NHK Eテレ「80年代の逆襲 宮沢章夫の戦後ニッポンカルチャー論」感想まとめ。

講師をつとめた宮沢章夫による80年代サブカルチャー論が展開。細野晴臣さんのコメントなども必見でした。 http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-11-09&ch=31&eid=9902 NHK-FMブログ:https://www.nhk.or.jp/fm-blog/1000/172200.html ナタリー:http://natalie.mu/music/news/103066
25
前へ 1 2 3 ・・ 95 次へ
さと @Un_Kermit

TLで一部の人が話題にしてた「80年代の逆襲」。宮沢章夫が冒頭で引っ張り出してきた別冊宝島の副題『はっきり言って「スカ」だった』には、自分もずーっと「?」だったんだよね。

2013-11-10 12:55:37
Kau @kauichiro

録画しておいた「80年代の逆襲」を観る。漠然と感じていた時代の空気をきちんと言語化してくれていて、いちいち頷きながら観てました。ただこの番組で紹介されているような文化を享受していた層はマイノリティだったんですよね。

2013-11-10 12:55:16
S&P MASTER (a k a) @harigeorgeson1

昨夜のEテレで「80年代の逆襲」なる番組を見落とした事に痛恨の極み、、、 しかもどうやら90年代の扱いが◯◯だった模様で凹む

2013-11-10 12:54:07
土屋敏男 @TSUCHIYA_Pr

http://t.co/ndf16jz76n 「80年代の逆襲」Eテレ。とんでもなく面白い。 #Eテレ

2013-11-10 12:51:12
もぐらの饅頭 @takakotto

80年代の逆襲で、プラスチックスの映像流れた^^

2013-11-10 12:48:56
チョコチップ @nico201306

昨夜の「80年代の逆襲」録画再生なう。面白ーい。 いま聴いてもライディーンかっこいいな、テクノはにんじゃりばんばんに繋がる

2013-11-10 12:40:28
鈴木大治・あべの古書店(静岡) @Abeno_Old_Books

80年代の継承をずっと言い続け冷や飯喰わされてきたが、「80年代の逆襲」などと追い風が吹いてくると、ジジイはすっこんでろ、せいぜいサブカル蘊蓄たれてネット弁慶してな、と手のひらを返すのである。

2013-11-10 12:33:25
ヒモにしてください @himonishite

昨夜の 80年代の逆襲 面白いね(録画)

2013-11-10 12:31:10
✴︎ @kiriyamabambi

80年代の逆襲のカザポンかっこよすぎておもろいよ

2013-11-10 12:29:24
@_emsyh

実は私「80年代の逆襲」観れてません。

2013-11-10 12:28:58
momizi @baika18a

昨夜のEテレ、80年代の逆襲を録画で見た。どっぷり時代に漬かって生きてたんだ、私…そんな気全くなかったんだけど。娘たちも今の時代の空気の中でいきてる。過去と今、そしてこれから。人は時代から自由になれるものなのか。

2013-11-10 12:11:40
Yoshimura JAM @jam_f_t

途中から録画したの見たので栞>NHK Eテレ「80年代の逆襲 宮沢章夫の戦後ニッポンカルチャー論」感想まとめ。 http://t.co/LY5wJRPPBJ

2013-11-10 12:10:22
土屋敏男 @TSUCHIYA_Pr

昨晩のEテレ「80年代の逆襲」をSPIDERで見ている。リアルタイムでテレビを見ていたらこれは見ていなかっただろうがえらく面白い。

2013-11-10 12:08:49
前場尚子 @soranosako

@Yano_Akiko 宮沢章夫さんによる「80年代の逆襲」という番組を先ほどEテレで見ました。あの頃の文化を否定する流れがあるけど決してそんなことはなくて"YMO"しかり「おいしい生活」しかり。それらと直に接してこられた顕子ちゃん、今また新しいものを新しい方と作られるのですね。

2013-11-10 12:08:35
服部宗弘 @munigon

昨晩の80年代の逆襲を思い出しながら、90年代アンビエントを流しながら、iPhoneを見つめる日曜日の2013年でございます。

2013-11-10 12:04:05
中森明夫☆新著『推す力』 @a_i_jp

昨夜のEテレ『80年代の逆襲』の反響様々…。『あまちゃん』ブームで80年代は完全に復権、今一番きびしいのは90年代かな? テレビ版『モテキ』で小沢健二や岩井俊二ら90年代のカリスマをイタいものとして描いてたのは早かった。能年玲奈表紙の『ROLa』では90年代特集やってるが…

2013-11-10 11:57:37
藤秋 @f_subal

『80年代の逆襲』見た。なんか観たタイミングが良かったせいかすごい面白かった

2013-11-10 11:52:35
ぶじきせき 【 'з'】< @_735564718648

トリオザテクノTV漫才: http://t.co/jKNFJe1Bfs Eテレ「80年代の逆襲 宮沢章夫の戦後ニッポンカルチャー論」でこれ使われてだぞ( ´▽`)お笑い番組に清志郎さんや泉谷氏にYMOよく出てて楽しかった。で気づいたのは今のバンドの方達、なぜかお笑いやらへんのな。

2013-11-10 11:47:27
拡大
ソエ @soessoesoe

80年代の逆襲ちょっと切れてた……

2013-11-10 11:42:31
morikurara @claramart33

昨日のEテレ、80年代の逆襲を見てます。やっぱし気になるわあ、ムーンライダー「ス」表記。むうう。とはいえ色々興味深い。

2013-11-10 11:33:40
水月 @sinoburedoaqua

ブログを更新しました。 『80年代の逆襲~「オタク」を英語で』 http://t.co/MtPFjhM1Vz

2013-11-10 11:31:17
エム @megunon1020

昨日のEテレの80年代の逆襲を再び観てる。やっぱりあの時代をガッツリ生きて見てきた者には興味深いな~!決して「スカ」じゃないよ!!あそこにいる聴講生の親がまさにその世代だから、今また注目されてるのかも…(30歳既婚者の風間くんがあの中に入っても外見は違和感ないって凄いな~)

2013-11-10 11:16:06
Hajime T @hagetakax

NHK Eテレ「80年代の逆襲 宮沢章夫の戦後ニッポンカルチャー論」。「スカ」と批判された80年代文化を、テクノ・お笑い・おたくの三つのキーワードから再評価する試み。なかなか面白かった。「非身体性」を重んじたYMOが、それまでの汗かくドラマーではなく、キチッとした服を着たとか。

2013-11-10 11:12:14
ohmichy @ohmichy

とっても面白かった。 80年代の逆襲 宮沢章夫の戦後日本カルチャー論  細野晴臣 - 別館.net.amigo http://t.co/GhsSPBXscd

2013-11-10 11:10:45
ぶじきせき 【 'з'】< @_735564718648

NHK Eテレ「80年代の逆襲 宮沢章夫の戦後ニッポンカルチャー論」感想まとめ。 http://t.co/TbeSaw2h4A 大変勉強になりました。続編あったら是非見たい。

2013-11-10 11:06:15
前へ 1 2 3 ・・ 95 次へ