主に、お手て・かわだ・寺岩・ミラッキの寄り合い

僕とかわださんとミラッキさんはこういう話を10年間やり続けているんです。
17
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 151 次へ
ミラッキ(大村綾人) @mirakki_mirakki

大喜利が地方でも盛り上がっているのを見聞きすると「ビジネスでの成功だけを、人生の成功と呼ぶの、もうやめてもいいんじゃないすか?」「やっぱり、将来の夢は職業やビジネスにからまなくてもいいんじゃない?」という思いを強くする。「心から楽しい」にまさるものなし。

2013-12-17 23:57:01
お手てつないで @otetetsunaide

またいい話をしたので、少し加えました。今後も記していきます。「お手て・かわだの話、ときどき寺岩とか何人か。」 http://t.co/6A4m2PP5F5

2013-12-17 23:59:39
寺岩 @teraiwa

いいかげんかわださんとミラッキさんをフォローした。このフォロー無精め。

2013-12-18 06:15:27
寺岩 @teraiwa

勝ち負けにするとイベントが作りやすい、ってのはほんとそうで、大抵のことを成立してることにしちゃう。会議室ライブの企画とかはそこんとこの「勝負だから」が効かない分、気を使うところが多くて、だから一回やるとめちゃめちゃ疲れます。

2013-12-18 06:20:25
かわだ @gonintaiho

「数多くのトーナメントや賞レースで名前を見るけど勝率は芳しくありません」と。じゃあその人が劣っているのかどうか。少なくともノミネート(=オファー)されるだけのモンは持ってるって事なんだけど

2013-12-18 06:50:39
RN:ジャッタケ @jattake_rice

WEB予選から3年半、予選通過者でも自分の存じ上げない名前の方は多いですね RT @t_ymzk: あとWEB予選参加者でまだ大喜利続けてる人数も気になります RT @米: 大喜利実力判定考査2010に来てた1000人のうち、まだ素人大喜利を見続けている人はどれくらいいるのかな。

2013-12-18 00:33:13
お手てつないで @otetetsunaide

判定考査の1300人は、ポアロが頑張って頑張って掻き集めたもので、実質1000人以上がポアロのお客、及びポアロ経由でなんとなく集まった人々なんだと思ってます。大喜利に興味があったのは多く見積もって200。この数は、3年前も今もさして変わってないと思います。

2013-12-18 21:22:03
お手てつないで @otetetsunaide

ただし、あの時に集まった1000人には「大喜利って面白かったなー」という記憶が残っているはず。現在進行形で興味は持ってないとしても、「もう一度アレやるよ!」って呼びかければ集まってくれるはず。 あの時の1000人は、もう一度熱を発する時の為の燃料。

2013-12-18 21:25:24
ranchuranchu @ranchuranchu

@otetetsunaide あのうちの1人はこないだダイバーの予選だけ見に来てましたよ。「せっかくだからお手てさんと何か話したらどうですか」と言いましたが「いやいやいいです」と帰っちゃいました。彼は福岡大喜利部という、福岡のアマチュア大喜利界黎明期を支えたイベントの主宰でした。

2013-12-18 21:43:56
お手てつないで @otetetsunaide

@ranchuranchu 凄い話だなー。なまじ、そういう話がチラホラあるので、またやりたいなーって思います。

2013-12-18 21:58:52
寺岩 @teraiwa

これってバカげた事言ってるだけかもしれないけど「競技化」の中に必ず含まれてくる問題だとは思う。競技クイズの「早押しのコツ」とか「点の取り方」とか、競技かるたの「囲い手」みたいなテクニックとか、これらは全部その本文からは離れてるもんな。でも競技化するってそういうことなんだよね。

2013-12-18 22:54:32
寺岩 @teraiwa

それでも、そんな事になるわけない、って今の僕らの感覚は思う。「そんなことしても楽しくない」ってわかってるから。 でも、つうことは、楽しいと感じればそうなっていくって事なんだよな。その感覚の部分をレギュレーションの、ましてや最後のラインにするのは怖いことだよな、って。

