渡邊芳之先生@ynabe39の「「推薦入試」というのは「この生徒は学力試験等で選抜しなくても安心な学力や能力を持っていると高校が推薦する」「大学は高校からの推薦を信頼して学力試験なしで入学させる」というのが本来だったもの。」

高校などからは「学力試験を課す推薦入試」というのは実質的に一般入試の前倒しによる「抜けがけ」「青田買い」による学生確保だ,とも言われました。 by 渡邊芳之
3
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

これでも大学職員 @koredemo

私大は顕著だな。AOや推薦の比率を下げられない私大も多い。→「今春の大学入学者のうち、学力試験による「一般入試」で入学した者の割合は、国立大学が84.4%、公立大学が73.3%、私立大学が48.9%で、国公私立大学全体では56.0%」http://t.co/40YshVs8BH

2013-11-20 12:48:26
渡邊芳之 @ynabe39

うちは定員250人で一般入試186人だから「学力試験によって入学している学生」は74.4%しかいないよ。地方国立大はだいたいそんな感じでは。

2013-11-20 13:00:55
渡邊芳之 @ynabe39

「学力検査を行なうのでは本来の意味の推薦入試といえない」と高校や時には文科省からもいわれていると思います。 RT @ishiiakira: 鳥取大は学部学科ごとに別ですが、ウチの学科は一般入試9割にセンター試験使う推薦1割なので、全員学力試験をしてます。

2013-11-20 13:19:20
渡邊芳之 @ynabe39

「推薦入試」というのは「この生徒は学力試験等で選抜しなくても安心な学力や能力を持っていると高校が推薦する」「大学は高校からの推薦を信頼して学力試験なしで入学させる」というのが本来だったもの。

2013-11-20 13:21:25
渡邊芳之 @ynabe39

ただ1980年代ころの「買い手市場」時代には大学側が高校の推薦を信頼せずに推薦にも学力検査を課す例がとくに国立大学で増えた。うちも1998年頃までは推薦にもセンターを課していた。

2013-11-20 13:23:13
渡邊芳之 @ynabe39

うちはずいぶん昔から農業高校生の推薦入学を実施していたが,長年募集定員をまったく埋められなかった。センター受験の準備をさせるというのは当時「農業高校のカリキュラムではまったく無理だ」と高校側が考えていたからだ。

2013-11-20 13:29:28
渡邊芳之 @ynabe39

逆に,学力試験をするならなぜわざわざ推薦入試枠を作るのかということになります。「青田買いだ」という批判も強かった。 RT @ishiiakira: @ynabe39 言われていようが、気にせずに納得できる入試をしてます。

2013-11-20 13:31:19
渡邊芳之 @ynabe39

高校などからは「学力試験を課す推薦入試」というのは実質的に一般入試の前倒しによる「抜けがけ」「青田買い」による学生確保だ,とも言われました。

2013-11-20 13:33:38
渡邊芳之 @ynabe39

「別建ての入試をする」という根拠は「別の基準で選抜する」ということでなければいけない,「学力」という同じ基準で選抜するならわざわざ2回に分けて,それも一部を早い時期にやる理由はない,ということです。

2013-11-20 13:34:53
渡邊芳之 @ynabe39

でしたらなおさら「推薦入試をする理由がない」と思います。 RT @ishiiakira: @ynabe39 センター試験の成績を使う推薦入試では、学力の点で一般入試と遜色ないと思います。それに時期も青田買いというほど早くないですよ。

2013-11-20 13:37:54
渡邊芳之 @ynabe39

「推薦入試でも一般入試と質の変わらない学生が入ってくる」のがよいのであればそもそも推薦入試をする理由がないんです。

2013-11-20 13:38:31
渡邊芳之 @ynabe39

私自身は推薦入試自体を廃止して,みんな一般入試で採ればよいと思います。「あくまで学力で選抜する」というならなおさらです。大学への推薦が高校の先生が生徒をコントロールする便利な手段になることもあるでしょうし。

2013-11-20 13:40:04
渡邊芳之 @ynabe39

推薦入試という制度をあくまで続けたい,それどころか増やしたい,そして学力も求めたいというなら,高校の推薦を信頼することを前提に「入学した学生のパフォーマンスから推薦対象の高校を選抜する」しかないだろうと思いますが,国立はそれができない。

2013-11-20 13:45:19
渡邊芳之 @ynabe39

承前。そういう点で私学の「指定校推薦制度」は上手な方法なのだけれど,国立大学では「国民に等しく入学の機会を与える」必要があるので,医大の地域枠など特別の必要のある場合を除いて認めない,というのが文科省の方針です。

2013-11-20 13:56:24
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも推薦で入学する学生に一般入試で合格できる学力があるなら推薦でなくても一般入試で入ってくる。「一般入試に合格できる学力がなければ合格できない推薦入試」を受験する意味というのはとくに受験生の側から見てなにか。

2013-11-20 14:48:58
渡邊芳之 @ynabe39

それもそうだし,大学の側にも「一般入試で合格する学力を持たない受験生」を入学させる理由,あるいは入学させないといけない理由があるからこそ推薦入試がこれだけ増えたのだろう。

2013-11-20 14:50:07
おとなになれなかったアラサー @Sean93jpK4_NL

@ynabe39 私立大学の多くはマーク試験ですから運のいい生徒しか入ってこないんですよ

2013-11-20 14:52:35
Ippo Nishijima @ippo_n

@ynabe39 推薦入試。自分の頃は、入りづらい行きたい学校を2回受けられる、受験勉強から1抜けた!が早く出来る が受験生から見たメリットだった気がします。推薦落ちて一般で入る子も結構居ましたよ。推薦入試は一般で滑り止めになる学校が優秀な子を獲得する手段な気がします。

2013-11-20 14:52:49
渡邊芳之 @ynabe39

なるほど大学によっては「推薦入試入学者のほうが学力が高い」ということもあり得るのか。

2013-11-20 14:54:48
渡邊芳之 @ynabe39

そうなるとますます推薦入試というのは「大学の都合」だなあと思う。

2013-11-20 14:55:10
渡邊芳之 @ynabe39

たしかに自分が教えている看護学校では推薦のほうが入るのが難しくて推薦で落ちて一般で受かる学生がたくさんいる。

2013-11-20 14:57:29
渡邊芳之 @ynabe39

そういうのは明確な「青田買い目的」ですね。 RT @kkitagaw: @ynabe39 名大はそうでしたね。東大、京大受かりそうな子を推薦で受からせてしまうみたいな。

2013-11-20 14:58:07
渡邊芳之 @ynabe39

いろいろ文句はあってもなんだかんだでいい大学だと思っているから自分はずっといるんだと思うが同僚はけっこう辞めていくね。

2013-11-20 15:41:27