NPOマーケティング・セミナー≫6つの事例と手法を一挙大公開!

NPOマーケティング・セミナー≫6つの事例と手法を一挙大公開! http://blog.canpan.info/hijichomoku/archive/664 今年5月からの半年間、『草莽塾』に参加した6団体は、マーケティングの基本的な理論を習得した上で、ファンドレイジングや提供サービスの拡大など、個々の団体が抱えている組織課題を解決するためのマーケティング・プランを自ら策定の上、実践しました。 続きを読む
1
Somojuku @Somojuku

問題解決のためには、安定的な財源の確保が必要。個人会員の拡大が今後も必要になる。サポーター会員は潜在能力があるが、方法に課題があった。→ウェブからの内部イベントの集客力、対面系イベントでの会員化率、HPでの会員化、既存会員の育成施策の4つが課題 #SMJ2013

2013-11-09 15:46:28
Somojuku @Somojuku

課題への施策としては、ウェブのメディア化、自社イベントの見直し、サポーター会員への報告内容の充実と満足度調査の実施など。対面系イベントについては、毎月活動説明のイベントを行っている。 #SMJ2013

2013-11-09 15:48:13
Somojuku @Somojuku

施策の実施結果:特に良かったのは、Facebook広告、良かったのはサポーター会員へのアンケート実施(ウェブと対面のデプスインタビュー)。ウェブのメディア化については、毎日ブログ記事のアップができなかった。 #SMJ2013

2013-11-09 15:50:30
Somojuku @Somojuku

今後:ブログの仕組みづくり、新規イベントの立ち上げ、FB投稿による会員化など。振り返って:インターン生と有給スタッフの共通言語ができた、インターンの成長に寄与することができた。マーケティングに関しては、普段の業務に忙殺され整理できなかったこともあった。 #SMJ2013

2013-11-09 15:52:27
Somojuku @Somojuku

次の発表は、セカンドハーベスト・ジャパン@2ndharvestjapan)。「個人会員の獲得に向けた取組み」をテーマにしています。同団体では、フードバンク活動を行っています。 http://t.co/S4oWrZnjGg #SMJ2013

2013-11-09 15:54:25
河内山信一@ファンドレイザー @shin_kouchiyama

昨年に続き、草莽塾のNPOマーケティングセミナー発表会に参加。NPOが成長するためには、マーケティングは大切だということを学ぶ場所。実況ハッシュタグはこちらです。 #SMJ2013

2013-11-09 15:54:49
Somojuku @Somojuku

セカンドハーベスト・ジャパンの活動内容:フードバンクに加えて、ハーベストキッチン(炊き出し活動)、ハーベストパントリー(難民やシングルマザーなどへの個人支援)、政策提言など。 http://t.co/ekJhDqJlOc #SMJ2013

2013-11-09 15:58:21
Somojuku @Somojuku

2HJ現状の課題:低支援者層の受け入れ口となるボランティアの口がないこと、2HJに関わる場がないこと、ボランティアも2HJが取り組む課題について詳しくないこと、企業の寄付からの寄付が多いため経済が安定しないこと #SMJ2013

2013-11-09 16:01:30
対話支援ファシリテーター💬 げんどうゆうこ#Miro革命 @yuko_g

@Somojuku ご参加いただいている皆様、ご静聴いただきありがとうございました! #SMJ2013

2013-11-09 16:02:55
Somojuku @Somojuku

個人寄付を増やしたい中で、ターゲット設定を見直した。ボランティア参加者の寄付率が高い(日本ファンドレイジング協会のデータより?)。学生をターゲットにしたいと考えた。20代の参加者が多く、クレジット決済する20代も少なくなかったことが理由。 #SMJ2013

2013-11-09 16:05:39
Somojuku @Somojuku

施策:個人寄付会員制度の設立と活動説明会の実施(ともに低支援者を高支援者へステップアップされることが目的)。説明会(勉強会)については、毎月実施。また、個人会員制度を10月中旬にスタート。寄付ページはこちら http://t.co/bbAHv5da1R #SMJ2013