2013-12-18 23:06:27
寺岩 @teraiwa

いわゆるインチキじゃなくてもできるテクニックはいくらでもある、みたいな話をこの前してた。例えばそのお題に使えそうなワードを全部潰していっちゃう、適当な使い方で先に全部消費しちゃう。とかね。

2013-12-18 23:05:18
寺岩 @teraiwa

現に、既にあるからな。その「楽しい」の感覚のズレは。僕らがあまり楽しいとは思えないことを楽しいって言ってる世代は間違いなくいるもんな。 じゃああと10年先にはワード潰しなんて当然のテクニックとして認められてるかもしれない。そういう危うさがある。

2013-12-18 23:10:22
寺岩 @teraiwa

その「感覚」と「レギュレーション」の分化どころか、区別さえはっきり認識されてないのが現状だと思うんですー、僕はー。そんで、それをそのまま放ったらかしにして、ワイワイできればいいじゃない、で押し進める事が文化的な成熟にはならないんじゃない?って。けっこう何年か考えてます。

2013-12-18 23:17:25
お手てつないで @otetetsunaide

「言い方」や「お題無視」に対して、『ルール違反の大喜利だ!でもそれを敢えてやってるのがカッコイイ!』みたいな感じでキャッキャやってるけど、それこそ「大喜利」っていう枠に縛られた話だからね。まだいろいろテクニックはあるけど、それを素人がやっても面白くないからやらないだけ。

2013-12-19 00:01:58
お手てつないで @otetetsunaide

地獄大喜利で、僕がやったのはまさにそれ。「競技大喜利」の枠を外したところで遊んで、まんまとウケさせてもらいましたーって感じ。早く大勢に見てもらいたいなー。

2013-12-19 00:03:41
寺岩 @teraiwa

苦言を呈している、と言われればそうなんだと思うけど、じゃあ例えば競技化なんてクソ!やめちまえ!かというとそうじゃなくて、それがアマチュアの世界の進化で、それもまっとうな進化であればそれでいいと思う。そこに潜んでるリスクとか問題点をクリアしないまま無いことにはできないだけ。

2013-12-19 06:08:21
かわだ @gonintaiho

ものすごく身も蓋もないことなんだけど、お手てさんがミラッキさんや自分のことを「同志」だと思ってくれてると言う、その根っこのとこには、仕事と家庭を回して行くなかで身につけてきたもんが少なからず影響してると思う。寺岩さんも然りで。酷い言い方すると、ニートの子にはたぶん理解できない

2013-12-19 03:22:29
かわだ @gonintaiho

で、お手てさんと寺岩さんが苦言を呈してる風潮について、我々オトナ?は何をすべきか。 若い子たちが気にかけてる「あの娘」を、小手先を使わない地力で片っ端から落としまくることです

2013-12-19 03:43:44
かわだ @gonintaiho

そんな訳で、寺岩さんにフォロー返しとこう

2013-12-19 03:31:00
寺岩 @teraiwa

@gonintaiho フォロバありがとうございます。身も蓋もないですねー、でもそうだと思います。

2013-12-19 06:04:25
かわだ @gonintaiho

@teraiwa いい加減な事としょうもないことばっかりpostしてるアカウントですが、ひとつよろしくお願いします。お二人が仰ってるのは苦言というより危惧といった方が良いかも知れませんね。セキュリティホール的な

2013-12-19 06:21:54
お手てつないで @otetetsunaide

結局、中心で論議してるのは妻帯者なんだよな。これは面白い。 家庭を持ちながら我を貫いて表現活動をするには相当のバランス感覚が必要だし、性根の悪くないと無理だと思う。僕やかわださんやミラッキさんや寺岩さんの人の悪さは、童貞たちには太刀打ちできないと思う。

2013-12-19 15:38:59
寺岩 @teraiwa

やっぱかわださんもミラッキさんも性根悪いんだなー。そんな気はしてたけど。

2013-12-19 15:46:54
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 151 次へ