アイソン彗星(C/2012 S1)の記録 スペシャル編 11月29日・太陽最接近 燃えたよ‥燃えつきた‥

明るくなってい"た"アイソン彗星(C/2012 S1)の記録です。 11月29日、太陽最接近(近日点通過)から彗星崩壊までのツイートが著しく多かったので、特別にこの1日だけでまとめたスペシャル版です。 まとめは時刻別(約5時間区切り)。彗星に絡んだ全てのツイートの掲載は無理なので、個人的に選択したものを掲載(多少の偏りはご容赦)。おおよそ時系列順ですが、一部違う所もあります。
4
リンク Wikipedia アイソン彗星 アイソン彗星(アイソンすいせい、ISON)とは、彗星の1つである。彗星の命名規則による仮符号はC/2012 S1。 アイソン彗星は2012年9月21日にキスロヴォツク天文台 (Kislovodsk Observatory) にてヴィタリー・ネフスキー (Vitaly Nevsky) とアルチョム・ノヴィチョノク (Artem Novichonok) によって発見された。名前は発見者が所属しているチーム、国際科学光学ネットワーク (International Scientific Optical Netwo

ISON彗星(アイソンすいせい、ISON)とは、彗星の1つである。アイソン彗星とも呼ばれる。名前は発見者が所属しているチーム、国際科学光学ネットワーク (International Scientific Optical Network, ISON) に因む。
ISON彗星は、近日点距離が187万km (0.0125AU) しかない、太陽のすぐ傍を通過する彗星(サングレーザー)である。このため、2013年の11月からは肉眼で見える明るさとなり、近日点通過前後の11月28日には、金星や満月の明るさを超える大彗星になる可能性もある(注:太陽に近過ぎて夜間観測は不可)。12月には日本でも明るい彗星として観察されるはずである。
(Wikipediaより、一部抜粋して要約)

まとめ アイソン彗星(C/2012 S1)の記録 11月13日-11月17日 太陽最接近前に急増光の兆し? 明るくなっているアイソン彗星(C/2012 S1)、の記録です。 世間では大彗星!と言われながら、実は思ったよりも増光が鈍く、天文ファンにはハズレっぽい空気が漂っていましたが、11月13日頃から急に明るくなり始めた模様です。 「ようやく重い腰を上げた」「いやいや崩壊直前の最後の煌きだ」と憶測が飛んでいますが、果たして11月末の太陽最接近後の結果は如何に? まとめは日付別。ただし昨日の観測ツイートも含まれている場合有り。彗星に絡んだ全てのツイートの掲載は無理なので、個人的に選択したものを掲載(多少の偏りはご容赦)。一応時系列準ですが、一部違う所もあります。 パンスターズ彗星のような「観測できた・できなかった」等のカテゴリ分けは、今回は特にしていません。 5028 pv 3 1 user
まとめ アイソン彗星(C/2012 S1)の記録 11月18日-11月22日 再バースト発生か? 明るくなっているアイソン彗星(C/2012 S1)の記録です。 11月28日の太陽最接近を目前にして、どんどん明るくなっているアイソン彗星。再びバーストが起こった?との情報も入っています。一方で高度はどんどん低くなり、観測は難しくなってきました。 まとめは日付別。ただし昨日の観測ツイートも含まれている場合有り。彗星に絡んだ全てのツイートの掲載は無理なので、個人的に選択したものを掲載(多少の偏りはご容赦)。一応時系列準ですが、一部違う所もあります。 4699 pv 2
まとめ アイソン彗星(C/2012 S1)の記録 11月23日-11月28日 そして太陽へ‥アツゥイ! 明るくなっているアイソン彗星(C/2012 S1)の記録です。 太陽に近づく前の最後の観測チャンスだった23~24日から、太陽最接近日の前日である11月28日までのツイートをまとめてあります。 まとめは日付別。ただし昨日の観測ツイートも含まれている場合有り。彗星に絡んだ全てのツイートの掲載は無理なので、個人的に選択したものを掲載(多少の偏りはご容赦)。一応時系列順ですが、一部違う所もあります。 6702 pv 6

0:00-

天文ファンにとって緊迫の1日がはじまりました。
‥が、アイソン彗星が太陽に最接近(近日点通過)する3:30頃から、アイソン彗星消滅という衝撃の報告が‥。太陽観測衛星の画像に全く姿が見えません。これは、やっちまったかぁ?
それにしても、未だに「29日にアイソン彗星が明るく見える」と言っている人がいるのが信じられません。一般の人だってアイソン彗星を見たいのは分かるし、趣味入門の敷居を高くしたくないから、初心者にキツく言いたくはないのですが、せめて2~3のニュースを見れば分かる程度の最低限の知識は仕入れて頂きたいものです。

三重大学天文学研究室 @AstroMieUni

アイソン彗星「さぁ、アタシが明るくなるか消滅するかのXデ―がやってきたわ。奇跡よ起これーっ(∩。・o・。)っ.゚☆。'`」 http://t.co/2hcbo2V64N

