奄美島唄の文化・継承・世代についてのリアルな核心。

奄美島唄の文化・継承・世代についてのリアルな核心が語られている。
4
@gacchiko

島の事情を聞いても、鹿児島や他所に出てる島ゆかりの人も40代、50代で島唄を歌う人が本当に少ない。それは島由来を隠す空気を感じていた最後の世代だからだと思う。正直若い子の島唄よりこの世代の島由来の人間の唄が一番聞きたいのですが…このミッシングリンクの人たちの唄はなかなか聞けない。

2010-10-15 23:51:50
辺境 @marumi3

@gacchiko 納得です。私は40代前半ですが、シマグチも若い子より知らないし、高校時代とかに島唄やってる人なんていなかった。

2010-10-15 23:55:07
@gacchiko

@marumi3 僕も同じぐらいの世代なんですがwその隠してきた空気が変わったように80年代の半ばぐらいか鹿児島にいても感じたんですね。南海日日新聞も取ってたので。そこで出てきたのは中野律紀ちゃんでした。だからRIKKIちゃんより下の世代はどんどん唄いはじめた印象があります。

2010-10-16 00:00:25
@gacchiko

島由来を隠してきたという印象もありますが、親が唄ってた島唄の空気や重さが子供として聞いてると楽しむ面もありつつ畏怖していたので、自分たちはあんな唄は歌えないと尻ごみしてるんだろうなと思いますが勿体ない。島唄の指導者もだから60代より上のお爺さん世代かもしくは島以外の人という謎が…

2010-10-16 00:07:25
辺境 @marumi3

@gacchiko 気軽に手を出してはいけないような気持もありますね。「舞台に上がった汎用島唄」に批判的な爺さんとかも身近に居たりするので…。そういうことを気にしないだけの軽やかさが、若い世代にはあるのかも。

2010-10-16 00:13:13
@gacchiko

80年代のワールドミュージックブームと同時に起こった沖縄ブームや島唄(沖縄民謡)ブームはどっかで検証されると思いますが、奄美の鍵は政治的にも島唄でも沈黙している40代、50代の沈黙の世代にある気がします。

2010-10-16 00:14:56
@gacchiko

@marumi3 最近は40代、50代の島出身の人でも東京で改めて島唄を習い始めた人は増えてるみたいです。でも、遠慮がある感じで自由に歌っている人を聞いたらだいたい内地の人だったりと。前の世代の唄を血肉として自由奔放に歌う人がいないと若いコの島唄はどっかで継続されてない印象が…

2010-10-16 00:20:51
辺境 @marumi3

@gacchiko 集落(シマ)ごとに伝わるうたを身内や親類から聴きおぼえたうたではなくて、先生について習ううただからでしょうね…。ま、私は全然詳しくないのでアレですが、父なぞは島唄大会の唄と島口大会の言葉はちょっとムズムズする、と言いますね(笑)

2010-10-16 00:33:38
@gacchiko

@marumi3 ムズムズする感は凄い感じますね。島口は使いこなしてオラ(叫)んだり、冗断を言ったりするのを見てると気持ち良さそうですもんね。僕はそれ(島口)が出来なかったコンプレックスのようなものがあって外国語を学ぶ方に向けました。ホントは島で島口でオラんで回りたかった。

2010-10-16 00:43:25
@gacchiko

自分たちのムンガタリ(物語)を聞きたいと。唄には無くても島の人と語ればその語りの中に物語はあるので、やっぱり唄と語りと踊りが共存してるのが一番気持ちいい。

2010-10-16 00:51:37
@gacchiko

80年代のワールドミュージックブームや沖縄ブームは日本人が自分たちが何者かというのを失ったことを気付いたことで起こったブームで奄美の鍵もそこで開いた。島は隠すものでなくなった。それは子どもながらに鹿児島ではっきり感じた。

2010-10-16 00:58:15