2013-11-09 16:08:11
Somojuku @Somojuku

プログラムを振り返って:会員制度スタートしたが、団体内の中での方針が定まっていなかったので、今度はもっと大人数で草莽塾に参加したいと思った。 #SMJ2013

2013-11-09 16:10:09
Somojuku @Somojuku

最後の発表は、NPO法人チャリティーサンタテーマは、「New!もっと簡単に子どもたちのサンタになる方法」です。子どもたちのサンタになる方法を提供しています。http://t.co/VuCK61quty #SMJ2013

2013-11-09 16:11:21
Somojuku @Somojuku

活動について:クリスマスイブの前にプレゼントとチャリティー金をもらい、クリスマスにプレゼントを持った参加が家を訪問、そしてチャリティー金は海外で使われる。誰かの幸せが、誰かの幸せになる活動を展開している。 #SMJ2013

2013-11-09 16:12:50
Somojuku @Somojuku

課題:応援する仕組みがない→①注目される期間が限られることと(クリスマス)②参加のハードルが高いこと(サンタになるor呼ぶ)。継続的な参加が難しく、時間的、地理的な問題から、共感から参加へのハードルが高い。 #SMJ2013

2013-11-09 16:15:21
Somojuku @Somojuku

解決策:サンタを支援する仕組み「サポタクロース」を立ち上げる。日本の子どもたちからフィンランドのサンタさんへの手紙の数は10万通で、世界最多らしいです。 #SMJ2013

2013-11-09 16:17:14
Somojuku @Somojuku

サポタクロースへの道:昨年アンケートをとって、月額サポーター制度に興味のある人が多かった。新規サンタと既存さんとのチャネルを生かしてリーチを増やし、寄付会員を増やしていく。ワンコイン〜の寄付参加を考えているとのこと。 #SMJ2013

2013-11-09 16:19:53
Somojuku @Somojuku

チャリティーサンタになるにはこちら→ http://t.co/7h9skgvOLn #SMJ2013

2013-11-09 16:21:32
Somojuku @Somojuku

クラウドファンディング実施中:チャリティーサンタでは、クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」にて、プロジェクトを立ち上げ、現在、目標金額70万円のところ60万円以上を集めています。 https://t.co/MSs1eybJmw #SMJ2013

2013-11-09 16:23:25
Somojuku @Somojuku

草莽塾に参加して:チャリティーサンタのNPO業界における立ち位置などを含めた「客観的な視点」と「外に目を向ける力がついた」。 #SMJ2013

2013-11-09 16:24:52
Somojuku @Somojuku

講評:自分たちの課題設定とそこからブレークダウンした活動実施や寄付集めを行えている。これからは引き続きリード育成(見込顧客育成)の部分に取り組み必要がある。2HJは、法人とのパイプが強いが個人会員に課題があった。ボランティアとは違う参加を設けることは大事。 #SMJ2013

2013-11-09 16:27:58
Somojuku @Somojuku

講評続き:チャリティーサンタは、期限を問わない活動参加や個人支援のあり方をさぐっている。サポーター組織がどのような形になっていくのか引き続き注目したい。 #SMJ2013

2013-11-09 16:29:21
Somojuku @Somojuku

エイズ孤児支援NGO PLAS代表門田さんによる特別講演がはじまりました!プラスはウガンダとケニアにおいて、エイズ孤児の教育支援やエイズ啓発感染予防などを活動として展開しています。 #SMJ2013

2013-11-09 16:31:09
Somojuku @Somojuku

課題:「さらなる寄付の拡大を目指して」---マンスリーサポーターの獲得に注力したいと考えて、その際に寄付獲得までの流れを分析した。今日は、ボランティア参加やメルマガ、イベントについのお話です。 #SMJ2013

2013-11-09 16:34:09
Somojuku @Somojuku

【スペシャルトーク】『エイズ孤児支援NGO・PLAS』 代表 門田瑠衣子様 (第1期参加団体) 昨年の第1期草莽塾に参加したPLAS 門田様より、参加から1年経ちマーケティング施策・成果の状況を発表して頂いています。... http://t.co/cFlVa1Z6Iu

2013-11-09 16:35:57