2013-11-29 00:00:51
拡大
宇宙物理たんbot🌏☄️学術系VTuber @astrophys_tan

【今日は何の日】本日2013年11月29日は、午前4時9分(日本時間)にアイソン彗星 (C/2012 S1(ISON)) が近日点を通過する予定ですわ。 http://t.co/tYxFB6F0qh

2013-11-29 00:05:30
むらかみ™️ @Nippon_Big_Star

アイソン彗星(右下)が太陽に接近中 今から30分ほど前の画像 (NASA) 近日点通過まであと3時間半 http://t.co/krccLtZJEp

2013-11-29 00:11:51
拡大
宇宙地球自然現象 @hosikan

アイソン彗星SOHO最新画像 http://t.co/UL85Dv2Pbv では、頭が丸く無くて、核が崩壊分散してガス放出しているような不規則な頭部形状ですね。核が残っていれば増光も ( #hosikan live at http://t.co/DLU9GckJEa)

2013-11-29 00:11:59
拡大
アストロアーツ@「ステラナビゲータ12」販売中 @AstroArts

【29日0時】アイソン彗星の太陽最接近まであと数時間。拡大視野カメラLASCO C2にも見えてきました。 http://t.co/v2qTCMZvA6

2013-11-29 00:16:05
りりぱっぴぽぴぽっぴ @mittua

【ニコ生(2013/11/29 07:00開始)】【近日点】みんなで一緒にアイソン彗星を観測しよう~北海道陸別・銀河の森天文台 #nico_tentai #ISON #アイソン彗星 http://t.co/m75hXa0rO4

2013-11-29 00:17:46
アストロアーツ@「ステラナビゲータ12」販売中 @AstroArts

アイソン彗星特設サイト http://t.co/PbKfivQ6mC で、SOHOカメラ視野で1時間ごとに見える位置が示してあります。最接近前後の1、2時間は遮蔽板の向こうに。その後どんな姿で現れるかが勝負の時です。

2013-11-29 00:18:45
くろ @m_sugimura

近日点まであと2時間。核が小さくなってきたから、燃え尽きないかかなり厳しい状態ですね。#ison # アイソン彗星 http://t.co/Wysfd8JJNj

2013-11-29 00:28:40
拡大
札幌市青少年科学館・札幌市天文台 @SapporoSC

【アイソン彗星】SOHO画像へのアクセスがGoogle Cromeではタイムアウトしてしまうので、貼っておきます。0:35☆家 http://t.co/vkxVyWej7B

2013-11-29 00:36:07
拡大
Jiro Sakanaka @Jiro_

タモリと久保田アナのアイソン彗星のNHKスペシャルの番宣やってた

2013-11-29 00:40:42
大平貴之 @ohiratec_mega

アイソン彗星は凄い彗星になると確信した

2013-11-29 00:43:13
人気の芸能ネタ@瞬間 @hotinfo_talent

2013年を賑わす大彗星 ( パンスターズ彗星 / アイソン彗星 ) - NAVERまとめ http://t.co/x5nDaXHXFm

2013-11-29 01:05:42
札幌市青少年科学館・札幌市天文台 @SapporoSC

【アイソン彗星】新しい画像です。C3画像ではもうすぐコマが隠れてしまいます。でも勤務がありますので、そろそろ就寝します。1:10☆家 http://t.co/luPmoAdPsH

2013-11-29 01:10:41
拡大
あるぺ☆ @alpe_terashima

アイソン彗星「アツゥイ! ヒュゥー、アッツ!アツウィー、アツーウィ!アツー、アツーェ! すいませへぇぇ~ん!アッアッアッ、アツェ!アツェ!アッー、熱いっす!熱いっす!ーアッ! 熱いっす! 熱いっす!アツェ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アー‥アツイ!」 #アイソン彗星

2013-11-29 01:13:20
HIROPON @hiropon_hp2

しかし、アイソン彗星の近日点通過に火球に地震にと、エライ忙しい夜だな。

2013-11-29 01:23:15
HIROPON @hiropon_hp2

アイソン彗星の減光の原因として、地球と彗星の角度を上げている人も。太陽に近づくほど彗星を真後ろから見ることになるので、ダストによる前方散乱光が届かなくなり、見かけ上暗くなっているのではないか、と。だったらいいんだけど…。 http://t.co/QvPeOsdkcQ

2013-11-29 01:32:09
塩井宏幸 @maguro_kumazo

STEREO衛星のCOR2カメラ(外部コロナグラフ)最新画像でアイソン彗星のコマに変形?Behind(15:25UTC)、Ahead(15:39UTC)ともに変形しているように見えます。一部をトリミングして並べてみます。 http://t.co/M9cLBmIycC

2013-11-29 01:33:11
拡大
1 ・・ 18 次へ