどう考えるか。 by 渡邊芳之
5
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

渡邊芳之 @ynabe39

なんと!カレーとご飯をいっしょに食べるとカレーライスの味!

2013-11-08 07:25:57
渡邊芳之 @ynabe39

これ回転寿司も「魚の本名を表示しないといけない」方向に行くだろうか。

2013-11-08 07:26:22
渡邊芳之 @ynabe39

そうなるとあらゆるエキゾチックな魚に「ホッカイオオヒラメ」とか穏便な和名がつくのかな。

2013-11-08 07:27:15
渡邊芳之 @ynabe39

「ナンヨウアカマグロ」とかに改名すればよい。 RT @heavensfeel0302: @ynabe39 赤マンボウがずらっと流れる回転寿司とか食べたくないです…

2013-11-08 07:28:17
渡邊芳之 @ynabe39

赤マンボウが「マグロ」と表示されていても赤マンボウ自体が安全であれば健康には被害がない,ではこのことの「被害」は具体的に何か,ということが問題になるのだろう。

2013-11-08 07:30:35
渡邊芳之 @ynabe39

安い赤マンボウを使っているのにマグロと同じ値段で売っていたと言うならそこが問題になるだろうが,回転寿司等では多くの場合「赤マンボウの値段」で売っているだろうし。

2013-11-08 07:31:30
渡邊芳之 @ynabe39

「マグロだと思って食べていたし,実際味もまったく区別がつかなかったが,マグロではなく赤マンボウだった」ことの被害というのはなにか。

2013-11-08 07:32:42
渡邊芳之 @ynabe39

酒だと思って飲めばうまい。 RT @hamurabi_subst: @ynabe39 おくすり産地偽装

2013-11-08 07:33:06
渡邊芳之 @ynabe39

ホテル等の偽装問題は「高いのにそれかよ」「それでその値段かよ」というのがあるんだろうが,経費を計算したらむしろ「ああそれでもこの値段になっちゃうよね」というもののほうが多いのではないか。

2013-11-08 07:34:48
渡邊芳之 @ynabe39

大騒ぎになってみんながひどく怒っているけどよく考えると何が問題なのかわからない,ということって意外と多い。まあそういうことをいうと「何が悪いのか常識的にわからないほうがおかしい」と言われるんだけれども。

2013-11-08 07:35:59
渡邊芳之 @ynabe39

回転寿司等だと「この値段で本物のヒラメを出しているはずがない」とかみんな思っているから気にならない,みたいなこともあるのかな。

2013-11-08 07:37:42
渡邊芳之 @ynabe39

まあ「いや,われわれにとってはこれがヒラメなのであって,偽装ではない」という立場をとることもできるだろう。うちの子どもだってカニカマは大好きだが本物のカニはまったく食べようとしないし。

2013-11-08 07:38:38
渡邊芳之 @ynabe39

「もっとわからないようにきちんと偽装しろ」。 RT @NagatoShinano: @ynabe39 「あれはマグロじゃなくて赤マンボウだったのに美味しい美味しいと食べてしまった。自分は味のわからない人間だとの認知を強要された」

2013-11-08 07:40:07
渡邊芳之 @ynabe39

どちらもオカルトみたいなものについて「AはインチキだがBは正しい」みたいな主張をされるとどうしていいかわからない。まあ「笑う」という選択肢をとることになる。

2013-11-08 07:42:32
シロ・クマ @kaenju23

@ynabe39 哲学的立場からはそうかもしれませんが、カニとカニカマは食べ慣れれば全く別物ですのでお子さんの味覚はあてにならないかと思います(むしろ、潮臭い本物のカニを嫌う子供は少なくないでしょう。私もそうでした)。しかし、カニがあの味である以上、カニカマは別にすべきと思います

2013-11-08 07:43:37
渡邊芳之 @ynabe39

「ウソの表示をして儲けていることが問題」だとしたら,儲かってなかったらいいのか。いま飲食店なんかどこもほとんど儲かってないんじゃないか。

2013-11-08 07:43:44
渡邊芳之 @ynabe39

うちの子どもは「カニカマの味」と「カニの味」を明確に区別してカニカマのほうを「カニ」として選択しているのである。

2013-11-08 07:44:45
渡邊芳之 @ynabe39

じっさい「本物のマグロより赤マンボウのほうがうまい」と感じる人だって少なくないだろう。ビールより発泡酒のほうがうまいという人もたくさんいるんだし。

2013-11-08 07:45:37
渡邊芳之 @ynabe39

味で選ばせて多数決をとって「うまいと感じる人の多いほう」を本物のマグロやヒラメと定義づけてしまったらどうか。たぶん赤マンボウや北極海の巨大ヒラメのほうが残るのだろう。

2013-11-08 07:47:00
渡邊芳之 @ynabe39

まあこの「味で本物を見分けられるかどうか問題」も典型的に「自分は味で見分けられる,わからない人がおかしい」的な@コメントがたくさんくるんだろう。そこに切り込んだのが浜ちゃんのやってたあの番組ね。

2013-11-08 07:48:17
渡邊芳之 @ynabe39

「カペリン」のほうがミポリンみたいでかわいいじゃないですか。 RT @ka_tana: @ynabe39 この手の話題になると「ししゃも」は何故許されているのかな、といつも思います。どちらでもいいんですけど。

2013-11-08 07:49:11
渡邊芳之 @ynabe39

なるほど食べ物(とくに高級食材)とオーディオってよく似ているんだなあ。これは言っちゃいけなかったかなあ。

2013-11-08 07:51:27
1 ・・ 4 次へ