2013/11/9 HBR読書会「競争優位は持続するか」

11/9に開催いたしました読書会に関するツイートをまとめます。
1
原としみつ @toshimitsu_hara

競争優位とは何かを考える上で、顧客への価値提供が前提となる。顧客に価値を提供するためにどのようなリソースやケイパビリティが必要なのかを意識・特定できていない気がする。 http://t.co/y7HKxIzShn #hbr1109

2013-11-11 00:28:32
原としみつ @toshimitsu_hara

例えば、一度作られたプロセスを改善していくのは得意だが、プロセスそのものを見直したりアウトソースしたりするのは苦手だったりする。日本企業あるある。 http://t.co/SwkmpYKdaR #hbr1109

2013-11-11 00:29:05
原としみつ @toshimitsu_hara

競争優位は顧客に紐付く。しかし経営者は顧客が見えていない。顧客の情報はフロントが持っているがくみ上げる仕組みを持たなければ、経営者が自社の強みを正確に捉えることは難しい。 http://t.co/DwbT6Ay0Gm #hbr1109

2013-11-11 00:30:23
原としみつ @toshimitsu_hara

事業変化が激しくなっている昨今、経営者は自社の強みを見分けて未来の事業を用意することに注力すべきではないか。 http://t.co/9JKaqcZjMN #hbr1109

2013-11-11 00:30:52
原としみつ @toshimitsu_hara

いっそ、今の事業の中でいかに良いポジショニングを実現するかは、現場に任せた方が良いかも知れない。 http://t.co/jufSAgVset #hbr1109

2013-11-11 00:31:06
原としみつ @toshimitsu_hara

自社の真の強みを見分けるのは難しい。客観視するスキルが必要。経営者の判断がその会社の文化を作っていく。 http://t.co/uSLsymhJSG #hbr1109

2013-11-11 00:32:03
原としみつ @toshimitsu_hara

優れた経営者は自分の欠点を理解している。自分の苦手な部分をチームで補うよう組織作りを行っている。 http://t.co/d16fDR98kK #hbr1109

2013-11-11 00:32:18
原としみつ @toshimitsu_hara

自社の弱みを知り、弱い部分に対してアライアンスを組むなどしてボトルネックを解消することも必要。経営者への説明として、SWOTはいまだ有効。 http://t.co/aQAYmuE17X #hbr1109

2013-11-11 00:33:20
原としみつ @toshimitsu_hara

競争優位とは自社のリソースとケイパビリティであり、自社の強み・弱みを判断しリソースを用意しケイパビリティを高めていくのが経営者の仕事。結局のところ、社長の器が会社の器。 http://t.co/BOsHhhgHmu #hbr1109

2013-11-11 00:36:50

最後にひとこと

原としみつ @toshimitsu_hara

今回の読書会の討議はこんなところ。実際には具体例とかバンバン出て生々しい訳ですが。次回のHBR12月号の特集は「理想の会社」。興味のある方はぜひ参加ください。 http://t.co/AoHPHtYFa1 #hbr1109

2013-11-11 00:38:46
原としみつ @toshimitsu_hara

次回のHBR読書会の参加者募集してます。読書会の形式は基本的に自由討議です。その場で問われ、意見を述べるのは自分の思考力を磨く良い機会ですよ。 http://t.co/PUsJprpUWV #hbr1109

2013-11-11 00:39:20