第7回ICRPダイアログセミナー2日目(いわき市・2013/12/01)

最後までツイート追加しました。 後ほど1日目と合わせて編集します。 1日目:http://togetter.com/li/596663 2日目:http://togetter.com/li/597149 発表スライド・動画 http://togetter.com/li/599588
62
前へ 1 ・・ 14 15
つきはな @tsukihanako

しかもレンジファインダーなのに。“@J_Tphoto: カメラマンのくせにファインダー使わずにバックモニター見ながら撮影している所を撮られるなんて!!!一生の不覚(よくある)RT @hayano 負けずに撮り返す! http://t.co/HxF80aOyp1

2013-12-01 21:43:49
拡大
Jun TAKAI @J_Tphoto

筥崎さん、ほとんどの写真で目を閉じている奇跡が。。RT @hayano 筥崎さんの ブロッコリー・プレゼン http://t.co/1DpOknuZ8S

2013-12-01 21:47:58
拡大
Jun TAKAI @J_Tphoto

ちなみに、早野先生が私を撮影している瞬間の私の撮った写真はコレ前後ですねw @hayano http://t.co/wmuFTfFwCw

2013-12-01 21:50:20
拡大
ryugo hayano @hayano

ICRPダイアログ in いわき,「ありがとうファーム」筥崎さんの美味しいプレゼン素材.終了後みんなで生でバリバリいただきました. http://t.co/RMvBSXiZSx

2013-12-01 21:50:31
拡大
ryugo hayano @hayano

@J_Tphoto: ちなみに、早野先生が私を撮影している瞬間の私の撮った写真はコレ前後ですねw @hayano http://t.co/roy4PufGmm

2013-12-01 21:51:06
つきはな @tsukihanako

今日のダイアログで。都路の坪井さんとお話ししましたが、「原木柵」ではなく「電牧柵」=電柵のようです。市から助成金が出るとおっしゃっていたし、電気を通してうんぬんとおっしゃってました。

2013-12-01 22:19:41
つきはな @tsukihanako

坪井さんによれば電柵だけでは体当たりされるとアウトで、仕方なくワイヤーメッシュでフェンスを築いているそうです。このフェンスを築くのは大変な手間なのだそうです。イノシシの食害を受けている地域ではいずれ同じ道を歩むことになりそうな気がします。

2013-12-01 22:22:32
つきはな @tsukihanako

(…イノシシとの戦いも笑い事ではないのだけれど)

2013-12-01 22:28:39
つきはな @tsukihanako

「原木柵」は「電牧柵」(電気柵)の間違いです。ブレークの際、坪井さんとお話しして確認しました。電気柵に体当たりされて破られるのでワイヤーメッシュでさらに柵を作っているとのことでした。 http://t.co/MEGq3FdaXJ

2013-12-01 22:31:26
ryugo hayano @hayano

ICRPダイアログ in いわき で南相馬の津波の話をされた福興浜団の上野敬幸さんについては,ほぼ日刊イトイ新聞の「書きかけてやめた,福島のことを,もう一度 (2012年7月)」の後半も是非.http://t.co/Ion1NZq4gt

2013-12-01 22:37:13
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

@J_Tphoto 写真、きっと喜んでもらえたんじゃないかな。っていうか、わたし、バタバタしてて、写真の話まで手が回らなかった。でも、とても雰囲気がよくなったと思います。ありがとう。

2013-12-01 22:48:21
Yoshihiro Sato @yoshisatose

@tsukihanako 耕作員さんこそ、ご苦労様でした。立ちが多かったので、お疲れになったことでしょう。ツイートしておられたように、前を向いて歩くことがまだできない人たちのことを忘れては行けませんね。大切なことだと思いました。

2013-12-01 23:26:01
Jun TAKAI @J_Tphoto

@ando_ryoko 大変でしたね。他の誰にも出来ない大変なお仕事だったと思います。どうもありがとう。

2013-12-02 00:05:33
リンク www.minpo.jp 放射線防護の知識必要 いわきICRP対話集会が閉幕 | 県内ニュース | 福島民報 東京電力福島第一原発事故を受けた国際放射線防護委員会(ICRP)の対話集会「ダイアログセミナー」最終日は1日、いわき市の東日本国際大で開かれた。放射線防護について、住民が十分な知識を持てるよう専門家や行政などが支援し続けることの必要性などを確認した。 「いわきと浜通りにおける自助活動-被災地でともに歩む...
前へ 1 ・・ 14 15